M・吉田のブログ

はじめてお越しの方は、スマホでは下側、PCでは左側にある「カテゴリー」の「おすすめ過去記事リンク集」などからどうぞ。

64日目(バラ教会〜啜り泣きの半島〜グレイオールの竜塚)@エルデンリングピュアプレイ日記

2025-02-20 21:44:49 | エルデンリングピュアプレイ日記
神授塔探しも気乗りしないため、
保留していた部分の探索を進める。



まずは血指関連。

ユラさんの元にファストトラベルする。
何か情報を知っているだろう。

……が、ユラさんの姿がない。
その代わりに、彼のいた位置に刀が落ちている。

スタバとかでノートパソコン広げてる人とかいるけどさあ、
パソコン放置したままトイレに行く人、結構見るよね……。
ユラさんも、そういうタイプ?

いやいや、そんなわけあるかい。
何者かに殺されてしまったのだろう。
なんのフラグかは知らないけど…。


あれか?「穢れた血指」を使ったからか?


否。


YosidaはNPCに対して使ったわけだけども、
これってネット対戦システムの一種なんだよね??
ゲームシステムの一部を遊んだら、ゲーム中の誰かが人知れず死ぬとかありえる?

実際にそういう現象があるゲームはないだろうけど、
たとえばワールドツアーモードをプレイしたらザンギエフが使えなくなった!とか
そんなことあったら製品として嫌だろ!って話ですよ。


以上のことから類推すると、
ユラさんは刀を置いてトイレに行ってるんだな……。

仕方がないのでこれは置き引きしておきますね。



ヴァレーさんのもとへ。
曰く


「血指が気に入ったようでなによりww」
「キミを血の君主モーグの騎士にしてあげるはwww」


え、それってデミゴッドの…?

おいおい、ヴァレーさん、
他世界からの侵入者を手引きする何かの黒幕かと思ったら、
単なる下っ端だったのかよ。

なんかさあ、ネットde真実を知っちゃて。
そうした情報源の配信者にハマっちゃって。
それを他人に布教してる人みたいだ。


ガッカリだよ。


Noと回答。



「え?聞こえなかったんだけどww」
「もう一回の回答待ってるよwww」



待てよ?

騎士にはなりたくないけども、
血指どもの原因=そのデミゴッドを誅殺するために
居場所を知っておくのはいいかもしれない。

Yesと回答。



「じゃあ騎士になるための試験ねww」

「この白い布を巫女の血で染めてくるといいよwww」

「あ、でもキミ巫女無しだから誰の巫女でもいいよwww」



こいつ、急に下っ端オーラ出してきたと思ったら、今度は屑の本性を現してきたな。
ヴァレーさん…いや、もはや“さん”付けはいらないだろう。
ヴァレカスでええわ。十分だろ!?


しかし「白い布を血で染めろ」とか王位継承編かよ。

邪悪五神みたいなことをしおってからに。
いや、無関係の人物をやれと言っているから邪悪五神より遥かにたちが悪いけど。

しかし、モーグ王国?に行くために、まだまだ生かす必要がありそうだ。

可能性は低いだろうけど、
火山館のタニスを倒してその血でOKだったなら一石二鳥なわけだし、
まだ早計な判断をする段階ではない。

なんとな~く、なんだけど、
製作者的にはタニスをそんな悪人扱いしてない疑惑を感じているので
ワンチャン巫女の代わりとしてイケるかも?とも考える。



~~~~~



リエーニエを離れてストームヴィル城へ。

ここの保留要素である、
地下にいる怪異……今となっては「爛れた樹霊」という名前だとわかる奴と、
そして、野良・「坩堝の騎士」との戦いをしにきた。

まずは樹霊から。







これがレベル差というやつか…。

しかし、相変わらずこいつ、
色々物理的に無視してめちゃくちゃに高速移動するので
まともに戦いたくないっていうか、戦ってても面白くないというか。

つまり、頑張って低レベルで倒しても虚しくなっただろうから、
今、このレベルでここに来て正解だったと思う。

続いて、野良・坩堝の騎士とバトル。







ストームヴィル城を攻略していた頃は
こいつから隠れて移動をしていたのにね……。
まったくダメージ通らないレベルだったのに、今やコレ。

たしか、オルドビス装備のフレーバーテキストに
坩堝の騎士とはローデイルの精鋭騎士、みたいなこと書いてあったけど、
なるほど、この強さならリムグレイブに左遷させられるわ



~~~~~



引き続き、リムグレイブ。

イレーナ&エドガー親子のその後の動向を見に行く。
イレーナからまだ報酬もらってないものな。


たしかイレーナの位置は……あれ?MAPに表示されてない!
MAPに表示されてたからって、マーカー置かないでおいたのに!
とんだトラップじゃないか……。

仕方がないので、うろ覚えながらアギール湖から南下していく。
たしか目立つ位置にいたから、これで見つけられるはず…。



そして馬を走らせていくと、
何故か四つん這いになっている城主エドガーの姿が。
あ、お前もちゃんとここに来てたのね。

イレーナは?
……と思ったら、なんと殺されている!
近くにわざとらしくも血のついた大鉈が置かれている。

なるほど、MAPに表示されていない理由はこれか…。


エドガーは嘆き、犯人を探し出してやると宣言。

うーむ、こいつゴドリック配下だから処してやろうと思ってたけど、
イレーナのこともあるし、ここは見逃してやろうじゃないか。
……しかしこの状況で、どうやって犯人見つけるの?



~~~~~



場所は変わってケイリッドはグレイオールの竜塚方面。

以前に探索の途上で見かけた、
巨大なドラゴンを倒しに行ってみる。

その前にご近所、地図上に見かけた封牢っぽい場所に行ってみる。
地図から封牢が読み取れるようになったよ。
ここなら手早く行けそうでもあるからね。







この同じ魔術使ってくるモブには負けた記憶がある。
フーシャ村近くの丘の戦魔術師ね!

でもこのピコピコハンマーが危険なものとわかっていれば
まあ問題なく倒せるということです。



~~~~~



さて、気を取り直して巨大竜のもとに向かう。
当時は取り巻きの竜がたくさんいたのでスルーしてたけど、
まあ、今ならイケるでしょう!たぶん!



YOU DIED



思いのほか取り巻きが一斉に襲い掛かってきてダメだったわ。

いやしかし取り巻きどもが、
なんか既に疲れてる状態でHP半分くらいしかないので
ひたすら霊馬で逃げ回りながら戦えば、いけるのでは?

というわけで再挑戦してみた。








取り巻き倒したら勝手に巨大竜が死んだ?

どういうこと?
なんか自分の力を分けた分身的な存在だったってことかな?


名前もわからなければ、
なんで倒しに行ったのかもわからない巨大竜を撃破。
いやほんと、我ながらなんでこいつを倒したんだろうな……。



巨大竜を倒した先には、
以前に、小黄金樹に向かっていった際の崖がある。
そして、当時は気付かなかったが祝福もあるようだ。

さらに気付かなかったが、この祝福の名前は「ファロス砦」。
目の前を見ると、たしかに石造りの建物がそびえたっている。

こんな所にも砦あったのね。
ゲール坑道そばにあった「ゲール砦」に続き、ケイリッド2個めの砦か。



このまま砦を探索すると長くなりそうだし、
今日のところはここまでにしておこう。



続く。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

63日目(神授塔探し〜狂い火の村)@エルデンリングピュアプレイ日記

2025-02-19 20:22:55 | エルデンリングピュアプレイ日記
ライカードを撃破し、大ルーンを手に入れた。
大ルーンを解放する為に、神授塔の場所を探そうか。


しかしその前に、まずは火山館だ。



館主タニスと話す。
ざっくりまとめると、


「ライカードが倒されたのは弱かったからで貴方は悪くない。」
「しかし、いずれ復活するだろう。」
とのこと。


えー……?復活するの?
前にも書いたけど、再生怪人とか好きじゃないんですけど。
撃破後にテンション下がること言わないで貰えます?

ゴドリックとかモーゴッドとかあんな死に方しておいたからには
まあ他のデミゴッドは復活しないと思ってるんだけど、
復活は蛇パワーなの?蛇、亜神より強いの??

タニスはさらに続ける。

「ライカードがこうなった以上は火山館は終わり。」
「私は火山館を離れる。」
私は律に背く貴方に惹かれていたのかも知れない。


えっ、何?
急にフラグ立ててきてどうした?

わたしゃ騙されないですよっていうか、
イシュトバーンおじ討伐指示は取り下げられてないし、
余罪はたっぷりあるわけでしょう?

いま全く許されてないからね?

ていうかそもそも、
タニスに会って、次にやったことがライカード撃破なので
Yosidaが律に背く様子とか見られるタイミングとか無ぇんですけど??


いずれにしても、この段階になっても火山館で武器は使えないようだ。
報いを受けるのはまだまだ先になりそうだな。



ベルナールさんに会う。
テンション低めに語ってくる。
「ライカードは黄金律に背いたから惨めな死を迎えた」

ベルナールさん、それは違うよね?


フリーザ「オレが滅ぼしたんだ。火山館はなんとなく気にいらないんだね」



大きな意志が働いたのではなく
Yosidaの意志で討伐した、ただそれだけですよ。

それに、なんか復活するみたいだしな

律に背いた報いも、Yosidaの意思による討伐も、なんも関係ないんですよ結局!
一体なんのためのライカード撃破だったのか……。


ベルナールさんもここに離れるとのこと。
そうですか。
まだ買ってない戦灰とかあったので、ボロ家に戻ってSHOPしてくれると助かりますが。



ここへの招待者ラーヤ……は既にいない。
既に火山館を離れたのだろうか。
挨拶もなく、寂しいねえ。



Yosidaにライカード討伐を依頼した亡霊は既に消えていたが、
その後には、感謝のジェスチャーが残されていた。

あっ、こういうのは粋でイイね!



~~~~~



神授塔への行き方を探す。

ローデイルの南西とのことなので、地図上の位置はわかるものの
塔は崖下の荒廃した低地?のような場所に生えており、
到達する手段がわからない。

地図をじっくり見る限り、
デクタスの大昇降機と近く、南東に細い道が見える。
ここから低地に下りる何かがあるか…?



何もなかったわ。
しかも遠景的にこちらからは行けない雰囲気たっぷりである。

そして、あらためて地図を見るに、
この細い道のようなものは多分、地図断片の継ぎ目だな、これ。
ずっと先まで続いてるし…!

しかし、坂を発見する。
こちらにはまだ行ったことないな。
それに教会のようなものが見える。



坂の上に霊馬を走らせていると、
デグタスの昇降機の方からか?ドカンドカンと轟音が響く。

HAHAHA、視界が通ったのかも知れないが、
お前らの位置からじゃバリスタも届かないだろ。

などと考えていると、
画面中央に見たことのない、黄色いゲージが表示される。
えっ、何これは?そしてこれは急激に溜まっていく。

これは……たぶん「発狂」だ!

「毒」の緑、
「赤い腐敗」の朱色、
「死」の灰色、
「凍結」の水色、
「出血」の赤…。

いずれでもない、見たことのない状態異常ゲージ!
TipsではHPとFPにダメージを受けると書いてあったな…。
ええ?何?なんでたまってるの!?

何者かから攻撃されているけど、攻撃の正体が掴めない!
やがてゲージは最大値になる。



MADNDSS



やはり発狂か!
HPに40%程度とFPのほとんどをもっていかれるダメージを食らう!
痛ったあああああい!

ポーションで急ぎ回復するも、
またしても急激にゲージが溜まっていく。
そして、またダメージをくらい、即ポーション。


いやー、これどうしたらいい?
もしかして、この轟音が原因??

それなら、まずはデグタスの昇降機側から離れるために東に遁走!
とにかく音から離れてみる!!


やがてゲージの増加量はゆるやかになり、
最終的にはゲージ増加は止まる。

ふう、一応の推測はあっていたようだな。



そのまま東の建物へ。


建物の前にいた騎士トロルを倒した先、「改宗された辺境塔」に到達する。

あれ?リエーニエにも「改宗された塔」ってあったけど、
それと何か繋がりがあるのだろうか?
……あ、ここもリエーニエか。

中には「謎を解かない限り先には進めない」と言われる、
封印された扉がある。



謎?



褪せ人メッセージによるとジェスチャーが有効だ、と書かれてるけど…。

どこで?なんの?


とりあえず女神像に祈りを捧げるジェスチャーをするが、反応なし。
うーん??

どこでジェスチャーとればいいのかわからない段階で総当りとかしたくないなあ。
ジェスチャー付け替えも、けっこう煩わしいのに…。


名前が似てるし「改宗された塔」の方になにかヒントがあるのかな…?
え、そんなヒントっぽいのあったっけ??


褪せ人メッセージでは他に、頭が有効だとかどうとか書いてあるものの、
女神像の頭に矢を射ってみるも、反応なし。
まあそりゃそうか。

このままでは謎がとけそうにないので、一旦保留。



~~~~~



周辺の土地を探すと祝福を発見。
これで発狂で消費したポーションが補充できるわ!
ありがてぇ、ありがてぇ。

ここで装備を変更する。

発狂対策に正気値が高いものに変更だ。
星見関連の服装に、戦魔術師のとんがり帽子。
物理防御は甘くなるが、対策をとるときは半端はよくない。

この装備で探索を続けると……
またしても発狂ゲージが溜まっていくが、スピードは多少はゆるやかになった?
か?


