プレステ2のメモリーカード紛失した…
お久しぶりです。
M・吉田です。
生きていますよ!一応…!
~~~~~
ドラクエが発売される頃にはこの忙しさも解消するかも知れないけど、
それより前に更新ペースを上げてイキタイ今日この頃。
そんなドラクエ発売と同発で
HORI製スピーカーが発売されるそうな。
↑
この大きさ。
DSなのに外付けスピーカー&スタンドって。
もはやHORIにとっては
「携帯機」という概念すら子供だましに過ぎない。
そんな狭い常識は通じない。
まさにフリーダム。
俺たちにできないことをやってのける!
そこにシビr(ry
HORIファンのM・吉田は歓喜!
でもたぶん買わない!
だってマイDS、初期型だしッ!!
スタンド対応はDSLite以降っ…!!
ゲームのハードって、発売から早い段階で買うほど、
周辺機器が店頭か消えうせたり、新作が出なくなったり、
そもそもハード性能自体が違ったりして、なんか微妙になってきますよね。
古くから買い支えてきたユーザーにも愛の手を…!
参考:ニュース記事本文→■
M・吉田です。
生きていますよ!一応…!
~~~~~
ドラクエが発売される頃にはこの忙しさも解消するかも知れないけど、
それより前に更新ペースを上げてイキタイ今日この頃。
そんなドラクエ発売と同発で
HORI製スピーカーが発売されるそうな。
↑
この大きさ。
DSなのに外付けスピーカー&スタンドって。
もはやHORIにとっては
「携帯機」という概念すら子供だましに過ぎない。
そんな狭い常識は通じない。
まさにフリーダム。
俺たちにできないことをやってのける!
そこにシビr(ry
HORIファンのM・吉田は歓喜!
でもたぶん買わない!
だってマイDS、初期型だしッ!!
スタンド対応はDSLite以降っ…!!
ゲームのハードって、発売から早い段階で買うほど、
周辺機器が店頭か消えうせたり、新作が出なくなったり、
そもそもハード性能自体が違ったりして、なんか微妙になってきますよね。
古くから買い支えてきたユーザーにも愛の手を…!
参考:ニュース記事本文→■
お久しぶりです、M・吉田です。
またしてもコメントの返信遅れております。
ごめんなさい。もう少しお待ちください。
~~~~~
![アナザーコード:R](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/8bd53bcabd709b6268cee1510f22fb3b.jpg)
ゲームをする時間がほしくてほしくてタマラナイ当方ですが、
最近はコンビニにも「ドラクエIX」の予約POPが立てられるようになりました。
まだまだ発売は先だと思っていたのに。
月日が流れるのははやいモンです。
そんなわけで、
ゲームの情報にも疎くなっていた(元からという説もある)当方、
情報時差を埋めようと、ちょっぴり情報サイトを見てみますと。
ドラクエ9には、
最近のゲームではお馴染みな「クエスト」(要はお使いイベントの類)が、
システムとして搭載されるそうで。
→ファミ通.com
ドラクエだけに、
クエストってわけですか。
いやあ、開発初期の情報で、
9はアクションRPGっぽくなるよ!なんて発表されていた頃は、
ずいぶんと勝負に出に行ったモンだと思いましたが…。
ずいぶんと ありがちなRPGに落ち着いたもんだなあ…。
まあ、もともと、ベーシックでスタンダードな内容でしたし、
ファミコン時代だって、ウィザードリィとかウルティマといった
先人を辿って来たという経緯もあるし。
ドラクエが、スタンダードな道を歩むのは別に構わないんですよ。
ええ。
なんてったって、俺のドラクエの歴史は、
ドラクエVでモンスターが5匹しか仲間にならなかった時点で、
終わっていますからねッ!
