Wind of Mind

Wind of Mindへようこそ!^^
自作の音楽や美味しいものなど気ままにアップしていきます!^^ゞ

1984年 夏 ほろにがエピソード

2007年05月26日 | 音楽のルーツ
コンサートの後の打ち上げの時に、なんと指揮者から「今日の殊勲賞はG大カルテット!」と思いもかけない評価をもらい、メチャ嬉しかったのを覚えています。
指揮者のAさんはH大OBでまさに正統派の歌唱法のグリーメンでしたから、かなり驚きました。少し気を使ってくれたのかもしれません。
でも、4曲とも新曲で勝負した甲斐があったというものです。

さて、この話にはとんでもないエピソードがありまして、その打ち上げのとき、その場で私は指揮者から今度やる曲のカウンターテナーソロはきまったな!といわれたのです。
最初は冗談かと思いましたが、彼は本気でした。

ところがこの曲はドゥー・ワップのようにテンポのいい曲ではなく、日本の曲で実は私は前から苦手でした。
しかも、大学の時にもやっていて、その時はS君がまさにはまり役のソロを担当していました。
そして、もちろんS君もこのNグリーにも入っていましたので、私はちょっと気が引けました。
とりあえず歌ってはみたもののやはり上手く行かず、最初の練習で指揮者もそれに気づき1回あわせただけであえなくボツ!?

天国から一転地獄へ、指揮者のAさんも私の音楽性の得て不得手が解らなかったようで、そのために生まれた悲劇でありました。

でも、私はなぜかホッとしたのでした。。。

バンダイ、リアルアクション・ゴジラ

2007年05月26日 | 怪獣ランド
今から10年以上前の1994年頃。
私は東京に住んでいましたが、近くのお店でこのゴジラを見つけました。
このゴジラの素材が気に入ってしまい、迷った揚句に大人買い。
多分、ゴジラ博で買った「ゴジラ細胞」が頭にあったのだと思います。
組み立ててみると、その材質もさることながら鳴声がまさにリアルであのゴジラの鳴声なのです!!!
遊びに来た子供達に尻尾と腕を骨折させられるというアクシデントはありましたが、未だに鳴声は健在、我が家で静かな余生を送っております。