遠景を見ると、何やら大砲でも撃ったかのような爆発が起きている。
デグタスの大昇降機前の駐屯地にそんな設備あったか……?
いや!あれはもっと低地だ。あんな場所に爆発はおきない!

ということは、あれが発狂に関する攻撃と見て間違いなさそうか。

ゲージを溜めないように、距離を取って探索を続ける。
とりあえず爆発には近づかないでおくか…。



しばらく進むと、村落を発見。
ここはなんだ?



狂い火の村



……なるほど!理解したわ。
あの爆発は「狂い火」ってことか。
「狂い火」がなんなのかはわからないけど、多分ろくでもない何かだ。

ここではシャブリリの顔?みたいな名前のデスマスクのようなタリスマンと、
発狂を回復する薬を作るレシピを発見する。
なるほど、薬を作って狂い火に向かえ、と。

幸いにも薬の材料はあるが……
洞窟苔の結晶が少なく、3個しか作れない。
発狂ゲージの上昇速度を考えると心許ない。

まあ、明確に素材を集めてる矢を除いては、
アイテムが「1個だけでも製作可能」というだけでも、
SSレアだか★5だかを引いたくらいのレアさはあるわね、本作では。


しかしこの対策薬のレシピ、「赤い腐敗」版が欲しかったね。
ケイリッドの探索時には欲しかった物ではある。いや今後も欲しいわ。
いやまあ、世界のどこかにはあるんだろうけどさあ。

赤い腐敗対策の薬は、出来合いのものを商人が売ってたけど、
3個だか5個だかしか売られてなかったからね。
全然足りなさすぎる。しかも高価だし。


それはさておき、さらに村を探ると、
狂い火の元は「三本指」にある…と書かれた文書を見つける。

は?三本指???

二本指じゃなくて?
急に新キャラ来たな…キャラだよね?
しかも、物語にめっちゃ絡んでそうな名前をしている。

なんだろうな。
でも狂い火=発狂に関連している奴と考えると、
どう考えても真っ当な存在ではなかろうなあ。



~~~~~



さて、おそらく発狂の原因は先ほどからの爆発だとわかったので、
爆発の発生元に向かう。

これを止めないといつ死ぬかわかったもんじゃない。

爆発のエフェクトが発生している方面に向かう。
その間にも発狂ゲージは増え続ける。
そして、作った薬は早々に使い切りってしまう。


いかん、発狂ゲージの増加が止まらない…!


ここは発狂ゲージを解放……
つまりキチゲを解放しなくては!



びっくりするほどユートピア!
びっくりするほどユートピア!



だが尻叩きも虚しくMADNDSS全開で大ダメージを受ける。

しまった、これはキチゲ解放ではなく、除霊の方法だったわ……!

仕方ない、ここはポーションでごり押しするしかないわ!



そんな与太話を済ませたところで、爆発が発生している塔に到達。

この屋上では発狂している村人が大勢呻いている。
ことごとく撃破することで、ようやく爆発がなくなり、
発狂ゲージの増加も止まる。


ふう、何だったんだ、これは。


階下の宝箱にあった祈祷を見る限り、
どうやら先程までの爆発は祈祷の一種のようだが。
まあロクな祈祷じゃないですわな。


それにしても、ずいぶんと広範囲まで影響するんだねえ。

なんか、超遠距離から使ってボスとか倒したい気持ちはあるけど、
Yosidaが使っても半径5メートルくらいしか効果でなさそうな気はする。
いや、そもそも信仰が足りないから使えないけど、



~~~~~



ようやくこの台地を落ち着いて探索できるなあ、
と思いつつも、もう殆ど探索してしまった感はある。
あとは丘の上の教会くらいかな…。


などと霊馬を走らせると、霊馬が強制ログアウトする。

むっ!来ますね。







何しにきたの?

そして、今「ヴァイク」って書いてなかった?

「巨人たちの山嶺」の封牢で、
円卓の騎士ヴァイクってのと戦ったな(54日目)。
どういう関係?

ミリセントのことを考えると、侵入者は別人なのかも知れないな。
それにアナスタシアみたいに、なんか復活するのかもしれないし……。



……あんまり考察しなくてもいいような気がする。



教会ではお約束どおりにポーション強化が貰える。
教会はこれがあるから嬉しいね、ありがてぇ。


結局、神授塔への道は見つからなかったなあ。
ローデイル市街を探さないとダメなのか?
でもそれはダルいなあ……敵強いし……。

そうそう、日記には書き漏れていたけど、
「ルーンの弧」の仕様について、人から聞いたんだよね。
ネタバレをしない範囲というわけで。


要約すると、ゴドリックの大ルーンを装備して弧を使うと、
やはり、全ステータスが +5 されるようだ。

これは見間違いじゃなかった。


しかしYOU DIEDすると効果が消えると。 



いや、意味ねぇー!!

このゲーム、どれだけYOU DIEDすると思ってるんですか!
1時間も黒き剣のマリケスと戦ってたら、在庫全部なくなるよ!!

大ルーンを入手する動機はストーリー的にもなくなったけど、
大ルーンを解放しようという動機も、この仕様のおかげで全然湧かない。

なんかもう、腐った大ルーンのままでいいんじゃないかな……。



明日はどちらだ。

続く!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

62日目(冒涜の君主、ライカード)@エルデンリングピュアプレイ日記

2025-02-18 20:15:33 | エルデンリングピュアプレイ日記
昨日の「アナスタシア復活」について考察してみた。



なぜ死亡したはずのアナスタシアが復活したのか?

そのヒントは『「褪せ人喰い、アナスタシア」が死亡しました』という、
このナレーションにある。

いやむしろ、これそのものにあったのだ。


このナレーションは誰が発言しているのか?
その観点が重要だったのだ。



これっていうのはつまり、



王大人「死亡確認…」



こういうことなんだよね。



死亡確認のお墨付きをいただいたと、そういうわけだ。



ま…まああんたほどの実力者がそういうのなら……((c)フェニックス)



~~~~~



そんなわけで火山館から再開。

隠し通路の先に行ってみる。
すると、開かなかった扉の隣部屋に出ることができた。

あー、これ知ってるわ。
異人館ホテル殺人事件の(偽)トリックですね!
ノックスの十戒壊れちゃう!

隣部屋ではなんか霊灰を拾う。
これまた消費FP100オーバーなので普通には使えないが…
消費FP0になる霊薬があれば使えるか?



隠し通路の別ルートをすすむとすると火山館内部の市街地に出る。
いや、ここ火山ですよ?
よくこんなところに住めるなあ。


ここでは新モンスターとして、
火を吐く溶岩ナメクジや、蛇人間がいる。
蛇人間……これがライカードの呪いと関係するのだろうな。

まあこいつら自体はたいしたことないが、
これまでもちょこちょこ登場している自走式アイアンメイデンが苦手だ。
アイアンメイデン内に取り込む、ちょっとギャグみたいな攻撃が避けづらい。

避けづらい、というか YOU DIED する。
くっ、コマ投げは投げ抜け不可、みたいなものか…。
距離を取るくらいしか対策がないな。


アイアンメイデンとは真面目に戦いつつ、
あるいはなるべく戦わないように逃げながら進んでいく。



溶岩をジャンプで飛び越えつつ、
行き止まりと思いきやバルコニーからジャンプしつつ、
教会らしき場所に到達。

そろそろ祝福があると助かるんだけどなぁ~。
なんて考えているとボス戦の始まりを示すHPゲージが出現!



「神肌の貴種」



えっ、またお前?

いや、何回目だよ!
製作者、このハート様好き過ぎでは!?







いきなりの出現で出だしはコケましたが、
ステ強化とかされてないなら、初見でも負けないですよ。
連戦やら2体同時相手やらをした後だからね!!


こいつを撃破したあと、
目の前にある昇降機に気づかず5分ほど彷徨ったものの、
無反応のレバーの近くにボタンがあることになんとか気づき、先に進む。

道なりに進むと更に教会。
その先にはインプ像の通路とワープゾーンがある。

インプ像の先にあったものは、致命の一撃強化のタリスマンがあった。

強化量次第だけど、これってパリィやりまくれる人用だよね?
普通にやってたら1ボス戦あたり1回チャンスがあるかどうかだからなあ…。
これも使わなさそうだな。



~~~~~



ワープゾーンに進むと、
何やら祝福が置いてある洞窟らしきところにワープ。
退路はなく、その先にはボス部屋の“もやもや”がある。

ここで祝福使ったら詰みが発生するのでは?
とMAPを開いたところ、洞窟っぽく見えるものの
問題なくファストトラベルできるようだ。なんだよかった。

ボス戦用に装備を整える。


ここで、今回はクララちゃんではなく「失地騎士イングヴァル」を召喚してみる。
FP消費ゼロの霊薬を使ってみるのである。
FP消費100の実力を見せてくれ!

自分の装備も整え、いざ鎌倉!



霊薬を飲みボス部屋に入り、即召喚を行う。
無事に失地騎士イングヴァルを召喚できたようだ。
なるほど、やはりこの霊薬使える気配!


ここのボス部屋では、入ってもすぐにボス戦は始まらず。
広大な空間の奥の方には、拳骨のような巨大な岩のようなものが見える。

……いや、違うな。
今は丸まっているが、あれは大蛇か!
蛇、つまりライカードというわけだな。

半ば予想はしてはいたものの、
結局は王の間を発見できないままボス部屋に来てしまったな。
亡霊のおっさんに聞いた、蛇特効の武器を手に入れてない……。

うーん、しかし突入してしまったからには後には退けない。
とりあえずは黄金のハルバードでどこまでダメージが通るかだな。


さて、ワープした目の前には普通と様子が異なる死体が置かれている。
これは何だ?調べる。

すると巨大な剣「大蛇狩り」が手に入る!



特効武器がボス部屋に置いてあったわ!

取り損ねてボス部屋来ちゃったかと思ってたけど、
ご丁寧にもボス部屋に置いてあったわ!!

竜王でももう少し慎重に隠してるよ!
お前の所のセキュリティ、ガバガバじゃねーか!

しかしこれで何も恐れるものはない、
早速装備をし直して、突撃だぜぇー!!



「神喰らいの大蛇」



あれっ、ライカードではなかった?
ここが王の間で、ライカードは別の所にいるってこと?

なんにせよ大蛇狩りというからにはこいつにも特効だろう。
早速剣を振っていく。

すると剣を振るたびに突風が発生し、
大蛇に大ダメージを与えていく!

おおっ、この剣凄いぞ!?

相手のサイズが大きすぎるからどうかと思ったけど、
なるほど、これなら接近せずとも戦えるというわけか!

