この記事……
→「ウィザードリィとかいう誰もクリアしたことのないゲームwww」
ハイニンジャとの戦闘の画像、
なんだかどこかで見たことがあるような……。
このブログもまだまだ、需要あるんですね!
てか、読者の方ですかね!
そんなわけで、大晦日でございます。
M・吉田です。
例年通り今年も、
「今年よくやったゲーム」を語っていきましょう!
~今年よくやったゲーム2021~
ゲームを作れるゲームですね!
プログラミングというと、プログラミングか……?と疑問な部分はありますが、
とりあえず物理演算される世界上でのゲームが作れますね!
もちろん、たくさんの制限はありますが、
そこは作りやすさにつながっているのかなと。
あまり作り込もうとするならば、本格的にプログラムを勉強した方が良いのかと思いますので、
深く考えず、手軽に思いついたゲームを作ってしまおう!というスタンスで当たるとよいでしょう。
気楽に、1~数日でゲームが作れる、いいツールかと思います。
でも、あえていうなら、
スコア表示とかの2D表示はテクいことしないでも設定できるようにしてよかったんじゃないですかね…。
そんなわけで私も、2本ほどゲームを作ってみました。
よろしければ、どうぞ!
① SETMAN for Switch
ゲームID = G 002 LPT RNR
(概要)
タッチパネルを使う落ちモノアクションゲームです。NOT 落ちモノパズル。
ちょっと珍しいゲーム性だと思いますが、ゲーム内に説明がついてるので安心!
② THE CONIAN
ゲームID = G 001 VB9 GTV
(概要)
往年の名作シューティングゲーム「ボスコニアン」をリスペクトしたシューティングです。
全4ステージ。
一昨年プレイした「アンダーテール」、
昨年にプレイした「デルタルーン(CHAPTER1)」、
に続いて、今年は「デルタルーン(CHAPTER2)」であります。
安定した面白さに加え、
CHAPTER1 の選択内容が 2にも引き継がれているなど、
今後の拡張が気になる造りになっています。さらにストーリー分岐(?)も存在。
「アンダーテール」のルート分岐のことを考えると、
果たして、すべてのルートをプレイしてもいいのだろうか…
…と気になるところでもありますね。
よくわからない人は、アンダーテールからプレイしましょう!
1回のプレイ時間自体は長くないので、忙しい人にも安心です。
先日行われたテレビゲーム総選挙でも13位に選ばれましたからね。
オススメですよ!
しかしこのdeltarune、
今後CHAPTER8くらいまでありそうな枠が登場しているのは……。
……うーん
UNDERTALE → deltarune 1 → 2 のペースを考えると、これ完成するんですかね?
FF7リメイクの完結とどちらが早いのでしょうか。
ま、HUNTER×HUNTERよりかは早いと思いますけどね!
スパムトンすき。
昨年に続き、「ラムラーナ」。の2作目をプレイ。
前作よりも操作がやりやすくなり、
謎の解答も納得しやすいものになっていたり、
その意味でのプレイのしやすさは上がっていますね!
しかし、1と違ってロード時間が発生してしまっているのは、かなりのマイナスポイント。
試行錯誤を繰り返すゲームなので、これはちょっと…。
なんとかならんかったんですかねえ。
前作「1」は、古いPCゲームに通じる流儀の考え方が必要だったり、
難易度を上げることばかりに執心して、謎解きやアクションの爽快感が足りない部分がありましたが、
本作「2」は、現実的なレベルの理不尽さです。
自力クリアできましたよ!
1も2も、通常の基準からすれば理不尽そのものですが、
しかし、やってよかったゲームだなあと思うくらいには好きです。
ナイスゲーム!
この辺が今年プレイしたゲームとなります。
やったゲームのラインナップがほとんど去年と同じじゃねえか!
いやあ、驚きですね。
マリオメーカー2が、はじプロに変わっただけとは……。
しかも、作るゲームだという観点では、ほぼ同じじゃねーかという状態……!
いや、他にも実は「コットン ガーディアンフォース サターントリビュート」とかも買ったのですが…
公式サイトにも書いてあるとおり、入力遅延の問題がありまして…
来年1~2月の改善アップデート待ちになっております。
まあ、つまり、あんまやってないってことなんですけどね。
いやあ~人間、ずっと同じことの繰り返し、停滞っていうのはよくないですね。
来年こそは新しいゲームにチャレンジしていきたいものです。
本年も読み返し等々を含めまして、
当ブログをご愛顧いただき、ありがとうございました。
それでは、よいお年を!
