お疲れ様です、
M・吉田です。
いつもアイドルマスター動画を作っていた友人のみそしるPが、
突如「ガーディアンフォース」のノーミス・武器縛り動画をアップしたよ!
って、何のゲームだそりゃー。
投稿者コメントでプレイ解説があるので、ご存じない方も是非チェキラ!
「怒首領蜂」の登場で、シューティングが再ブレイクした1990年代末。
そんな時代にセガサターン(ST-V)で発売されたシューティング、
ガーディアンフォース。
決して、ジャンクションし続けていると記憶が失われてしまい、
実は僕たちはみんな同じ孤児院で育ったんだ!とか、
宿命の敵は実は僕らのまま先生だったんだ!とか、
そんな感じのアレではありません。
本作のウリは、自機の戦車。
砲塔を回転させて、なんと全方向に攻撃ができるぞ!!
じ、地味ー。
そう、本作は、強豪ひしめく90年代末に登場。
某ヴァンゲリオンっぽい演出がウリの「蒼穹紅蓮隊」とか
斑鳩の前身であり、極めて高評価な「レイディアントシルバーガン」とか
セガサターン互換のST-V基盤ゲームに絞ってみても、そういうのが登場してた時代、
あまりにも全てが地味で、埋もれた感じのシューティングでした…。
戦車だけどホバー移動しているって設定なので、
動作は素早く、全方向に攻撃できる、ということに対する立ち回りはできたり、
やってみれば面白いんですが……仕方ないね。
そんな地味ーな本作ですが、
無難なSF世界観と思わせきや、
ちょこちょこと変なセンスが登場します。
真面目なSF世界観のはずなのに、
斧やハンマーで武装してくる戦車とか、
手裏剣型戦闘機が登場するステージ、ニンジャフォートレスとか、
そんなお膳立てをした上でのラスボス演出…。
ちょっと開発者、センスおかしいですよね!!いい意味で。
なんというか、氏の言葉を借りるなら
ナイスB級、という言葉で表現できるゲームだと思います。
隠れた名作、ではなくて、
隠れた佳作、そんな感じ。
そんなゲームをやり込んでしまった みそしるPの、
渾身のB級ゲーム動画、是非ともご覧遊ばせあれ。
M・吉田です。
いつもアイドルマスター動画を作っていた友人のみそしるPが、
突如「ガーディアンフォース」のノーミス・武器縛り動画をアップしたよ!
って、何のゲームだそりゃー。
投稿者コメントでプレイ解説があるので、ご存じない方も是非チェキラ!
「怒首領蜂」の登場で、シューティングが再ブレイクした1990年代末。
そんな時代にセガサターン(ST-V)で発売されたシューティング、
ガーディアンフォース。
決して、ジャンクションし続けていると記憶が失われてしまい、
実は僕たちはみんな同じ孤児院で育ったんだ!とか、
宿命の敵は実は僕らのまま先生だったんだ!とか、
そんな感じのアレではありません。
本作のウリは、自機の戦車。
砲塔を回転させて、なんと全方向に攻撃ができるぞ!!
じ、地味ー。
そう、本作は、強豪ひしめく90年代末に登場。
某ヴァンゲリオンっぽい演出がウリの「蒼穹紅蓮隊」とか
斑鳩の前身であり、極めて高評価な「レイディアントシルバーガン」とか
セガサターン互換のST-V基盤ゲームに絞ってみても、そういうのが登場してた時代、
あまりにも全てが地味で、埋もれた感じのシューティングでした…。
戦車だけどホバー移動しているって設定なので、
動作は素早く、全方向に攻撃できる、ということに対する立ち回りはできたり、
やってみれば面白いんですが……仕方ないね。
そんな地味ーな本作ですが、
無難なSF世界観と思わせきや、
ちょこちょこと変なセンスが登場します。
真面目なSF世界観のはずなのに、
斧やハンマーで武装してくる戦車とか、
手裏剣型戦闘機が登場するステージ、ニンジャフォートレスとか、
そんなお膳立てをした上でのラスボス演出…。
ちょっと開発者、センスおかしいですよね!!いい意味で。
なんというか、氏の言葉を借りるなら
ナイスB級、という言葉で表現できるゲームだと思います。
隠れた名作、ではなくて、
隠れた佳作、そんな感じ。
そんなゲームをやり込んでしまった みそしるPの、
渾身のB級ゲーム動画、是非ともご覧遊ばせあれ。