敵から受けるダメージもそれなりに大きいが、
こちらから与えるダメージ量も大きいので圧倒的に有利!
圧倒的じゃないか我が軍は!

が!そこに大蛇からの思わぬ攻撃がヒット!!



POISON



毒ぅ!?

いやー、それはヤバい!無対策!!

毒状態になるの久しぶり過ぎて祈祷もセットしてないわ!!

毒消しみたいなアイテムなんて持ってなかったはずだし、
いや、それよりアイテム欄なんて開いている余裕ないし!


敵の攻撃のダメージはさることながら、
時間経過でHPがガリガリと削られていく!
いやー、それは聞いてないし想定してなかったわ!


だがしかし…相手のHPも半分削っている。
これはなんとか押しきれる!
毒ダメージをポーションで回復しながら攻撃を連射、蛇を撃破する!



……しかし、これで勝利とはならない。
この戦いは第一形態だったようで、中間デモが始まる。

蛇の中からライカードの顔が浮かび上がってくる。
キモっ!

キモっていうか、お前、顔デカくない!?
なんかちょっと笑える感じになっちゃってるんですけど!?

敵さん色々と喋ってたけど、
すまん、集中できなくて聞き取れなかったわ!



「冒涜の君主、ライカード」



そして第一形態からの毒状態は継続。
ですよねー!

大蛇戦で毒の効果時間も延長されたせいか、まだまだ毒は消えず。

やがてポーションも尽きてしまい、
毒のダメージが蓄積したところにライカードからの攻撃を受けてしまう。



YOU DIED



いやー、毒とはね。
完全に想定外だったわ。

祝福から復活するが、何気に「大蛇狩り」を持ち出せているので、
折角なので、この「大蛇狩り」は余っている「喪色の鍛石」で+4まで鍛える。
ここまでならBBA SHOPで買えるから問題ないね!

ついでに、「失地騎士イングヴァル」は解雇する。

いや、まだ可能性を捨てたわけではないけど、
なんか早々に死んでたので。

+強化つけてないってのはあるけど、
たぶん遠距離から攻撃してくれるクララちゃんの方が耐久性あるんじゃない?
少なくともこの戦いではイングヴァルさん、あんた相性悪いよ…。


そして更に思ったこと。

これさあ……遠距離戦は罠なんじゃないの?
風が飛ばせるからって、別に遠距離戦しなきゃいけない論理はないよね?

そういうわけで再挑戦だ。



~~~~~



冒涜の君主、ライカード…。

お前が黄金律に背こうが、そんなことには興味がない。
大蛇に飲み込まれて堕落しようが、そんなことには興味がない。
ましてやお前が大ルーンを持つかなど、そんなことには興味がない。

だがYosidaやYosidaの味方を傷つける者を放っていくわけにはいかない。
お前は分をわきまえて、この辺境の地、火山館に隠れ住んでおけばよかったのだ。
愚かな野心は捨てることだな!

いざ勝負!!










お前がデミゴッドで一番ぬるかったぞ!!

2戦目で勝利。
毒を食らわば皿までとはいうが、
毒を食らわねばこの程度ということよ…。

半分イベント戦だと思うけどね。
この「大蛇狩り」がまあ強かったね。

強いっていうか、
これってなんもない所で振ったら、なんか全然イマイチなんだけど。
今の戦いだけでは超強くなってたね。飛び道具も出るし。

なんかさ、アクトレイザーの、
最終戦だけ武器が強化されてビームまで出るっていうアレに似てるね。
敵のHPが通常の1.5倍くらいあるけど……こっちの攻撃力は2倍!!みたいな。



別の蛇が出てくるところでも(あるのか?)活躍したら褒められる武器なんだけどね。
マザー2の「たこけしマシン」はマル・デ・タコには効かなかったからね。
そういうのは寂しいよね。



ライカード討伐時点のYosidaのレベルは114
ステータスはこんな感じ。

  生命力  43
  精神力   9
  持久力  25
  筋力   69
  技量   14
  知力    7
  神秘   11

寄り道を始めてから10レベル近く上がったけれども、
しかしまだ、黒き剣のマリケスに勝てそうなイメージがわかないところだ。



そんなわけで本日のところはここまで。


続く!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

61日目(火山館)@エルデンリングピュアプレイ日記

2025-02-17 21:06:38 | エルデンリングピュアプレイ日記
火山館から再開。

しかし、今は当初の目的=アルター高原探索のためにまずは西部のMAPが欲しいので、
火山館の祝福をチェックだけして外へ出る。
街道を進み、MAPが置いてある塔を目指す。



道中、亡霊からライカードを倒してほしいと懇願される。
この亡霊はもともと配下だったようだが、ライカードは堕落したとかなんとか。

でもライカードを倒して大ルーン手に入れたとして、
黄金樹に拒否られている(てか燃やした)以上は手に入れる意義が薄いよなあ。

ライカード、放っといても別にいいのでは?



そして特に問題なくMAP FOUND。
霊馬を走らせればあっという間ですよ。
霊馬の利便性、機動性、耐久性は本作の素晴らしい美点だよね。

入手したMAPを見てみると、
近くに小黄金樹っぽいマークがあるようだ。
せっかくなので行ってみよう。


途中、野良・ミミズ顔がうろついているので撃破。

そしてこいつからは、
何やら意味ありげな新アイテムをドロップする。



「雫の幼生」



説明文を見ると、「生まれ直しを行うために使う」とのこと。


おお!?
ついに、来たか!
満月の女王レナラがやっている、生まれ直しの必要アイテム!

いやいや、コレを手に入れるまでの期間長すぎでしょう!どんだけ昔の話ですか!
しかもなんか物凄い消費アイテム臭がするんだけど!?
使って大丈夫なんですかこれ。



さらに小黄金樹方面まで進んでいく。

そろそろかな……と思っていると、
何の前触れもなく、空中に金色の靄…何かの力のうねりが現れる。
これはボス戦の予感!








普通に負けるかと思ったわ。
しかし、まだまだレベル差があるようだな!

この「爛れた樹霊」もそうだけど、「降る星の成獣」も「黒き剣のマリケス」も、
いずれも共通してスピードが速い奴は苦手である。
武器が大振りだから当てにくいというのもあり。

やっぱり他の武器も選択肢に入れたいところだねえ。
もちろん、攻撃力を許容できるラインまで上げてから…。



そして、今しがた手に入れた霊薬用の雫を調べてみると…、
なんと一定時間、消費FPが0になるという効果がある!

それってスリースターズ的なやつですか!?
これは凄い何かなのでは!?

FP100超えの霊灰召喚もできたりするのだろうか。
後でどこか適当な駐屯地にでもファストトラベルして試しておこう。



~~~~~



さて小黄金樹まで来たが、
こちら側の未探索地域を一周できそうなので、もう少しだけ先に進む。

壊れた橋の先に進むと、
本作ではどこにでも見られるボロ屋を発見する。
商人とかいるかな?最低限アイテムくらいは落ちているだろ…。

と近づくと、霊馬が強制退散。



あっ、これは……!
侵入者がくるパターンだな!?

いかん、ポーションもあまり無いし、霊薬も既に使ってしまっている。
ここは逃げの一手とMAPを開く!

……が、祝福ファストトラベルは使用禁止になっている。
くっ、逃走禁止というわけか。
しゃーない、覚悟を決めたる!



「褪せ人喰い、アナスタシア」に侵入されました!



えっ!?アーニャちゃん?

お前、死亡したはずでは…!?
『「褪せ人喰い、アナスタシア」が死亡しました』って表示されてたはずでは…!?

何故、生きている!?

あ、そういえばユラさんから、
血指の連中は堕ちた褪せ人だってきいたことあるような。

つまりアーニャちゃんも褪せ人ということか?
褪せ人ということはYosidaのように無限に復活するということ?

おいおい、それじゃあ「死亡しました」ってナレーションに何の価値もないじゃん!
ナレーションにウソつかれてるようなもんだろ、それ!!

あれ!?
そしたら褪せ人であるD!さんが生き返らないのはおかしくない!?
えっ、どういう仕組みなの!?これ!?

わずかな間に頭の中に「???」が沸き上がったが、
すぐに接敵されてしまった。
なにはともあれ、やるっきゃない!!







楽勝!

ちなみにですが、公開し損ねていたけど、
初回にアナスタシアと戦ったときの動画もあるので
供養としてあげておきます。







いやあ、動きが全然違いますね。

当時は「ターゲット固定」すらまともにできてなかったですね。

でも昔のほうが丁寧に戦ってるなあ。
今は動きが小慣れているけど、雑って感じがするね。
これも成長なのか…。


アナスタシア復活の謎は残るものの、
結局のところは何の手がかりもないので、
とりあえず現状を受け入れるしかないみたいだなあ。



~~~~~



火山館に戻る。

到着時には気が付かなかったが、
祝福の近くの椅子に女性が座っている。
その背後には護衛と思われる重騎士が立っている。

女性はタニスと名乗り、火山館の主とのこと。
案内なく火山館に辿り着く者は珍しい、とのこと。
いや、招待状は持ってるんですけどね?使いの人くらい寄越してよ。ねえ。

タニスは、
火山館は黄金律に背く者たちが集う場所だ、
火山館の一員になるか?と問いかけてくる。


ふーん……。

既に黄金樹燃やしてますからね。
既に黄金律には背いているよ。
毒食らわば皿までよ。Yes。

するとタニスから歓迎され、客間の鍵を貰える。



客間の鍵を使って、とりあえず手近な部屋に入ってみると、
なぜか室内に隠し通路があったり、その先にモンスターがいたりする。
おいおい!この部屋変えて欲しいんだけど!?

隠し通路の先に進めそうではあったが、一旦引き返す。


客間の鍵を使って別の部屋に入ると、
リエーニエで会ったここへの招待状をくれた女性と、
そしてフルアーマーの人がいる。

いや、ナチュラルに客間の鍵を使って扉をあけたけど、
それじゃあ鍵かけてる意味なくないっすか?
他人の部屋に入れちゃってるよ!!


そんなツッコミを入れつつ、
まずはリエーニエで会った「ラーヤ」という女性に話しかける。
お久しぶりっすね。相変わらず若そうなのに腰が曲がってるね!

ラーヤは「火山館までお連れしようとしたけど自力で来るとは流石です」などと言う。
えっ、そんな招待客扱いイベントとかあったの?
でも、あなたどこにもいなかったよね??


いや、本作の人々はみんなカモフラージュ率が高いので
ナチュラルに見落としている可能性はあるけども。
ここの主のタニスも危うく見落とすところだったしな……。


フルアーマーの方に話してみると、なんと、この人がベルナールさんのようだ。
随分といでたちが変わりましたね!?
共闘したときもその恰好だったっけ?


ベルナールさんは、
「貴殿もここに来たか」
「黄金律に背く意味を知っているのか?」と問うてくる。

意味?そんなん知らんですわよ、
と回答すると会話が終わってしまったので、
知っていると回答すると、背律の末路は惨めな死だとのこと。


ふーん……。

既に黄金樹燃やしてますからね。今更言われてもね。
今さら意味を求められてももう取り返しつかないでしょ。

それとも、黄金樹が燃え尽きる前に火消しとかできるんですか?
雨雲を召喚するみたいな?



さて、この部屋のテーブルの上には手紙が置いてある。
「火山館からの依頼」と。

依頼?ああ、そうか。火山館のメンバーになったからか。
とりあえず手紙の説明文を見てみると
「古騎士イシュトバーンを討て」、とある。


は???
イシュトバーンおじ???


いや、黄金律に歯向かうことが
なんでイシュトバーンおじを討つことなの?
意味がわからんのですが?

だいたいイシュトバーンおじは海岸の洞窟で助けてくれた
味方なんですよ。

なんでイシュトバーンおじを倒さなきゃならんねん!!


ベルナールさん曰く
「同胞に手を出す前によく考えることだ」と。
そんなん言われんでもわーっとるわい。

イシュトバーンおじの殺害未遂は許されないでしょ!!
まあ最初からわかっていたことだけど、火山館の主は敵ってことだな!
館主の元に駆け戻る。

タニシだかタニスだか知らんが、
Yosidaの味方を討とうなどと、何をさらしてくれとるんじゃい!!!


(M・吉田の心象風景)
殺すか!?いや待て話をもう少し聞いてからでも遅くない……



タニスに手紙について聞くと
「依頼は強制ではないが、依頼がイヤなら火山館を去れ、そんな惰弱な奴はいらん」
とのこと。


はあ~~??惰弱はお前らなんてすが??

こちとら黄金樹を燃やしてるんですが???

お前らがここに隠れて安全圏から小声で黄金律批判をしてる間、
ほんの60日前に狭間の地に辿り着いた新参のYosidaはその樹を燃やした!
お前らより既に実績があるんですが??



貴様この五百年一体何をしていた?



黄金律に背くだぁ~?
既にこちらの方がステージが上なんだわ!
口の利き方に気をつけろ痴れ者が!!!!

などと無礼な下郎に攻撃を仕掛けたかったが、
なにやらここでは武器を振ることができないようだ。
円卓ルールが適用されているらしい。

命拾いしたな!



こんなにも敵対視できるNPCはゴドリック配下のエドガー以来だな。
あいつも、なんやかんやで処しはしなかったが……。

そういえば、あの後どうなったんだろうか?
今更だけど達成した報酬もらってなかったなあ。
後で貰いにいくか。



~~~~~



館内を探索する。
2階に上がってみる。
2階に上がってみると褪せ人メッセージが置いてある。



「恋人の時間だ」



あっ……。
こういうメッセージが置いてある時は嫌な予感がする。



「責問官ギーザ」に侵入されました!



