幼稚園のバザー 2012年05月31日 | Weblog 今年も幼稚園のバザーがあると言う事で 嫁から「何か作って」と・・ 去年作ったミニミニままごとキッチンを作り始めました 仕事が忙しくなかなか思うように作業は進みませんが ザクザクっと切って それなりの形にしてみました バザーまで間に合うかなぁ
旅立ったぴー助 2012年05月30日 | 畳 すずめのぴー助は昨日の朝、自然界へと帰って行きました 片脚が動かなくてもしっかり枝につかまり 梅の木の枝で母すずめから餌をもらってました 昨日の夕方からの激しい雨と雷に家族で心配してましたが 今朝、嫁が仕事場横の土手でぴー助を発見しました (移動距離4~5m) まだうまく飛べないのか身を隠しているようでした 戻って来る事はないと思うのですが 巣箱を梅の木に設置しておきました 厳しい自然の中で強く生きて欲しいです でも・・ぴー助がいなくてさみしい父ちゃんです
運動会 2012年05月26日 | 畳 今日は小学校の運動会でした 納品の新築現場があったので朝一で納めてから 運動会に向かいました 高学年は力強く迫力があります 玉入れでは元野球部「のりお」がやる気満々でした 保護者参加の競技もあるのでとても盛り上がってました ただ、日差しが強く日焼けしすぎてお風呂が辛かったです
巣箱 2012年05月24日 | 畳 ぴー助が巣立つ為のお手伝いとして巣箱を作りたいと思い 嫁にイメージ図を書いてもらいました ぴー助はなかなか入ってくれませんでしたが 寝る時間になったら自分から巣箱の中に入って寝てくれました
雀のぴー助 2012年05月23日 | 畳 雀の雛を保護して3日が経ちました 弱っている時には、じっとしていたので 気が付かなっかたのですが 昼間は母雀からの餌と夜は「すり餌」で だいぶ元気になったので動き回り始めました 喜んで見守っていたのですが 左足が動いていない事に気付きました それでもぴー助は毎日餌をあげている嫁の肩に飛び乗ったと 子供たちが教えてくれました がんばれ!ぴー助
巣立て雀よ 2012年05月22日 | 畳 今日は寒く荷台に離すのは体力的にも無理そうなので 床暖房(湯たんぽ)にしてトラックの天井に置いてみました 昼前から雨が降ってきたので軽トラックの運転席に移動したのですが お母さんスズメはすぐに気づき餌を与えてました
雀の雛 保護 2012年05月21日 | 畳 昨日、遊びに出かけた息子と娘の帰りが遅かったので 約束の時間を過ぎてないの? と言ったら「帰りに仕事場近くのトンネルの中で怪我した鳥が気になって遅くなっちゃった」と 時間も遅いし車も通るので保護しに行きました その鳥はスズメの雛で怪我はしてないようでしたが、 鳴かないし目も閉じたままで弱っているようでした 色々調べて湯たんぽで温めたり「すり餌」を食べさせたりしてあげました 鳥の飼育をした事がないのでネットで調べていたら・・・ 火災発生 急いで現場に急行しました 嫁は町子連でいなかったので片づけを仲間にお願いして帰宅しました 2時間おきに餌を与えなくてはいけないらしく 子供達は夜中まで起きて世話をしていました もちろん朝は寝坊と寝不足 今日は仕事場でトラックの荷台に離したら30分位で お母さん雀が来て一生懸命餌を与えてました まだ飛べませんがもう少しで巣立ちそうです 帰宅したら雀が娘の宿題を見てました
アクア共和国移転しました 2012年05月20日 | 畳 町子連の行事で嫁がいない為、ちびっ子達は父ちゃんが見てます 娘は父ちゃんが仕事している時は、すすんで掃除をしてくれてました 午後から熱帯魚屋さんへ顔を出してきました 2週間前に移転して奥の倉庫に今後釣堀を作る予定だそうです このアクア共和国は親戚のオジサンの店で 父ちゃんも高校時代の3年間バイトしてました オジサンの店で鯉の餌を買って上府中公園へ行き 鯉さんに餌をあげました 亀も甲羅干ししている温かな一日でした
透明人間 2012年05月18日 | 畳 娘のソプラノリコーダーを楽器屋さんに買いに行きました 自動演奏で動いているピアノがあったので ちっちゃい娘に「透明人間がピアノひいてるよ」 と言ったら 「うそぉ~」と言いながら夢中になって見てました
大型トラックの仮眠室畳 2012年05月12日 | 畳 昨日、ホテルの客室・脱衣所の畳工事が終わりました 客室はタイルカーペットの上にセキスイ美草を使い 30ミリ仕上がりの畳を敷きました 脱衣所はセキスイ美草で15ミリ仕上がりで仕上げました 男子風呂脱衣所は黄金色です 脱衣所で15ミリ仕上がりなのでタッカー(ホチキス)は使えません 先日、設備したプレス機で圧着、接着して施工しました 知り合いの大型長距離トラックドライバーの「哲さん」から 頼まれてた運転席の後ろの仮眠室用畳を作ってみました 仮眠室にはクッションはあるのですが柔らかい為 腰痛持ちのドライバーにはゆっくり休めなく辛いとの事です 長さが2m10もあり通常では作れない為 12ミリボードを上下2.5ミリボードで挟み込んで圧着、接着しました 適度な弾力で安眠できるよう2ミリのクッション材も圧着しました 結構時間がかかったけど出来上がりました これで哲さんの長距離運転が快適になると思います