ドラクエVの、
モンスターを仲間にする、というシステム。
その魅力的な新システムに、発売前は心を躍らせていたものです。
モンスターを仲間にするっていうのはメガテンにもあったけど、
「あのドラクエの」という接頭辞がつくだけで、斬新なシステムと言えました。
だけどそんな楽しみは殆ど無かった。
俺にとって5は、目新しいシステムの無いゲームだったのだッ…!
だから、9に新システムがなくても、俺は別にいいんだッ…!
そもそも買うかわかりませんし…!
~~~~~
などと、
ドラクエの新作が発表されるたびに、
この思い返されるトラウマに苛まれる体質をなんとかしたいものです。
それはさておき、
やっぱり個人的に期待したいのは、
「アナザーコード:R 記憶の扉」ですね。
DS初期にリリースされた「アナザーコード」の続編。
前作は、DSのあらゆる機能をフル活用、
そして、見たことも聞いたこともないような斬新な使い方までしてくれた、
DSの良心とでも言うべきゲームでした。
正直、期待していたメイドインワリオが残念な結果に終わった後だったこともあり、
その魅力にどっぷりとハマッたゲームでしたね!
1回ゲーですけど!
Wiiが発売されてから結構たっちゃってますけど、
Wiiリモコンのようやくマトモな新しい活用方法を見せてくれるゲームとして、
あっと驚くような使い方を提示してくれることに期待が高まるばかりです。
今こそ、できないよ!の再来!
期待しながら待ってます。
またしてもコメントの返信遅れております。
ごめんなさい。もう少しお待ちください。
~~~~~
![アナザーコード:R](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/8bd53bcabd709b6268cee1510f22fb3b.jpg)
ゲームをする時間がほしくてほしくてタマラナイ当方ですが、
最近はコンビニにも「ドラクエIX」の予約POPが立てられるようになりました。
まだまだ発売は先だと思っていたのに。
月日が流れるのははやいモンです。
そんなわけで、
ゲームの情報にも疎くなっていた(元からという説もある)当方、
情報時差を埋めようと、ちょっぴり情報サイトを見てみますと。
ドラクエ9には、
最近のゲームではお馴染みな「クエスト」(要はお使いイベントの類)が、
システムとして搭載されるそうで。
→ファミ通.com
ドラクエだけに、
クエストってわけですか。
いやあ、開発初期の情報で、
9はアクションRPGっぽくなるよ!なんて発表されていた頃は、
ずいぶんと勝負に出に行ったモンだと思いましたが…。
ずいぶんと ありがちなRPGに落ち着いたもんだなあ…。
まあ、もともと、ベーシックでスタンダードな内容でしたし、
ファミコン時代だって、ウィザードリィとかウルティマといった
先人を辿って来たという経緯もあるし。
ドラクエが、スタンダードな道を歩むのは別に構わないんですよ。
ええ。
なんてったって、俺のドラクエの歴史は、
ドラクエVでモンスターが5匹しか仲間にならなかった時点で、
終わっていますからねッ!
ドラクエVの、
モンスターを仲間にする、というシステム。
その魅力的な新システムに、発売前は心を躍らせていたものです。
モンスターを仲間にするっていうのはメガテンにもあったけど、
「あのドラクエの」という接頭辞がつくだけで、斬新なシステムと言えました。
だけどそんな楽しみは殆ど無かった。
俺にとって5は、目新しいシステムの無いゲームだったのだッ…!
だから、9に新システムがなくても、俺は別にいいんだッ…!
そもそも買うかわかりませんし…!
~~~~~
などと、
ドラクエの新作が発表されるたびに、
この思い返されるトラウマに苛まれる体質をなんとかしたいものです。
それはさておき、
やっぱり個人的に期待したいのは、
「アナザーコード:R 記憶の扉」ですね。
DS初期にリリースされた「アナザーコード」の続編。
前作は、DSのあらゆる機能をフル活用、
そして、見たことも聞いたこともないような斬新な使い方までしてくれた、
DSの良心とでも言うべきゲームでした。
正直、期待していたメイドインワリオが残念な結果に終わった後だったこともあり、
その魅力にどっぷりとハマッたゲームでしたね!