あーっ!やっぱりね!

敵は先ほどのアナスタシアを思わせる背格好だ。

なにやら長柄の先に刃のついた車輪のような得物を持っている。
それ電動で回転してない限り、たぶん鈍器の方が強いですよ。







意外にもガード削り力が高くて被弾を繰り返したものの、
111レベルのYosidaの敵ではない。

侵入者よ、恨むならば、
心を殺して延々とルーン稼ぎ周回してこなかった自分を恨め。

こちとらルーンの端数が出るたびに、
それを失わないようにレベル上がるまで毎回稼いできたんですよ!



しかし円卓の下階でもそうだけど、
こんな室内にも簡単に侵入してくるもんだなあ。
そんなに褪せ人倒したいなら、寝てる間に暗殺すれば良いのでは?


暗殺が嫌で「戦って」倒したいのだったら、
闘技場に行けばいくらでも戦えるわけだからね。
ゲームの「対戦モード」ではなく、世界に、狭間の地に闘技場があるんだからさ…。

血指の目的も今ひとつよくわからない。
ユラさんヴァレーさんに更問したいところではある。
そういう会話になるかどうかはわからんけどね。



~~~~~



1階に戻ると、客間の廊下に亡霊?がいる。
話しかけるとライカードを倒して欲しい、と懇願される。

なんか、外にいた亡霊も似たようなことを言っていたな。

ライカードは、かつては黄金律に背く野心はあったが覇王たる存在だったが、
今は蛇の呪い?か何かで堕落した存在になってしまったと。
もう見てらんないのでライカード倒して!とのこと。

そのための剣が王の間にある、とのこと。
どうやら、ライカードにはその剣しか効かないらしい。

あー。
これ王の間にたどり着く前にライカードがいる部屋に先に着いちゃったら
負け確になっちゃうヤツなんですかね。

でもメタ的にはたぶん、
祈祷や魔術で戦ってきて剣使えないだろうから、
魔法防御面は弱かったりするのだろうかね?

最悪、剣を手に入れてなくても、火投げでなんとかなるか…!?
いや、火山の敵なのに火が効くとは思えないな…。
大人しく敗北する他あるまいか。



しかし、ここまでライカードの肩書きである「法務官」成分がゼロなんですが、
それは大丈夫なんですかね?



ライカードを倒すことがこの火山館を滅ぼすことになるなら、
亡霊に協力しようじゃないの。

黄金樹に拒否された以上、もはや大ルーンはどうでもいいが、
このままではイシュトバーンおじが暗殺されかねないからね。
ちょっと共闘しただけの間柄だが、袖触れ合うも他生の縁。

このまま黙って見過ごすことはできんと言うものよ。
法務官ライカードに引導を渡さねばなるまい!



続く!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60日目(アルター高原〜ゲルニア火山)@エルデンリングピュアプレイ日記

2025-02-16 20:52:11 | エルデンリングピュアプレイ日記
アルター高原。
まずはデグタスの大昇降機方面を探索。
これと言ったものは何もなし。

崖下に降りると封牢がある。
ここもまたインプ像の封印で石剣の鍵が必要な場所だ。
以前のこのタイプの封牢も良いアイテム手に入ったし、行ってみるか。







まさかの「接ぎ木のゴドリック」の使い回し。

おいおい。
いや、他の敵は色違いとか色すら一緒で出ても別にヨシとするけどさあ。
デミゴッドまで色違い出してくるの?


なんだろ、ドラクエ6で大苦戦した魔王ムドー!

ラスダンでは色違いのブースカ(ザコ)登場!

みたいなガッカリ感あるな。



世の中には、色違いを作っちゃいけない系があると思うんですよね。



撃破報酬はタメ攻撃強化のタリスマン。

うーん……強化量次第だけど、カタログスペック微妙では?
タメてる間に YOU DIED するのがこのゲームだしなあ。
実質、不意打ちの初撃でしか活用できなさそう。



~~~~~



地図を求めにフーシャ村、もとい風車村にファストトラベル。

西に向かう。
地図の塔は描かれていないが街道は描かれているので、
今までのパターンからすると街道の先に地図塔の存在が期待できるからだ。


西に進み、ローデイル兵から積み荷を強奪。
「グレートスターズ」なる武器を入手。

名前からするとモーニングスターの大槌版といったところだが、
どう見てもただのトゲトゲこん棒である。

えっ、兵たちはなんでこんな物を運搬してたの?



さらに進むと血の廃墟?に到達。
すばしっこい犬を煩わしく思いつつ対処、
血痕に混じってなんか変な赤いサインを発見する。

調べてみると、



「穢れた血指を使って『獣の爪マグナス』の世界に侵入しますか?」



おっ……おお!?
これヴァレーさんの血指を使用する機会が、ついに来たか!?

他プレイヤーとの共闘や対戦はピュアプレイ日記としてはやや抵抗があったが、
カタカナ名=ゲーム側で用意された敵なら問題もなかろうよ。
これはやってみよう。



……まあUNDERTALEをプレイした身としては
やっても本当に後悔しないか?という疑問はあるけども。



しかし、その前に廃墟全体の探索を終えておく。
これまでのパターンでいえば、廃墟には100%?地下室があるんだよね。
そんなわけで、まずは地下室を探す。

そして地下室を発見、ここは“もやもや”があるタイプのようだ。
突入!







はい、量産型モブボスでした。
そして役に立つのか立たないのかわからないアイテムをドロップ。

結果だけで言えば、
別に地下室を見つけても見つからなくてもどちらでもよかったかもしれん。



さて、先ほどの赤いサインのところまで戻って、
「獣の爪マグナス」とやらの世界に侵入してやろうじゃないの。

獣=獣の司祭的なやつ=黒き剣のマリケス絡みなら
何の容赦も必要ないよな!!

己が不運を呪うがよい!!((c)藤村静彦@ぐわんげ)







なるほどー。
こちらが侵入者=赤黒い人になって褪せ人と戦うのね。

いや、結局よくわからんモブと戦うだけじゃないですか。
しかも相手が侵入者かのように、積極的に襲ってくるじゃないですか。



これが普通のボス。
これが封牢のボス。
これが侵入者のボス。
これが俺が侵入者だった場合のボス。

「全部同じじゃないですか!?」(中川画像省略)



「侵入」とは言ったけど、とりあえず名目を変えただけという印象すね…。



撃破報酬として、ルーンの弧の他に
「グレートスターズ」なる武器を入手。


いや、それさっき同じの拾ったよね!?


いくらなんでも同じ武器の入手タイミング近すぎない!?

あ、これもしかして侵入成功の報酬ってランダム報酬だったりする??
まさかのガチャかぶりしたってパターンですか!?

いやー、そりゃないぜ…。



報酬にがっかりしつつも、穢れた血指を使ってみたことだし、
あとでヴァレーさんとか、血指ハンターのユラさんとかに会ってみておこうか。
ファストトラベルのロード時間は長いので……気が向いたらね!!



~~~~~



更に先に進むと「罪人橋」なる橋がある。
これを渡ると「ゲルミア火山」に到着。

火山…!?
そうか、これは火山館に通じる道なんだな。
リエーニエや円卓で情報が出て以来、ずっと謎だった「火山館」か。

しかし、まだアルター高原で探索する場所は残っているので、
祝福だけ解放して一旦はこの場を離れる。



小黄金樹の西側に行くと
「蜃気楼の魔術師塔」なる場所に到着。
塔は見えない。「紋章に3個触れろ」という試練が課される。

なるほど、いつかの魔術師塔も、霊獣(亀)を3体倒すミッションがあったけど、
ここでもこのミッションをクリアすること手間塔に入れるんだナ。

いくぜ!



が…しかし2つは見つかるものの、3つ目が見つからず…!

MAPをなめるように探してみたけど、
紋章なんてどこにも無かったけどなあ…。
カメラを上に動かしても特にない。


うーん…。


報酬は魔術です!知力足りません!
報酬は祈祷です!信仰足りません!
報酬は魔術をパワーアップさせるタリスマンです!
報酬は武器です!知力とか信仰とか技量をめっちゃ要求します!!


……等となんやかんやあって
本作、このプレイでまともに使える報酬が手に入る確率なんて1~2割だからなあ。
しかも「魔術師」塔なら尚更その可能性が高そう。


よし、諦めが肝心!


火山に向かいましょうか!



~~~~~



火山の一合目の祝福から出発。

火山はまったくの新天地でありながらも、
まだまだこちらのレベルの優位が通用するようだ。

まともな探索になる。ありがてぇ。


山にかけられた縄梯子を昇っていくと、
ザコになった「接ぎ木の貴公子」が登場。


はぁーーーーーッ
ゴドリックと比べたらお前が量産型になったところで
誰も喜ばない!誰も嬉しくない!誰も得しない!

レベルにものを言わせて破壊。
ブースカに謝っておきな!!


しかし、接ぎ木の貴公子がなんでこんな場所に?
ゴドリックゆかりの場所じゃないよね?
火山方面は確か、法務官ライカードがいる場所だったはず。

なんか理由があるのだろうか?


いやまあ名前は表示されてないから別人かもだし、
実は接ぎ木とか関係なく「腕いっぱいマン」という名前の単なるご当地ザコだったり?

考えても仕方ないな。
次、次!



そんな調子で山を登っていくと、
九合目でようやく次の祝福に到達。
いや、もう九合目じゃないですか!

途中で放浪商人はいたけど、別に放浪商人で回復できるわけではないし、
九合目までずっと祝福ないの、やばくないですかね?ここ。
開発想定(※想像)の適正低レベルだと地獄だろうなあ。



九合目から山頂へは梯子か霊気流のどちらかでいけるらしい。
じゃあ、手っ取り早くいける霊気流で……。


そして霊気流で高く飛び上がり山頂を見ると……
なにやら全身が黒い石で構成された獣がいる!



「降る星の成獣」



おおっ、いきなりボス戦!?
そしてこいつはいつぞ録画に失敗した「降る星の獣」の色違いか!?

急なボス戦に身構えができておらず、召喚も忘れて攻撃を仕掛ける。

だが中々に防御力が高くあまりHPゲージを削れない。
おっ……こいつは楽勝な相手ではないな!?


さらに、やたらと俊敏な動きで突撃と回避を繰り返す。
突撃を避けられず連続の大ダメージで跳ね飛ばされる!
あー、これは推定適正レベルならカンタン即死攻撃だ!あぶねえ!

