今日はいい秋晴れです。
食欲の秋、久々に駅弁いってみましょう!
戦後、物資が乏しかった時代、釜石地方ではお米に海産物を混ぜ込んだ「めのこ飯」を食べていました。
今、ちょっと贅沢に、昆布、帆立、うにを使った海の炊き込みご飯を再現したところ、とても美味しく仕上がりました。
お品書きです。
一 めのこ飯(蒸しうに、帆立、刻み昆布の炊き込みご飯)
二 黒こんにゃくと里芋、人参の煮物
三 棒鱈の甘露煮
四 ひじきと大豆の土佐煮
五 いぶりがっこ(沢庵の薫製)
まず、ふたを開けるといぶりがっこの香ばしい匂いが漂います。
いぶりがっこって秋田だけじゃにないんだ!?
と、い思いながらめのこ飯を一口ほおばる。。。
いや~・・・うんまいわ~!!!

やっぱ、うに・帆立・昆布のごはんですからね~美味くないはずがない!
うつわも籠のような感じでいいのですが、開けたり閉じたりしにくく、その際木屑が服につくところが難点ではあります。
お値段は900円です。
イチドイカガ?
クリックしてね!


食欲の秋、久々に駅弁いってみましょう!

戦後、物資が乏しかった時代、釜石地方ではお米に海産物を混ぜ込んだ「めのこ飯」を食べていました。
今、ちょっと贅沢に、昆布、帆立、うにを使った海の炊き込みご飯を再現したところ、とても美味しく仕上がりました。

お品書きです。
一 めのこ飯(蒸しうに、帆立、刻み昆布の炊き込みご飯)
二 黒こんにゃくと里芋、人参の煮物
三 棒鱈の甘露煮
四 ひじきと大豆の土佐煮
五 いぶりがっこ(沢庵の薫製)
まず、ふたを開けるといぶりがっこの香ばしい匂いが漂います。
いぶりがっこって秋田だけじゃにないんだ!?
と、い思いながらめのこ飯を一口ほおばる。。。

いや~・・・うんまいわ~!!!


やっぱ、うに・帆立・昆布のごはんですからね~美味くないはずがない!
うつわも籠のような感じでいいのですが、開けたり閉じたりしにくく、その際木屑が服につくところが難点ではあります。
お値段は900円です。


クリックしてね!