1回ゲーですけど!
Wiiが発売されてから結構たっちゃってますけど、
Wiiリモコンの
あっと驚くような使い方を提示してくれることに期待が高まるばかりです。
今こそ、できないよ!の再来!
期待しながら待ってます。
Wiiリモコンが動かなくなりました。
はて、昨日まで機能していたのに(※1)、
どうしたことでしょう。
【注釈】
※1:本年初ダジャレ。
~~~~~
こんなときに取説を探すのは面倒だ、
いや、そんな労力をかけるのは昭和の時代の産物ってもんですよ、
ねえ?
今じゃハイテクでハイカラな「インターネッツ」という武器があるじゃあーりませんか。
ユビキタス社会がモバイルコンピューティングでWEB2.0なこの時代、
ローテクでアナログでアナクロな「取扱説明書」なんて検索するよりか、
ワールドでワイドでウェブな情報を検索した方がスマートってもんさね!
そんなわけで、
取説なんて探さずに、
任天堂のホームページにチェキラ!!
なんて、我ながらクールな行動に酔いしれつつ、
WiiのFAQ「Wiiリモコンが反応しなくなったのですが?」のページを見てみました。
うーん、リモコンを直すには、どうすればいいのかなー?
なんて読み進めていると、
ページの末尾にこんな記述が。
昭和のテレビかよ!!
叩けば直るのかよ!!
据え置き機で一番売れてるハードだの、
次世代機だの新世代機だのと言われながらも、
まさかこんなところで叩けば直るなんてことを言われるとは、夢にも思わず。
しかも、「このあたりをねらって」、って。
いや、わかりやすい、わかりやすいけどさあああああ!!
まったく、デジタルじゃないことこの上ないですなッ!
アナログっ!実にアナログっ!
いや、Wiiリモコンの形的に、
これこそある意味、真のアナログスティックと言えるのだろうか…っ?
……世の中には、
まだまだあなたの知らない昭和な世界が、
意外といっぱい潜んでいるかもしれません。
~~~~~
…で、
リモコンは直ったのかって?
いやー、
はっはっは、
電池が入ってなかっただけでしたよ。
テヘッ☆
……世の中には、
まだまだあなたの知らない昭和な世界が、
意外といっぱい潜んでいるかもしれません。
はて、昨日まで機能していたのに(※1)、
どうしたことでしょう。
【注釈】
※1:本年初ダジャレ。
~~~~~
こんなときに取説を探すのは面倒だ、
いや、そんな労力をかけるのは昭和の時代の産物ってもんですよ、
ねえ?
今じゃハイテクでハイカラな「インターネッツ」という武器があるじゃあーりませんか。
ユビキタス社会がモバイルコンピューティングでWEB2.0なこの時代、
ローテクでアナログでアナクロな「取扱説明書」なんて検索するよりか、
ワールドでワイドでウェブな情報を検索した方がスマートってもんさね!
そんなわけで、
取説なんて探さずに、
任天堂のホームページにチェキラ!!
なんて、我ながらクールな行動に酔いしれつつ、
WiiのFAQ「Wiiリモコンが反応しなくなったのですが?」のページを見てみました。
うーん、リモコンを直すには、どうすればいいのかなー?
なんて読み進めていると、
ページの末尾にこんな記述が。
物にぶつけたり、落としたりしてWiiリモコンに大きな衝撃が加わると、Wiiリモコンのボタンは反応するものの、Wiiリモコンを振るなどの動作に反応しなくなることが稀にあります。
この場合、手のひらでWiiリモコンを叩くことで改善する場合がありますので、次のイラストを参考にお試しいただきますようお願いします。
昭和のテレビかよ!!
叩けば直るのかよ!!