ポーションを数回無為に使わされてしまう。
ダメージは通りづらいが、岩っぽい見た目でも別に鈍器が有効じゃないと、
前回の降る星の獣戦で痛感しているので、ここでは黄金のハルバードのまま戦う。


なんとか体制を立て直して霊馬に騎乗!
素早い動きには素早い動きで対抗だ!







まあ初見で倒せない程ではない。
もう110レベルだしね。



~~~~~



獣を倒した先には、いつも通りマリオジャンプで進める道がある。
なるほど、レベルを上げててもちゃんと死ねる配慮が行き届いてますね。

ジャンプミスせずに進み、
黄金の種子とスカラベを回収。

ここのスカラベはなんと「貫通射撃」なる弓の戦技の戦灰をくれる。
おお!珍しい!

多くのJRPGよろしく剣にはこだわりあれども
斧や槌に戦灰の選択肢は少なく、弓に至っては強射以外に無かったが…
やっと弓に戦灰が!!

だがこれは「大弓」用でありロングボウには使えないようだ。
ついでに、貫通射撃って言われてもイマイチときめかない…。

でたらめ矢とか、アローレインとか、プラズマシュートとか、
そういうの無いんですか!?

いや、仮に、でたらめ矢とかあっても、
でたらめにしか射たずにノーヒット、とか普通にありそうだよな……。
この「貫通射撃」でいいです、満足です、はい。

大弓って何か持ってたかなあ…。



そのまま直進すると大きな城館に到達。

ここは、やはり…?



火山館



来ましたね。ついに。
リエーニエの女性を助けて招待状をもらったはずの火山館。
ようやく物語も動きそうである。



続く!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

59日目(リエーニエ再訪)@エルデンリングピュアプレイ日記

2025-02-15 22:55:03 | エルデンリングピュアプレイ日記
リエーニエの未探索エリアを探索。
まずは結びの教会で、しばらく渡してなかった祈祷書類を亀司祭に渡そう。


……あれ?亀司祭がいない?
と思ったら、突然に戦士のような何かが現れる!!



「鈴玉狩り」



え、誰お前!?
とりあえずアンブッシュ!!!!










何が鈴玉狩りじゃあ!
貴様の鈴玉を狩らせてもらったわ!!

しかし、そうか、なるほどな。
D!さんやゴストークの鈴玉の存在を考えるなら、
Yosidaの鈴玉、というのもありえるというわけか。

マルギットとかYosidaの鈴玉大量に持ってるだろうな。


しかし、今の「鈴玉狩り」によって亀司祭はやられてしまったのだろうか……。

でも死体とかないからなあ。
ワンチャン、今は夜だから家に帰ってるだけとかあり得る?



あり得たわ。
祝福で朝まで待ったら普通に居たわ。

いや、ますますなんだったよ、鈴玉狩りって。

亀司祭の鈴玉取っておけよ!(邪悪な発想)



亀司祭に話すと、
女王マリカやらラダゴンに関する雑談が聞ける。

また、王都ローデイルで見つけた贖罪の雫?を使うと
敵対関係になったNPCとの関係を修復できるという。
ほぉ~。だから結びの教会か。

……なんかドラクエ4の「しんじるこころ」に通じる納得いかなさがあるな。
相手はこちらを信用していない…だから強制的に信じさせる!みたいな。
いやゲーム的にはそれでいいんだけどさ。

そして亀司祭いわく、
ラダゴンはこれを使い、今までの戦いの罪を雪ぐ禊をして清算した……
そんな奇跡を起こしたという。



ほぉ~。

それ絶対反省してないだろ。


お前のことを殴ったけど、
本人には謝らないけどよくわからん装置で贖罪しました~!


それ絶対反省してないわ。
そしてラダゴン出てきたら100%敵対することになるわ。



それを受け入れてる亀司祭もどうなのよ。
まあ、しょせんは亀なのか。



~~~~~



北に進むと、どこかから魔法の矢をうたれる。
どこからうたれたのか分からないし、面倒なので馬で駆け抜ける。
レベルにものを言わせてHPで受ける!

先に進むと遺跡の迷路、そして「霊廟の群れ」に辿り着く。
霊廟の群れってなんやねん、と思ったら
霊廟を乗せた岩場がいくつも歩いたり跳ねたりしている。

湖では鐘をつけた奴をみかけたけど、
それの鐘のないバージョンというわけか。
1匹だけじゃなくて沢山いるのかよ!

崖っぷちから霊馬の二段ジャンプで飛び移ってみるも、
霊廟自体は開かないし、調べられる場所は何もないし、
武器を振ってもダメージが与えられるわけでもない。

うーん?
なんなんだろうな、これ…。

謎が解けずにいると、霊廟がジャンプ。
落ちたときの衝撃で高所から投げ出されて落下。



YOU DIED



ほんとに簡単に死ぬわね褪せ人って。

落下ダメージを軽減する祈祷「暗部の歩法」を使っても、
ある程度の高さになるとダメージじゃなくて強制死するみたいだね……。

うーん、せっかくこんなファンタジーな世界なんだから、
飛行とまでは言わないけど、浮遊とか落下制御や大ジャンプの魔法が欲しいね。
あと壁の透視とか熱源感知みたいなことできると楽しそう。

まあ、そういうゲームじゃないか……。



霊廟の謎が解けないので先に進み、小黄金樹へ。







リムグレイブで楽勝だったからって、ちょっと調子に乗ってました。
適当過ぎる戦闘はよくないね!



南下。

地図上の形状としては神授塔に通じていそうな「書院」に到着。
書院というけど、これ自体も塔みたいなもんだね。

1Fには何かアイテムを置くような台座があるが、
調べても、今は必要なアイテムを持っていないようなメッセージを言われる。

うーん……見当もつかないけど、
近くにいたモブ霊の話から察すると、魔女ラニに関係するアイテムが必要なのかもな。
とはいえそれが何なのかわからんのだけども。


奥に侵入して昇降機を使う。
すると、上階に行く途中で降りられそうな窓?を発見。
窓辺に飛び降りる。

飛び降りたのはいいものの、
窓の先に空間が見えてはいるものの、なにをどうやっても落下死してしまう。

うーん、この窓辺に降りないと狙いをつけられない敵が配置されてるし、
ここに何もないってことはないと思うんだけど……。
さっきの装置が関係してるのかな。


諦めて上階に進む。

上階を探索しているとさらに上階から魔法を連射される。
いやあ、こういうパターンかー。めんどくさいなあ、もう。
矢で狙うか?いや、レベルとHPにまかせて突撃してしまうか。

…と思ったら、なんかネームド敵が攻撃してきていた!



「魔術教師ミリアム」



魔術師でミリアムとか
どうしてもロマサガを思い出させる名前だが、
ロマサガ原画らしい耽美さはあるのかどうか。なさそうだけど。

そして敵は遠距離攻撃、
こちらは追いすがっていくというおいかけっこが始まる。








これおそらく開発者が想定しているであろう適正レベルで行ったら面倒くさかっただろうな…。

何発も攻撃を当てないと倒せない敵を複数相手にしながら
遠隔からの魔法攻撃を避けつつ戦うんでしょ?
めちゃくちゃダルそう。

そういう意味では今の105レベルが適正レベルだと言えるな!ヨシ!



その後、はしごを昇って梁を渡るゾーンに進む。
FF6のオペラ劇場のように、梁の上でネズミと戦ったりする。

タリスマンを発見するものの、さらに上層部にはたどり着けず。
梁のさらに上、天井からつるされているのか空中に浮いているのか、
先に進む道は見えるもののたどり着けない。

昇降機を底側からみたような床板があるから、
おそらくは、1階の台座にアイテムを置けば、昇降機がおりてくるんじゃないかなー。

今は残念ながら放置だ。



書院を出て、さらに南下して探索。
するも、大したものは見つからず。

モブ兵を倒して積み荷を奪う程度。



~~~~~



別の場所を探索していると、
いきなり「獣の瞳がふるえている」というメッセージが表示される。


お、おおお?
これようやっと反応した!?

大昔に獣の司祭グラングにもらったけど、
ずっと何も起きずにすっかり忘れていたけど!
7日目に入手して以来、約50日経過してやっと動いたよ、このアイテム!!

ながあ!!

さあ、死の根を持っているのは誰だ~!?



「ティビアの呼び舟」



えっ、またお前?







最近思うんだけど、
今まで戦ったのと同型のモンスターとばかり戦っている気がするなあ。
黄金樹の化身も、腐敗した化身のそれだし。

なんかこう…バトル主体なゲームにしてはなんか、ねえ。







こいつもね。

落馬したところを追撃しているさまは
「溺れる犬は棒で叩け」ってこういうことなのかな…と感じさせるね。



また、封牢でも戦う。
こいつはザコの色違い+マイナーチェンジ版である。







あのさあ、カーリア王家君。
トロルを騎士にするのは構わんのだけどさ、
ヘルムとマント以外は裸じゃあ防御力ないと思うんですよね。

鎧はどうした!?
こいつ自身もおかしいと思わんのか!?



同型モンスターと言えば、さらにこいつも。







こいつは強攻撃一発で倒せたものの、
残念ながらターゲッティングがザコに吸われたため最速更新ならず!!
残念。



ちなみにこいつは「黒き刃の地下墓」なる、随分奥まった地の地下墓で戦いました。
このダンジョンがこれまた非常にいやらしい…。

召喚者を倒すまで無限に復活するスケルトンの攻撃を受けながら進む場所で、
場所によっては召喚者が見えないところにいるというね。

あまりにも正解路がわからないので、
落下してきたギロチンの細い足場判定に乗って上階に進むという
インチキくさい方法を使って突破したわ……。

その細い足場にムリヤリ乗るために、
件の無限スケルトンの猛攻を受けまくりながらリトライを繰り返したので、
最終的にポーションを使いきってしまったよ。

最後まで正規ルートはわからずじまいのダンジョン…!



~~~~~



まあ、ともかく、そんな感じでどこかで見たようなモンスターばかり倒したリエーニエ。
魔術教師ミリアムもモブと何か違いがあるように見えないし、
鈴玉狩りだけかな?新型モンスターは…。

鈴玉狩り自身が鈴玉を落とした関係上、
こいつも複数存在してそうな気はするけどな。



リエーニエでは他に、南部に毒沼地帯を発見し、
戦技「無敵」という、心震わされるような名前の戦技を見つけるが、
それ以外にこれといったものは見つからず。

毒沼地帯と地図上の地形と一致していないことから、
これは多分、地図には毒沼の上の台地が記載されているんだな、と推測。
実際に崖があるからね。

とはいえ、上に上る手段も見当たらないので、
リエーニエの探索はいったんここで打ち切りかな。



なお、ルーンがある程度貯まるたび、
「王都東城壁」にファストトラベルしてルーン稼ぎ→レベルアップをしています。

結果として、いつの間にやらレベルは110へ。
生命力は43、持久力は25、筋力は65。

ここに来て「生命力」にポイントを振っても、HPの伸びが悪くなってきた。
これまでは生命力1あたり、50以上伸びていた気がするが、今は25程度。

うーん…。
いったんHPを2000程度まで伸ばそうと思ったけど、このペースだと厳しいなあ。
今は装備補正込みで1500か……この辺でいったん妥協し、再度筋力を伸ばしていく。



次回はアルター高原方面を探索しよう。

続く!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

58日目(リムグレイブ再訪2)@エルデンリングピュアプレイ日記

2025-02-14 23:09:02 | エルデンリングピュアプレイ日記
リムグレイブをさらに探索。

封牢を発見、するも入れず。
ここの封牢は石剣の鍵が必要なようだ。

そんなパターンあるの?

一応使うけど…わざわざ使わせるってことは相応の敵が出るんだろうね??