→「ウィザードリィとかいう誰もクリアしたことのないゲームwww」
ハイニンジャとの戦闘の画像、
なんだかどこかで見たことがあるような……。
このブログもまだまだ、需要あるんですね!
てか、読者の方ですかね!
そんなわけで、大晦日でございます。
M・吉田です。
例年通り今年も、
「今年よくやったゲーム」を語っていきましょう!
~今年よくやったゲーム2021~
1.つくってわかるはじめてゲームプログラミング
ゲームを作れるゲームですね!
プログラミングというと、プログラミングか……?と疑問な部分はありますが、
とりあえず物理演算される世界上でのゲームが作れますね!
もちろん、たくさんの制限はありますが、
そこは作りやすさにつながっているのかなと。
あまり作り込もうとするならば、本格的にプログラムを勉強した方が良いのかと思いますので、
深く考えず、手軽に思いついたゲームを作ってしまおう!というスタンスで当たるとよいでしょう。
気楽に、1~数日でゲームが作れる、いいツールかと思います。
でも、あえていうなら、
スコア表示とかの2D表示はテクいことしないでも設定できるようにしてよかったんじゃないですかね…。
そんなわけで私も、2本ほどゲームを作ってみました。
よろしければ、どうぞ!
① SETMAN for Switch
ゲームID = G 002 LPT RNR
(概要)
タッチパネルを使う落ちモノアクションゲームです。NOT 落ちモノパズル。
ちょっと珍しいゲーム性だと思いますが、ゲーム内に説明がついてるので安心!
② THE CONIAN
ゲームID = G 001 VB9 GTV
(概要)
往年の名作シューティングゲーム「ボスコニアン」をリスペクトしたシューティングです。
全4ステージ。
2.deltarune (CHAPTER2)
一昨年プレイした「アンダーテール」、
昨年にプレイした「デルタルーン(CHAPTER1)」、
に続いて、今年は「デルタルーン(CHAPTER2)」であります。
安定した面白さに加え、
CHAPTER1 の選択内容が 2にも引き継がれているなど、
今後の拡張が気になる造りになっています。さらにストーリー分岐(?)も存在。
「アンダーテール」のルート分岐のことを考えると、
果たして、すべてのルートをプレイしてもいいのだろうか…
…と気になるところでもありますね。
よくわからない人は、アンダーテールからプレイしましょう!
1回のプレイ時間自体は長くないので、忙しい人にも安心です。
先日行われたテレビゲーム総選挙でも13位に選ばれましたからね。
オススメですよ!
しかしこのdeltarune、
今後CHAPTER8くらいまでありそうな枠が登場しているのは……。
……うーん
UNDERTALE → deltarune 1 → 2 のペースを考えると、これ完成するんですかね?
FF7リメイクの完結とどちらが早いのでしょうか。
ま、HUNTER×HUNTERよりかは早いと思いますけどね!
スパムトンすき。
3.LA-MuLANA 2
昨年に続き、「ラムラーナ」。の2作目をプレイ。
前作よりも操作がやりやすくなり、
謎の解答も納得しやすいものになっていたり、
その意味でのプレイのしやすさは上がっていますね!
しかし、1と違ってロード時間が発生してしまっているのは、かなりのマイナスポイント。
試行錯誤を繰り返すゲームなので、これはちょっと…。
なんとかならんかったんですかねえ。
前作「1」は、古いPCゲームに通じる流儀の考え方が必要だったり、
難易度を上げることばかりに執心して、謎解きやアクションの爽快感が足りない部分がありましたが、
本作「2」は、現実的なレベルの理不尽さです。
自力クリアできましたよ!
1も2も、通常の基準からすれば理不尽そのものですが、
しかし、やってよかったゲームだなあと思うくらいには好きです。
ナイスゲーム!
この辺が今年プレイしたゲームとなります。
やったゲームのラインナップがほとんど去年と同じじゃねえか!
いやあ、驚きですね。
マリオメーカー2が、はじプロに変わっただけとは……。
しかも、作るゲームだという観点では、ほぼ同じじゃねーかという状態……!
いや、他にも実は「コットン ガーディアンフォース サターントリビュート」とかも買ったのですが…
公式サイトにも書いてあるとおり、入力遅延の問題がありまして…
来年1~2月の改善アップデート待ちになっております。
まあ、つまり、あんまやってないってことなんですけどね。
いやあ~人間、ずっと同じことの繰り返し、停滞っていうのはよくないですね。
来年こそは新しいゲームにチャレンジしていきたいものです。
本年も読み返し等々を含めまして、
当ブログをご愛顧いただき、ありがとうございました。
それでは、よいお年を!