据え置き機で一番売れてるハードだの、
次世代機だの新世代機だのと言われながらも、
まさかこんなところで叩けば直るなんてことを言われるとは、夢にも思わず。
しかも、「このあたりをねらって」、って。
いや、わかりやすい、わかりやすいけどさあああああ!!
まったく、デジタルじゃないことこの上ないですなッ!
アナログっ!実にアナログっ!
いや、Wiiリモコンの形的に、
これこそある意味、真のアナログスティックと言えるのだろうか…っ?
……世の中には、
まだまだあなたの知らない昭和な世界が、
意外といっぱい潜んでいるかもしれません。
~~~~~
…で、
リモコンは直ったのかって?
いやー、
はっはっは、
電池が入ってなかっただけでしたよ。
テヘッ☆
……世の中には、
まだまだあなたの知らない昭和な世界が、
意外といっぱい潜んでいるかもしれません。
本日は、久々に想像だけで書いてみた記事です。
真に受けること厳禁ですよ!
~~~~~
Wiiでソフトをリリースするという意義について。
「ドラクエ10」をWiiでリリースするとか、
「モンハン」をWiiでリリースするとか、
そういう話題で。
前作がPS2や携帯機であるものからの移植ですから、
絵的な見劣りって言うのは中々ないとは思いますが、
ディープなユーザーの中には、360やPS3で、超美麗映像キタコレ!なんていう、
そんなことを期待していた方も少なくないんじゃあないかと。
それをしてなお、
Wiiでのリリース、という判断に踏み切ったのっていうのは、
やっぱり、Wiiの普及率が一番の決め手だと思います。
が、
メーカーとしては、
映像が強くないからこそWiiを歓迎したい部分もあるんじゃないかなあ、とか。
そういう部分ってあるんじゃないですかね。
~~~~~
映像表現力。
WiiやDSは、旧来機こそ超えているものの、他機種と比べると弱いといわざるを得ず、
ここまで映像が進化し続けたFFのような作品をリリースするには苦しいところです。
しかし、
コンセプト、インパクト、広告などにより、
セールスの成功は皆さんご存知のとおりであり、
少なくとも日本では最も普及した新世代機となりました。
こうなってしまえば、
あとはその「最も売れている」という点だけを狙ってソフトを作ろうというのは、
商売をするにあたり、実に理にかなった動機だと言えるかと。
そこで、
Wiiで発売する「ついで」に得られる効果…
360やPS3と比すれば、「映像が弱い」ことが、
ある意味でメリットになってるんじゃないかなと。
Wiiのゲームは、とりあえずコミカルタッチだったり、
登場キャラクターにMiiを使って、自動的にそういう路線のキャラ作りになる、
そんなゲームが多い…気がします(統計とったわけじゃないけど)。
元々の映像表現力と、コミカル表現の多さなどは、
メタルギアやFFほどの映像を持ち出さなくても胸を張ってゲームを出せる、
そんな土壌を生み出していると思うんですよ。
映像を強化するために
モデリングやモーションに時間かけたり、高価な機材を買ったり、人材集めたり、
そういうことを、ある程度はしなくても、ユーザやハードメーカに示しがつけられる。
要するに、開発コスト的においしいんじゃないかなーとか。
悪く言えば「下心」、
そういうのって、あるんじゃないかな、とか、
勝手にそんな想像をしてみる。
もちろん、リモコン操作の場合は、
そのノウハウ的な意味で、開発費はかさむことになりますが、
しかし、それを差し引いても…。
逆に言えば、
360やPS3では、映像の弱体化なんて、それは中々に許されない。
エブリパーティじゃ許されないってことなんじゃないかと。
まぁ360に関しては、絵より処理能力的なものが求められているかもしれないですが(FPS的な意味で)
かねてよりの平成不況に、縮小するゲーム市場、
大手も中小も懐が寒いであろう昨今、
この「下心」って、実はありがたいんじゃないかな?