なにそれふざけてるの。

まあ、入手アイテムはちょっとレアい感じだね。

説明を読む限り、能力値アップするが被ダメージは上がると…。
被ダメージの上昇量次第次第ではあるけど、生命力も上がるし、
持久力も上がって装備も強くなるなら良さそうだ。



~~~~~



さらに「魔女封じの廃墟」なる場所に到達。
地下室に入ると、仮面を被った魔女がいる。

……あれ?
この人、前に会わなかった?
地図を見て名前を確認する。



「魔術師セレン」



ああ、やっぱり会ってるよ!
アギール湖東の遺跡地下にいた人だよ。

しかし何故かここに捕らえられ、壁に貼り付けられている。
発言からするとなんか遠隔で(魔法で?)拷問されているようだが、
助けることができない。

うーん?どうやったら助けられるのか…。

地下や遺跡周囲を探っても何もない。
今は助けられないのだろうか。

なんだろう、仮面の上からだけど、
頭に緑色のアワビがくっついているので、これが原因か?
これを取り除くか…と思ったけど、どうやって?

矢を使うとそのままヘッドショットになりそうだし、
とりあえずシールドで頭を殴ってみる。

ゴスッ!











違うみたいだな。
危ない、今ので倒さなくてよかったよ。

殴ったところで反応は変わらない。
うーむ、わからん。

そういや元の家はどうなってるんだろうな?
家探しすれば何か助けるヒントが得られるかも…。

「宿場跡の地下室」にファストトラベルするためにMAPを開く。
おや!?



「宿場跡の地下室」
「魔術師セレン」



あれ?魔術師セレンの名前表示があるぞ!?
どういうことだ?








え、どういうこと??

全然わからんけど助かってるじゃない。
と思いきや、魔女封じの廃墟を再訪したら、また捕まってる。


ジェロニモ現象
ジェロニモ現象

つまり、こういうこと?



ジェロニモ現象というやつですね。
よくわからないけど解決できないし、ヨシ!




~~~~~



スタート地点に戻ってみる。

回生の祠にもコログが棲み着いてた前例があるし、
ここにも何かあるだろ!

そう思って戻ってみると、
インプ像で封印された通路がデカデカと存在していた。
最初からこんなのあったっけ…?

まあいいや、颯爽と通路の奥に侵入!



「辺境の英雄墓」



やっぱりスタート地点に何か仕掛けるのは基本というわけですな。
さて、ここはやたら広い階段がある割には
敵などが全然出てこない様子だ。

などと油断していたらアウレーザの英雄墓で見た
道幅サイズの高速移動鋸車が突撃してくる。

ぐああああああ!



なるほどな、英雄墓っていうのは
このトラップが仕掛けられたダンジョンというわけか…!

英雄ってば、陰険過ぎですね。


まあネタがわかればこっちのもんよ。
風雲たけし城方式で道脇のくぼみに退避して……と。

等とやってたらくぼみにいた伏兵にキックで押し出される。

そして鋸車に轢かれる。



ぐあああああ!



YOU DIED




戦技の「キック」、たまに敵の弓兵もやってくるけどさあ、
こんなに有効活用されたの初めてかも知れん。


今度は伏兵に注意しながら進み“もやもや”に到達する。







ちょっと強かった。
しかし、まだまだレベルでゴリ押しできますね。

ところで、こいつもしかしてストームヴィル城の地下にいた奴の同型か?
動きがつかめなくて挑戦してなかったけど、
今なら行ってみるのもいいかもね。



外へ。

ここの海岸沿いもまだ行ってない場所だ。
段差の低い、降りれそうな崖地を探して海岸へ。

ここにはなんか物陰に放浪商人がいる。
いや、客こないだろ、それじゃ。

モーン砦の道中で出会った商人と同じく、
やはり最序盤で買えそうなアイテムがラインナップに並ぶ。
とりあえず初の小弓カテゴリ武器「ショートボウ」を購入。


……いやあ、こんなところに弓が売ってるなんてねえ。
こちとら円卓でロングボウ入手するまで遠距離戦できなかったよ。
これがあれば最序盤の戦略が少しは違っただろうに。

いや、最序盤だと矢を用意するのも難しいか。

ショートボウを買って思い出したが小弓といえば、
ベイルム教会だかどこだかで「コンポジットボウ」なんかも売ってたな。
当時はルーンがカツカツで買えなかったし、ロングボウがあるからいいかと思ってたけど。

このゲーム、武器ごとのモーションも大事だからなあ。
一応は集めておくにこしたことないか。
覚えてたら寄っておこう。



さて、そんなことを考えて海岸を巡ると、洞窟を発見する。

奥に進むとボス部屋の前に金色の召喚サインがある。
はえ~、こんな最序盤からこのシステムあったんだねえ。
調べてみると



「古騎士イシュトバーン」



いつもながら、誰だかわからない奴だな!!

しかし、なんとなくダメージを軽減してくれそうなので、
このイシュトバーンおじを召喚して戦いに挑む。
いくぜ!









いま、敵に親分が二人いなかった?
これってドラクエで言うなら、カンダタが二人いるみたいな話じゃないんですか!?


どっちが本当の親分だか知らないが、船頭多くして船山に上るというもの。
特に敵共が連係プレイなどするでもなく、あっさりと撃破。
イシュトバーンおじも活躍してくれたようです。



洞窟を抜けると、リムグレイブの離れ小島に到達。
おおー、ここどうやって行くのかと思ってたけど、こんなルートがあったんだね。
これってドラクエで言うなら、ローラの門からムーンペタに行く感じですね。

しかし、ここにあるのは「竜贄教会」のみで、
しかもここの祭壇から得られる祈祷はネームド竜の能力を持つものは無く、
汎用っぽい祈祷だけが売ってる。もちろんケイリッドでも売ってる物と被っている。

ううーん、これはなんともガッカリ発見…。



ガッカリしたところで、今日はここまで。



続く。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

57日目(リムグレイブ再訪)@エルデンリングピュアプレイ日記

2025-02-13 22:40:48 | エルデンリングピュアプレイ日記
黒き剣のマリケスには勝てそうにないので、修業がてら未探索エリアを探していく。



リムグレイブの未探索エリアを探索する。
まずはアギール湖南の方から。

さっそく封牢を発見。入ってみるぜ!









まさかの最速更新。


いや、こいつ名前に覚えはあったよ。
半狼のブライヴだっけ?あいつが探している奴だったとか…。

でも弱すぎてブライヴとか呼ぶ暇なかったっていうかどうやって呼ぶの?

金の召喚サインみたいなものも無かったしなあ。

そもそも今あいつはラダーン祭に参加してるんじゃなかったっけ?
もうダリウィルのこととか忘れてるんじゃないかな…



~~~~~



さらに探索を進めると地下墓を発見。
ここもまた序盤にくるエリアのようで、中の敵はザコばかりである。

しかし、ここに51日目まで見つからなかった「霊すずらん【2】」が落ちている。
先にここに来ていれば強化できていたんですな~。

いや、知らんがな!!
これオープンワールドぞ!!

そしてボス部屋。








しまったなあ…最初を強攻撃にしてれば一発撃破できたかもしれん。

さらなる最速更新を逃してしまった。
もったいない。

そして、地下墓を出て1分くらいで小黄金樹に到達。








もう攻撃のしかたがかなり雑


ここは最序盤に来るエリアだったんだね?

いやでもオープンワールドだからね!?
わかんないからね!?そういうこと!

私が目についた道は日記のとおりなのですよ!!

そもそも、21日目になるまで地図の存在も知らなかったわけだしな。
そういう意味でも、ここに来れる可能性は低かったんじゃないかね。



~~~~~



リムグレイブを南下。


「啜り泣き半島」とかいうこれまた不吉な名前の半島に到着。
この狭間の地ってそんなんばっかやな!
どうやって人間生活してるんだ??

道端で休んでいたイレーナという女性から、
この先にあるモーン砦にいる父に手紙を届けて欲しい、とのこと。
亜人に城が襲われているが、将なので逃げようとしないのを説得したいんだとか。


ほーん。いいでしょう。
正直なところ、なんの因縁もなくボスを倒しているだけのプレイは空しいからね…。
なにか戦う理由が欲しい所だ。これでも弱いんだけど。



途中、オルディスの魔術師塔?という場所を発見するも、
ここもまた封印されていて入れない。

あのさあ……魔術師塔ってそんなんばっかじゃねーか!!
入れたとしても誰もいなかったりとか!!
喜びが無い!!



さらに道中、放浪商人を発見。
売り物を見てみると、その一例として…


・ククリ
・バスタードソード
・ライトクロスボウ
・ラウンドシールド
・鉄の兜
・スケイルアーマー
・鉄の手甲


などなど、
いかにも序盤、冒険の始まりに買えそうなファンタジー王道アイテムがずらり。

いやあああああああ!
どこに行っちゃっても、こういう風にしてくれたらもっと入り込めたのにね!
エルデンリングね!!

今更買わんわ!…と言いたいところだけど、
一応、バスタードソードとライトクロスボウは買っておく。

バスタードソードは、攻撃モーションが優秀な可能性があるためと、
ライトクロスボウは、ボルトを無駄なく使うための候補アイテムとして持っておく。
ヘビークロスボウは重いからね…


さらにこの商人からは「亜人どもについて」という文書を購入。

中を読むと、
「亜人はリーダーを倒せば皆、戦意をなくすゾ!」
というエルデンリング攻略情報が書いてある。

大・丈・夫!放浪商人の攻略本だよ!!



