最近、ギター侍がマイブーム。
はじめて来た方は、左側のCategoryリンクから
「FF2ピュアプレイ日記」や「METAL MAX Rピュアプレイ日記」などをどうぞ。
ルドラの秘宝ピュアプレイ日記の初日はこちら。
~~~~~
いや~、プレステ2の新色、買っちゃいました!
来年春にはプレステ3が出るというのに、ここで買ってしまうとは。
それもこれも、来週発売のMETAL SAGAのためでございますよ。
いや、別に新しいものが出たら即ゲット!ってわけではないんですが、
今までのPS2が使えない状況になってしまいましたので、買ったわけです。
というか、新色が出てたなんてことはつゆ知らず、
普通にプレステ2を買いにヨドバシに行ったわけなんですよ。
で、そしたら、なにやら「白いSEED」…もとい「白いプレステ2」が出てるじゃあーりませんか。
今までの印象からも、プレステ2って言ったら、黒であるのが、なんとなく落ち着くような気がするのですが、
これはなんと、最近出たばかりの、おニューなカラーとのこと。
まるで買おうとするタイミングを見計らっていたかのようです。
そんなわけで、
せっかくだから俺はこの白のプレステ2を選ぶぜ。
かくして新色のプレステ2を手に入れたわけですが、
はてさて、従来機と比べると、とんでもない薄さ&小ささです。と今さらの発言。
もちろん、これじゃあ上に物を載せられません。
しかし、しかし、コレだけ小さければ、さらに省スペースを考えて、
縦置きと言う選択肢をチョイスするのが、クールガイのセレクションってわけですよ。アンダスタン?
縦置きスタンドにも、棚と棚の隙間に縦置きしてるイラストがあったりして、
なるほど、これならスペースを無駄なく使えるってもんです。
よーし、早速、この図を真似してプレステ2を挟み込みますよ!
さて、セッティングは完了しました。
では早速、スイッチON!
シュワワ~ン
聞きなれた起動音。まぁ中身は一緒のようですね。
プレステ2の初期設定を行います。
今使ってるのS端子も無い安いモノラルテレビなんですが、
ハード側には、音声の「モノラル/ステレオ」を設定するところって、ないんですね。
あくまでソフト依存ってことですか…。
まあコンポとかに繋ぐと言う選択肢もありますが、
最近の安い奴は入力端子が無かったりするし、何より配線が面倒なので、
結局テレビから直接、音声を出すことにするわけですが、
ソフトが対応してない場合、声が聞こえなかったり、音が全部聞こえなかったりするんだろうなあ…。
デジタルハイビジョンで時代は液晶世紀だったりしておりますが、
しかし、今も製造されているわけですし、モノラル音声なユーザーのことも考えて欲しいものです。
むっ、スネーク、もしかして君はモノラルなのか?
…スネーク、大丈夫だ。なあに、モノラルかステレオかで人間の価値が決まるわけじゃない。
モノラル…
まっ、音声は我慢しましょう。
さあ、早速ゲームをプレイしちゃいますよ!
DVDドライブ、オープン!
ガコッ
棚の横壁を直撃するDVDドライブの蓋。
ええ!? 何事ですか。
棚と棚の間に、縦置きをしてたところに…
プレステ1のようにオープンされるドライブの蓋。
ってかフロントローディングじゃないんですか、これ。
いやまあ、このサイズを考えたら、
そんな機構は作れないとは思うけど…!
ちょっと意表をつかれましたよ。
これじゃあ省スペースな場所に縦置きできないんじゃないんですか…!?
そんなこんなで、色々と問題点を提唱しつつ、我が家にやってきました、新たなプレステ2。
白いカラーのおかげではやくも汚れがちょっと目立ってしまってますが、
大切に使っていきたいと思います。
はじめて来た方は、左側のCategoryリンクから
「FF2ピュアプレイ日記」や「METAL MAX Rピュアプレイ日記」などをどうぞ。
ルドラの秘宝ピュアプレイ日記の初日はこちら。
~~~~~
いや~、プレステ2の新色、買っちゃいました!
来年春にはプレステ3が出るというのに、ここで買ってしまうとは。
それもこれも、来週発売のMETAL SAGAのためでございますよ。
いや、別に新しいものが出たら即ゲット!ってわけではないんですが、
今までのPS2が使えない状況になってしまいましたので、買ったわけです。
というか、新色が出てたなんてことはつゆ知らず、
普通にプレステ2を買いにヨドバシに行ったわけなんですよ。
で、そしたら、なにやら「白いSEED」…もとい「白いプレステ2」が出てるじゃあーりませんか。
今までの印象からも、プレステ2って言ったら、黒であるのが、なんとなく落ち着くような気がするのですが、
これはなんと、最近出たばかりの、おニューなカラーとのこと。
まるで買おうとするタイミングを見計らっていたかのようです。
そんなわけで、
せっかくだから俺はこの白のプレステ2を選ぶぜ。
かくして新色のプレステ2を手に入れたわけですが、
はてさて、従来機と比べると、とんでもない薄さ&小ささです。と今さらの発言。
もちろん、これじゃあ上に物を載せられません。
しかし、しかし、コレだけ小さければ、さらに省スペースを考えて、
縦置きと言う選択肢をチョイスするのが、クールガイのセレクションってわけですよ。アンダスタン?
縦置きスタンドにも、棚と棚の隙間に縦置きしてるイラストがあったりして、
なるほど、これならスペースを無駄なく使えるってもんです。
よーし、早速、この図を真似してプレステ2を挟み込みますよ!
さて、セッティングは完了しました。
では早速、スイッチON!
シュワワ~ン
聞きなれた起動音。まぁ中身は一緒のようですね。
プレステ2の初期設定を行います。
今使ってるのS端子も無い安いモノラルテレビなんですが、
ハード側には、音声の「モノラル/ステレオ」を設定するところって、ないんですね。
あくまでソフト依存ってことですか…。
まあコンポとかに繋ぐと言う選択肢もありますが、
最近の安い奴は入力端子が無かったりするし、何より配線が面倒なので、
結局テレビから直接、音声を出すことにするわけですが、
ソフトが対応してない場合、声が聞こえなかったり、音が全部聞こえなかったりするんだろうなあ…。
デジタルハイビジョンで時代は液晶世紀だったりしておりますが、
しかし、今も製造されているわけですし、モノラル音声なユーザーのことも考えて欲しいものです。
…スネーク、大丈夫だ。なあに、モノラルかステレオかで人間の価値が決まるわけじゃない。
モノラル…
まっ、音声は我慢しましょう。
さあ、早速ゲームをプレイしちゃいますよ!
DVDドライブ、オープン!
ガコッ
棚の横壁を直撃するDVDドライブの蓋。
ええ!? 何事ですか。
棚と棚の間に、縦置きをしてたところに…
プレステ1のようにオープンされるドライブの蓋。
ってかフロントローディングじゃないんですか、これ。
いやまあ、このサイズを考えたら、
そんな機構は作れないとは思うけど…!
ちょっと意表をつかれましたよ。
これじゃあ省スペースな場所に縦置きできないんじゃないんですか…!?
そんなこんなで、色々と問題点を提唱しつつ、我が家にやってきました、新たなプレステ2。
白いカラーのおかげではやくも汚れがちょっと目立ってしまってますが、
大切に使っていきたいと思います。