なんて。
想像ですけどね。
それを言うなら、今はまだWiiよりDSでしょうけどね。
~~~~~
Wiiでヒットした各作品は、当然のように、いわゆる美麗映像ではありません。
しかし、ゲームの雰囲気にはマッチしたものに仕上がっています。
Wiiという「土壌」においては、
ユーザが期待するポイントという意味でも、
ゲームのゲームたる部分(簡単な表現をすると「本質」)という意味でも、
映像表現力の弱さは、多機種と比べてデメリットとなるポイントでありながらも、
メリットとなる部分も大きいんじゃないでしょうか?
それは任天堂自身がソフト開発するときにも、
という意味も含めて、ですね。
まあ、そんなわけで。
Wiiは、土壌的に、
映像より求められているものがあるだろうから、
今まで映像的に敬遠してたゲームに手を出してみるのも、
アリだと思いますよ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
真に受けること厳禁ですよ!
~~~~~
Wiiでソフトをリリースするという意義について。
「ドラクエ10」をWiiでリリースするとか、
「モンハン」をWiiでリリースするとか、
そういう話題で。
前作がPS2や携帯機であるものからの移植ですから、
絵的な見劣りって言うのは中々ないとは思いますが、
ディープなユーザーの中には、360やPS3で、超美麗映像キタコレ!なんていう、
そんなことを期待していた方も少なくないんじゃあないかと。
それをしてなお、
Wiiでのリリース、という判断に踏み切ったのっていうのは、
やっぱり、Wiiの普及率が一番の決め手だと思います。
が、
メーカーとしては、
映像が強くないからこそWiiを歓迎したい部分もあるんじゃないかなあ、とか。
そういう部分ってあるんじゃないですかね。
~~~~~
映像表現力。
WiiやDSは、旧来機こそ超えているものの、他機種と比べると弱いといわざるを得ず、
ここまで映像が進化し続けたFFのような作品をリリースするには苦しいところです。
しかし、
コンセプト、インパクト、広告などにより、
セールスの成功は皆さんご存知のとおりであり、
少なくとも日本では最も普及した新世代機となりました。
こうなってしまえば、
あとはその「最も売れている」という点だけを狙ってソフトを作ろうというのは、
商売をするにあたり、実に理にかなった動機だと言えるかと。
そこで、
Wiiで発売する「ついで」に得られる効果…
360やPS3と比すれば、「映像が弱い」ことが、
ある意味でメリットになってるんじゃないかなと。
Wiiのゲームは、とりあえずコミカルタッチだったり、
登場キャラクターにMiiを使って、自動的にそういう路線のキャラ作りになる、
そんなゲームが多い…気がします(統計とったわけじゃないけど)。
元々の映像表現力と、コミカル表現の多さなどは、
メタルギアやFFほどの映像を持ち出さなくても胸を張ってゲームを出せる、
そんな土壌を生み出していると思うんですよ。
映像を強化するために
モデリングやモーションに時間かけたり、高価な機材を買ったり、人材集めたり、
そういうことを、ある程度はしなくても、ユーザやハードメーカに示しがつけられる。
要するに、開発コスト的においしいんじゃないかなーとか。
悪く言えば「下心」、
そういうのって、あるんじゃないかな、とか、
勝手にそんな想像をしてみる。
もちろん、リモコン操作の場合は、
そのノウハウ的な意味で、開発費はかさむことになりますが、
しかし、それを差し引いても…。
逆に言えば、
360やPS3では、映像の弱体化なんて、それは中々に許されない。
エブリパーティじゃ許されないってことなんじゃないかと。
まぁ360に関しては、絵より処理能力的なものが求められているかもしれないですが(FPS的な意味で)
かねてよりの平成不況に、縮小するゲーム市場、
大手も中小も懐が寒いであろう昨今、
この「下心」って、実はありがたいんじゃないかな?