信じていいんだよね?



~~~~~



そしてモーン砦へ。

なるほど、たしかに亜人どもに占拠されているようだ。

死体の山の上で演説するリーダー格っぽい亜人。
それを遠巻きにザコっぽい亜人が多数、そちらを向いてその吠え声を聞いているようだ。

なるほどな、これは今まさに「亜人どもについて」の文書を実践するとき!


一気にダッシュで突入、
亜人のリーダー格を黄金のハルバードの一撃で葬り去る!
一瞬の出来事よ!どうだ!亜人共!!!

しかし、亜人たちはまったく怯まず集団で襲ってくる!!
ぐわあああああ!?

くっそー、やっぱり黒本はあてにならねえな!!!



幸いにもこちらのレベルが高すぎるせいで敵の攻撃を食らい続けてもさほど痛くない。
だが身動きが取れないレベルで連続ダメージを食らい続ける。
さすがに十匹くらいの亜人の群れだと抜け出すのは難しい!

しかし召喚しておいたクララちゃんが隙を作ってくれたか、
暫時攻撃の手が緩む。この隙に密集する亜人どもの群れからローリングで抜け出す。

密集しているのが運の尽きよ!!
ハルバードの大振り一振りで全滅じゃああああああ!!!



そして広場の亜人を全滅させる。
はあはあ、これだからあの雑誌は信用ならねえってところなんだぜ…。

だがここに来る時期を間違えたおかげでどいつもこいつも一撃必殺だ。
なんならバトルアックスでも一撃である。
おかげで攻略はサクサク進む。

いや、でもここまで防御力もHPも高くなくていいかもしれないけど、
冒険や探索を楽しむならこのくらいのサクサク感が欲しいよ、やっぱり。
ダラダラ戦ったりやり直したりしていると、当初の目的忘れちゃうしな!!


城内の敵を殲滅し、城主エドガーと会う。


「この城はゴドリック様からお預かりした城、将である私が逃げるわけにはいかん」


などという。

あ?こいつ敵か?

何もしてなくてもYosidaに殴りかかってくるゴドリックを敬うとか
もう人間として終わってる判定なんですけど、よろしいか!?

しかしここは怒りを抑えてイレーナの手紙を渡す。
すると今度は、


「しかし、この城の秘宝である剣を亜人から取り戻さねば、まだ離れられん」


などという。



はぁーーーー(クソデカため息)

こいつ早晩、ロクな目にあわないわ。

今ここでR1ボタンを押してやりたいのは山々ではあるが、
一応こいつからは敵対してきてないわけだし、イレーナとの約束もあるし見逃してやる。



そんなわけで、秘宝の剣を探しに行く。

この城は海岸沿いにあったのか、
海辺に、浅瀬を歩き渡った離れの塔に“もやもや”がある。
ああー、なるほどね、そこにこの砦のボスがいると。

しかしこの浅瀬の光景はずいぶん綺麗に映えるじゃないか…。

と浅瀬を歩き渡っていたら深い場所があって沈没死する。



YOU DIED



手すりでもつけておけよ!!!!!!

通れるところと、通れないところの、見分けがつかない!
これ気軽に歩いて沈んじゃうんじゃないの!?

しかし、通れる道はわからないまでも、
褪せ人のメッセージが置いてある場所=通れると判断できるので、
褪せ人のメッセージがある場所を頼りに浅瀬を渡っていく。

ふう、まさかこんなところで他世界の褪せ人の恩恵を感じるとはね…。


そして“もやもや”に到達!
無意味に苦労を掛けさせやがって!いくぜ!!









GREAT ENEMY FELLED


まじで?


こんなやつが??

いやー、こうやってリムグレイブを探索しているとね、
自分の進め方って実はめちゃくちゃだったんだなーと感じたよ。
そのようには感じたんだけどさ。



俺、マルギットが初の「GREAT ENEMY FELLED」で良かったよ…。



もちろん、今となっては「お前が?」みたいな奴にもこの表示出るけどさ。

でも、あの超苦戦したマルギットを倒したときに
はじめてこの表示が出たときは感激したものではありますよ。

褪せ人用語でいうなら、「まずはよくやった」ってやつですよ。


それをこの、
因縁もなくネームドでもない、しかも弱い(のは今だからかもしれないけど)、
こんな奴と戦って「GREAT ENEMY FELLED」!とか言われてもね。

初めてそう言われたとしても感動しなかったよ、多分…。



この亜人から手に入れた剣をエドガーに見せると、
やっと重い腰をあげてイレーナに会いに行ってくれるようだ。
おうおう、はよ行け!!



本日のところはここまで。


続く!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

56日目(崩れゆくファルム・アズラ~黒き剣のマリケス)@エルデンリングピュアプレイ日記

2025-02-12 21:38:53 | エルデンリングピュアプレイ日記
ファルム・アズラを彷徨う。
ゴールは……ゴールはどこだ……


大量の強ザコと戦いながら進む。
接近戦する奴も、ブーメラン使いも、雷使いも厄介だ。
要はみんな厄介なのである。

途中、野良・坩堝の騎士がいる中庭を発見する。
YOU DIEDしたのでやり直し。


まあ坩堝以外でも何回もYOU DIEDしてるんやけどなブヘヘヘヘ(タフ笑い)


この坩堝はアウレーザの英雄墓にいたモブと違って
盾ガードをするガードがかたいタイプのようだ。
このタイプはダメージを当てにくく厄介…。

まあ放置しておくか。



探索の途中でインプ像を発見。
石剣の鍵で道を開く。
さすがに石剣の鍵が必要な場所にゴールはないと思うけど。

その先には獣人スケルトンが大量にいる場所に出る。
うわあ、こりゃ面倒くさい……
一匹ずつ釣るのもなあ…。

とりあえず猛ダッシュで駆け抜けてロケハン。
王のルーン、黄金の種子、各種鍛石などといったアイテムを拾いながら逃げる。
しかし中々道が見つからないが……。

などとダッシュで彷徨っていると、
ドラゴンが寝ているエリアに到達する。
えっ、またドラゴン!?

このドラゴンは昨日戦ったもの同じ形に見える……が
どうやら雷攻撃はしないようだ。

だが、弓で戦うには距離を取りづらく、
あまり下がるとザコがいるエリアに入ってしまう。

ここは…屋根の上の竜戦でやらなかった接近戦をする他ないな!

ボス戦用に装備を整えるため祝福から出直す。
装備を整え、あらためて祝福からボス場所まで突撃!









えっ、無報酬?

そんなことある!?

何かないのか……と周囲を探しても特にこれといだたアイテムはない。

そんなことある!?


ザコと戦いたくないので、消耗はしているもののこのまま探索する。
すると、マリオジャンプをした先にもう一体ドラゴンが寝ている。
またですかあ!?


だが今度は、褪せ人のメッセージにも「遠距離戦の時間だ」とあるとおり、
今度は弓で狙うことができそうだ。

これはつまり、楽勝パターンだな!?


もうやめようぜ、こんなこと…
きりがなかろうぜ Yosidaさん…。

お互いこんな距離で、時間をかけてちまちま地味にダメージを削っていてもしょうがない…
オレたちが欲しいのは互いの骨身を削った戦いだろ

接近戦をしよう……!

さっきの戦いと同じように近づいて、一気に勝負を決めるんだ。








断る……!



短距離戦でもわしが負けるとは思わんが、長距離戦ならなお盤石だ。勝つ可能性を1%でも減らすことをわしはせんよ



いやあ、初期アカギは面白いですよね。
初期。ちなみにアカギは全36巻なので、
12巻ずつにわけて考えると、初期~後期はこんな構成ですね。

初期 初回 ~ 鷲巣戦
中期 鷲巣戦
後期 鷲巣戦

今なら多分どこかの漫画アプリで無料な時期があるだろうし
読もう!アカギ!!



さて、このドラゴンを倒してもまたしても無報酬。

そんなことある!?
一応、この先でアイテムは拾えるものの、新しい道は発見できず。
今までの探索エリアに戻ってしまうようだ。



~~~~~



仕方がないので野良・坩堝の騎士とバトル。
今度は真面目に装備を整えてから挑戦する。








えっ、また無報酬?

そんなことある!?
こいつも無報酬とかおかしくない!?


アイテムドロップは無かったものの、坩堝のいた先の瓦礫、
ファルム・アズラの「崩れゆく」効果なのか空中にういた瓦礫があり、
その上に飛び乗っていくとアイテムをゲットできるようだ。

そんなわけで瓦礫を飛び移っていく。



YOU DIED



転落。
位置を見誤った…というか
このゲーム結構ジャンプ難しいからね!?

ダッシュしようとして◯ボタン押したらバックステップして背後に転落することあるし!
飛びすぎて落ちることもあるし!
ジャンプ難しいのよ!

2回目は無事にジャンプ成功。

飛び移った先で鍛石を手に入れるが、
ここの視点から見ると、なんとこの位置から更に先に進めることがわかる。
そして進んだ先に祝福。


えっ、これ正規ルートなの!?


やっぱりマリオンリングじゃないか!



~~~~~



屋根の上の祝福で一服後、さらに不安定な足場を進む。

するとすぐに、前方、遠方にドラゴンを発見。

敵はこちらに気づいていて、
雷落としをひたすらに連発してくる。
まさにサンダーストームといった感じで広範囲に様々な場所に雷を落とす。

こちらの攻撃は弓でも届かない場所から
無制限に、やむことなく雷落としを連打してくる。

くそー、遠距離攻撃とは卑怯なやつめ!

男なら…拳一つで勝負せんかい!((C)テリー・ボガード)


さらには周囲に鳥まで飛んでいる。
雷と鳥による地獄のコラボレーション。
鳥にはフレンドリーファイヤー、もといフレンドリーサンダーしないようだ。

ずるい龍!((c)紫炎龍)








あまり私を怒らせない方がいい…。

そしてなんかこのドラゴン虚弱体質だったようだ。
カメラ不利な接近戦にて勝利。



さらに奥に進むとカイジの鉄骨渡りをさせられる。
褪せ人マリオ説を裏付けるアクションっぷりである。

その奥には3人組の待ち伏せ。
褪せ人メッセージでわかっていたものの、
わかったからとてどうなるゲームではないんだよね。



YOU DIED



再挑戦で勝利。
そのときのリズムってありますからね。
ズレなきゃ勝つし、ちょっとズレたら負けるのです。



~~~~~



そして祝福。

MAP上、そろそろ中心部。
すなわちボス部屋だが……

てかボスって誰だよ。
そもそも「ファルム・アズラ」がなんなのか知らないし、
なんでボスを倒しに行くのかわかんないよ。


いかにもなんか出てきそうな胸壁を進むと、
案の定、“もやもや”の前によく見るのがいる。
あれは……竜のツリーガードだな。



ツリーガードかあ…。
なんかあれだな。


スタート地点直後に出会った頃……これがピーク。
その後、王都入口でなんと2体同時バトル!?……これがセカンド・インパクト。



それ以降は出さない方が良かったよ、ツリーガード……。



なんかカリスマ性がどんどん落ちていく感じ。
坩堝の騎士もそうだけどさ。

ああ、でもそれはこちらが勝手にそう感じてるだけで、
開発者としては数ある雑魚キャラの一匹に過ぎないのかなあ。

そんな哀しみを背負ったツリーガードに引導を渡してやろうじゃないか。









4回くらい負けたわ。


もうレベルは105にもなるのに……!