なんて。
想像ですけどね。
それを言うなら、今はまだWiiよりDSでしょうけどね。
~~~~~
Wiiでヒットした各作品は、当然のように、いわゆる美麗映像ではありません。
しかし、ゲームの雰囲気にはマッチしたものに仕上がっています。
Wiiという「土壌」においては、
ユーザが期待するポイントという意味でも、
ゲームのゲームたる部分(簡単な表現をすると「本質」)という意味でも、
映像表現力の弱さは、多機種と比べてデメリットとなるポイントでありながらも、
メリットとなる部分も大きいんじゃないでしょうか?
それは任天堂自身がソフト開発するときにも、
という意味も含めて、ですね。
まあ、そんなわけで。
Wiiは、土壌的に、
映像より求められているものがあるだろうから、
今まで映像的に敬遠してたゲームに手を出してみるのも、
アリだと思いますよ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / オプーナ /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / オプーナ /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
あけましておめでとうございます。
M・吉田でございます。
ハッピーニューイヤーでおめでたい元旦ですが、
いやはや、不景気だの不当解雇だのと
そんなさびしいニュースに溢れる時代だからこそ、
2009年は愛が溢れる年にしたいものですね!!
そんなわけで、その元旦である本日は、
愛が溢れる記事を目指したいと思います。
~~~~~
![愛・超兄貴](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/5497317c379e39475a723c4fd9fae978.jpg)
さて、「愛」といえば、ズバリこのゲーム!!
「愛・超兄貴」
Wiiバーチャルコンソールのソフトから、
「愛」で検索をかけて引っかかるのは、本作だけ!!
まさに、愛のゲームってわけですね!!
そんな本作は、昨年秋頃、Wiiのプレゼント機能を使って
友人にプレゼントしてましたね。(当時の記事→■)
皆様の熱いチョイスの結果。
皆様の公平で公正で歪みねぇ投票によりプレゼントとして決定しました、本作。
そんな本作の、
友人の感想がこちら。
![愛・超兄貴ステージクリアデモ2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/2f5146640ed7ae0d633d4471172b6a32.jpg)
![愛・超兄貴ステージクリアデモ3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/41/ef337cbf829ff6f69f0286788ebd49d8.jpg)
「愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!」
「愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!」
だそうです。(本人談)
愛なら仕方ないな。
~~~~~
ううーん、
2009年は愛が溢れる年になりそうで、
実によかったですよね!!
それでは皆様、
本年も当ブログをヨロシクお願いいたします。
新年早々ひどい記事だ
M・吉田でございます。
ハッピーニューイヤーでおめでたい元旦ですが、
いやはや、不景気だの不当解雇だのと
そんなさびしいニュースに溢れる時代だからこそ、
2009年は愛が溢れる年にしたいものですね!!
そんなわけで、その元旦である本日は、
愛が溢れる記事を目指したいと思います。
~~~~~
![愛・超兄貴](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/5497317c379e39475a723c4fd9fae978.jpg)
さて、「愛」といえば、ズバリこのゲーム!!
「愛・超兄貴」
Wiiバーチャルコンソールのソフトから、
「愛」で検索をかけて引っかかるのは、本作だけ!!
まさに、愛のゲームってわけですね!!
そんな本作は、昨年秋頃、Wiiのプレゼント機能を使って
友人にプレゼントしてましたね。(当時の記事→■)
皆様の熱いチョイスの結果。
皆様の公平で公正で歪みねぇ投票によりプレゼントとして決定しました、本作。
そんな本作の、
友人の感想がこちら。
![愛・超兄貴ステージクリアデモ2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/2f5146640ed7ae0d633d4471172b6a32.jpg)
![愛・超兄貴ステージクリアデモ3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/41/ef337cbf829ff6f69f0286788ebd49d8.jpg)
「愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!」
「愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!」
だそうです。(本人談)
愛なら仕方ないな。
~~~~~
ううーん、
2009年は愛が溢れる年になりそうで、
実によかったですよね!!
それでは皆様、
本年も当ブログをヨロシクお願いいたします。