いやまあ動画のとおりですが、操作がおぼつかないこともままあるのでね。
ちゃんとキレイに動かせるときもあるんだけどね。
そんなときは大抵負けるんだよね。

そんなわけで、初っ端からミスしてポーション使わされるときでも、
「このあとノーミスなら自己ベ更新」というウンチーコング理論の精神で
挑戦していれば勝てたりするものなのです。



~~~~~



そして奥の部屋で「獣の司祭」とバトル。
戦う理由はわからん!!

獣の司祭と言っても、グラングとは別人か。
しかし、薄汚れた白いローブを着て、巨体だが背中を丸めるフォームは同じ。
そしてこいつは爪を使って攻撃してくる。

この司祭、強いと言えば強いのだが、
懐に潜り込めばかなり攻撃を回避できるし、
初見で引っかかる技も即死はしないし……初戦突破いけるか?

などと甘い話は無く。
ゴドリック、レナラ、モーゴッド、そして火の巨人たちのように、
唐突に中間デモが流れる。

お前そんなに格がある奴なのか?
いや、火の巨人に格があるようには見えなかったけどもさ。

ゴドリックや火の巨人のように、
こいつもまた自分の体(腕)を自ら切り離して変身する。
お前らの体はアタッチメントか!?

全身が黒い鎧に覆われた犬の獣人といったフォームで、アヌビスのような印象。
細身だが巨体で、その手には大剣を持っている。



「黒き剣のマリケス」



だから誰だよ。

なんか色々語ってたけど知らないよ!!

誰!?誰なの!?怖いよおッ!!



そんな怖いマリケスはビュンビュンと超高速移動!
さらに空中からアニメ版サムスピの天覇封神斬のようなビーム斬撃を連射!
さらにさらに空中から突きおろしで隙丸出し~に見せてからの広範囲ラウンドウェーブ!



YOU DIED



いやちょっと、これまでのボスも強かったけど、
人間というか生物の「重み」がある動きをしていたわけじゃないですか。
こいつ重力無視っていうかバーチャロンか?と思う動きなんですけど。

敵の攻撃の激しさもさることながら、
移動と回避が異次元!一撃も入れられない!!

しかも一定時間回復不可効果や、スリップダメージまで付与してくる。
肉体派に見せかけて嫌がらせも完備だ。


広範囲攻撃とはいえ逃げればジリ貧。
数少ない攻撃チャンスを逃さないようにいつでも前に出れる位置をキープする。

アニオリ天覇封神斬は地形である柱をうまく使って攻撃を遮っていこう。
ラウンドウェーブは着地際の一瞬だけが隙、その後はすぐにガードだ。

また、変身後はクララちゃんを呼ぶ暇が無い。
変身前から呼んでおき生き残らせるように動こう。
霊薬も先に飲み、変身前形態はなるべく早く終わらせる。

さあ…いくぜ!










無理!

これは無理!
敵の動きが宇宙的レスリング過ぎる!
あと、敵が出ないとは言え祝福からボス部屋まで遠いのも地味に辛いのよね。


いろいろ試したんだけどねえ。

武器もいろいろ試して戦灰もいろいろ変えてみたけど、
結局、単純攻撃力が高い黄金のハルバードが安定するというプレイ結果に。
…まあ他の武器は例によって中間の鍛石や鈴玉がないので鍛えが甘いんだけど。

ホントになんでこんなに鍛石の種類を多くしたんだろうか…。
物語の進行にあわせて強化しすぎないようにするため?
そしたら上位の鍛石でカバーできて欲しかった……!


これ武器を鍛えて上がる攻撃力が、場合によって何十レベル分もあるので、
黄金のハルバード以外は、それがやれてないのは辛いんだよなあ。



さて、どうしても黒き剣のマリケスに勝てないので…







代わりに眷属君にはウサ晴らしに付き合ってもらう。
はいザコ乙ぅー!

こいつがドロップした武器を調べてみると、
黒き剣のマリケスの眷属だという情報がわかる。
まあ、わかったからとて誰やねんにはかわりないけども。



あまりに無理すぎるから、
次はいったんファルム・アズラを離れて別の探索でもするかな。



続く!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55日目(崩れゆくファルム・アズラ~神肌のふたり)@エルデンリングピュアプレイ日記

2025-02-11 18:10:46 | エルデンリングピュアプレイ日記
ファルム・アズラから再開。

ファルム・アズラと表記すると
ハイパー・バトルとかバトル・キングとかコブラ・ソードとかを思い出しますね。
(タフ営業)



それはともかく、ドラゴンは放置して駆け抜けることにする。
すると駆け抜けた先がすぐにまた祝福だ。
良心的配置ですね!


奥に進むと獣人がたくさんいる。

こいつらそれぞれが六将級に強い。
いや、それは言いすぎか。
ヨコヨコ級に強い。

ガードブレイクやスーパーアーマーはもはや当然として、
ガードの上からHPを削りきってくる炎を吐いてきたり、
釣り出しても複数体同時にくることはザラである。

おまけにアンデッドなので、
遠隔攻撃で倒しきることも難しいときている。
倒した後に追撃が必要だからね……。

いや、個数制限がある黄金の矢なら倒せるけど。
当たり前に、買えないし作れない(現時点)うえ、
YOU DIEDして消耗した結果だけが残る事態になる。

これは難しい……というのもあるけど、なによりダルい。
雑に対処したら即座にYOU DIEDしてやり直し。

唐突なアンブッシュでいつでも気軽に死ぬゲームなので
丁寧に進めること自体が激しいストレスではある。

一匹ずつ釣り出して個別戦闘も丁寧に対処、
やり直した際もじっくり時間をかけて対処、
連続攻撃したらこちらが即死だから一発ずつ打撃……。

ああ、このゲームにターンアンデッドとかあったら
まさに今が活躍の場になって楽しかろうものだろうけど、
簡単にクリアできたら悔しかろうし仕方ないね。


とりあえず、喪色の鍛石【9】をゲット。
これで黄金のハルバードを+9にできるね。



さらに奥に進むと、さらなるストレスゾーンが到来。

1匹ずつではあるが、騎士がたくさんいる地帯だ。

こいつら一人ひとりが蒙武級と言える。
いや、それは言いすぎか。
汗明級である。

ドドド ドッドッド ドン!
誰が至強か!?誰が至強か!?
汗明!!

いや、至強ってなんだよ。
そんな言葉はじめて聞いたよ。

まあ、そのくらい強い騎士たちというわけである。


どのへんが?


まず簡単にはガード崩し(嵐脚)→追撃のグランドヴァイパでダメージが加速し、
HPMAXからでも必中&即死である。
基本的には近づけない。

同じく嵐系の技である連続攻撃でも
連続攻撃の最後以外に攻撃は差し込めないっぽい?が、
連続攻撃をガードをし続けるとガードブレイク→そのままYOU DIEDである。

人間ぽく見えるけど、こいつら火を吐いてくるので、
これをやられたら更に距離を離さないと削られるし、
削り続けるとガードブレイク→YOU DIED。

二刀流の騎士に至っては
たまーにやってくる大振り以外で手を出したらYOU DIED。



う~ん、これは至強!



というわけで、ひたすら敵の隙のでかい攻撃を待つ。
スタミナが十分にある状態でガードカウンターする。
それ以外の攻撃はしない。

愚かにも、
機械的に淡々と延々とそれを続けることではない操作をしたために、
失ったルーンは10万以上にのぼる!


何十回でも何百回でも
決まっている手続きを、足さずに引かずに繰り返すことこそが
信頼と実績を積み重ねることに繋がるのです。



~~~~~



そんなこんなで探索を続ける。
聖堂らしき部屋の近くに金の召喚サインを発見。
ボス部屋が近くにあるということだろう。調べてみる。



背律者ベルナール



ベルナールさん!?
戦学びのオンボロあばらハウスのベルナールさん!?
そんな二つ名だったんですか!?

とりあえず召喚。

彼はどんな故あってここに来ているのだろうか…。



探索を続けるが、ボス部屋らしいところはない。
おかしいな…。

さきほど通過した聖堂らしき場所を奥まで調べてみると、
突如としてボス名とHPゲージが表示される!



「神肌のふたり」



ふたりはプリキュア!
じゃなくて、ふたりは神肌!

「神肌の使徒(細いの)」と「神肌の貴種(太いの)」との同時バトルである。


ちょっとさあ、
最近こいつらと戦ってばかりなんだけど?
こいつらとの連戦もこなしたばかりなんだけど??



こいつらは最近にも激戦を繰り広げた相手である。
それも2体同時とは流石に厳しいとは思うが…ベルナールさんの活躍に期待したいところだ。

手の内はわかっていても流石に同時戦闘は厳しい!
前から横から、魔法が斬撃が、ひっきりなしに飛び交っている。
クララちゃんも頑張ってくれてはいるが、とてもとても追いつかない。

ローリングやダッシュを駆使して距離を離し近づき
攻撃を食らわないように立ち回ってはいるものの、、
やがてクララちゃんも倒され、攻撃がこちらに集中してしまう!


…っておいおい!
ベルナールさんなにやってんだよ!
助けろよ!

どこにいったのか部屋内をダッシュで探すと
なんか部屋のカドに引っかかって(?)まごまごしている。


おいいいいいいい!
ベルナールううううう!!!
なにしとんじゃあああああ!!!!



YOU DIED



自分以外の誰かを信用してはいけない、
実に教育的な結果ではないですか。ねえ?



さて、再戦しに行こうとすると、祝福からすぐ近くにもやもやがある。

おや、こんな所から行けたのか、気づかなかった…。
いや、行けるようにフラグが立って変わったのかな?
これならダッシュで騎士から逃げてすぐに挑戦できるかも。

しかし、それだとベルナールさんを呼び出せないので、
仕方なく騎士を倒して召喚サインまで行って挑む。
面倒だけど、これが間違いなく最短ルートだろう。

とはいえすぐにボス戦に入れないのはダルい。
近い方の入り口でさえ祝福の目の前じゃないしな…。

今日はザコ戦ですごい苦労した。
このボス戦の挑戦ももう4回目、そろそろ突破したいところである。








突破
-K.O.-


いや、ベルナールさん強かったわ…。
ちゃんと働いてくれたら強かったわ…。
さすが戦技を継承とかのたまうだけはある。

なんなら、一人で使徒倒したりしてましたからね。
いや、助っ人かくあるべしや。

てか最後に使徒がダウンしたとき、
致命の一撃を入れることには失敗したけど寧ろそのおかげで
Yosidaとベルナールさんが猛ラッシュして大ダメージ与えてたのが面白かったね!

さすがにこのボコスカ感はクララちゃんにはできない芸当だ。
ベルナールさんありがてえ。


後でお礼にいかないといけませんね。

そのためにも、まずはファルム・アズラを脱出しないと……











あれ?
MAPを開いてみたら、普通に外部にファストトラベルできるじゃん。

てっきりファルム・アズラに閉じ込められてたのかと思ったよ!
なんだよ!いろいろ補充できるんじゃん!



そんなわけでまずは円卓へ。



なんか円卓が燃えてる。
なんで?!

燃やしたのは黄金樹では!?


ローデリカに話しかける。

ここもいずれ燃え尽きるだろうとのこと。
しかし鍛冶屋はここに骨を埋めるつもりだと…。
もう彼を縛るものはないから、離れるよう説得してほしいと…。
女王マリカの呪い(比喩)なのだと言う。


鍛冶屋と話す。

しかし彼はここを離れることはないと言う。
今さら自由を得たところで、それも辛いことだと。
だから神を殺す武器を作りつづけるのだとか。
そして、ここまで関わってきたYosidaのために武器を鍛えてやる、と言う。

爺さん…。
ちょっと感激してしまったよ。
ローデリカには悪いけど爺さんには頑張ってもらおう。
黄金のハルバードは+9へ。


ギデオンさんとも話す。

円卓が燃えているが、
そもそもエルデの王が誕生すれば不要な場所であり無くなる場所だと言いYosidaを労う。

しかし自分はしばらく円卓に残り、ここで得られる限りの知識を得ることにする。
それこそが百智卿だ(ドヤァ……)と言う。
なんだ、ちょっと格好いいじゃないの。

さらに再度デミゴッドの情報を聞いてみたところ、ちょっと気になることを言う。
Yosidaはエルデの王になろうとする同志のよしみで、
情報をくれたらイイモノあげるよ!と。

……同志?

そうか、褪せ人すなわちエルデの王を目指した人という事は、
でも王は一人しかなれないだろうし、いずれ袂をわかつことになるのだろうかね。
それ言ったら褪せ人全員がそうなのかも知れないが。


あれ?
そういやここの部屋の前に佇んでいた人がいなくなってるな。
ずっと無言で、話しかけることすらできなかった人だけど。
避難したのか……。


指読みの婆とも話す。

あんたはあんたの信じる道を進め、とのこと。
うーん、この婆さん、最期まで指を盲信するような
安易なキャラではなくて、割と好感度が高いわ。

忘れていたけど、レナラ、モーゴッド、そして火の巨人の追憶をアイテムに交換できるようだ。
しかし、どれもこれも必要能力値が高く、換えても意味がない…。
あ、でも水子は使えるか。でも消費FPでかいなあ…。


最後にロジェールと話す。
が、無言。
この人、初登場時以外空気なんですけど!?



そして、「戦学びのボロ屋」にファストトラベルする。
ベルナールさん、応戦サンキューですわよ!



「また戦技を学びにきたのか?」



さっきの件に関して無反応じゃねーか。
さっきの戦いはなんだったのか……。

まったく共闘した感じがしないわ……。



~~~~~



レベルアップしきれない余剰のルーンを消化する為に、
「王都東城壁」にファストトラベル。
ここが最近の実家である。

とりあえず簡単に周回できる範囲で、
安全に1周あたり10,000ちょいのルーンが手に入る。
黄金のハルバードなら敵は概ね一撃で倒せるので、稼ぎ場所としてはだいぶ楽だ。

これからよりレベルが上がってくると、
ここでは満足できなくなるんだろうけどね…。

そしてレベルは99へ。
でも全然強くなった時間がないな!!



~~~~~



さて、ファストトラベルもできるということで、
冒頭でスルーしたドラゴンを倒してやろうじゃないの。

昨日は接近戦と弓のハイブリッドで挑んだものの、
カメラ酔いしてしまってまともに続けられなかったが…。
そのリベンジである。

名前がわからない、なんか竜!
初挑戦したときとは逆側から挑む。
さあ、いくぜ!










オレは戦うのが好きなんじゃねぇんだ…勝つのが好きなんだよォォッ!


接近戦!?

知らんな!!


そんな壁を無視して炎を通過させてくるチート野郎
真っ向勝負なんて挑んでやる必要はナッシング!!
卑怯な奴には卑怯な手段がお似合いよ!!


まあでも、けっこうアドリブだったので
まさかボス戦中にザコと戦うとは思わなかったけどね!

いやまじで、なんで壁を通過してくるのさ、炎。



そりゃあたしかにグラディウスのザコも壁を貫通して突撃してきたりするが。



それなら納得……できるわけないだろ!!!



しかし、こいつは竜の心臓を落とさない。
古竜ランサクスとは関係ない、ただの名無しのドラゴンだったっぽいね。
なにやらレアっぽい強化アイテムを落としたけども。


強化アイテムは武器を +25 にできるアイテムだそうで。
もちろん、その途中の鍛石はないので……当分おあずけである!!



さて、手ごわいボスを2体倒したところで、本日のところはここまで。



続く!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする