冬の木崎湖を紹介します。
仁科三湖(青木湖・中綱湖)の一つですが一周してみました。
左が木崎湖キャンプ場
雪の重みで松の木も倒れていました
手前に大糸線の線路も写り込んででいます
爺ヶ岳か鹿島槍?が見える、右側の山上で木のない所が小熊山パラグライダー場です。
山の林層の濃淡が美しいと思いますね、大糸線の車窓から観れば格別でしょう・・・
鉄道の旅がしたくなりました。
今日は晴天
大町市東野口からアルプスを撮影しました
左から(北葛岳2551m) 雲がかかってる(蓮華岳2799m) 中央に鳴沢岳(2641m)と(岩小屋沢岳2630m) そして(爺ヶ岳2669m)
その後ろに(鹿島槍ヶ岳2889m) 右から2番目が(五竜岳2814m) 一番右が(唐松岳2696)
たぶん合ってると思います
中央左の鳴沢岳 ゴツゴツしてカッコイイ山だ この山の左下に関電のトンネルが黒部ダムへと通じている
蓮華岳です 安曇野から見てもわかり易い
登山はしないので山は詳しくありませんし、場所が変われば間違いやすい
あらためて見てみると、ほんとにアルプスは美しい
ほとんど初めてだろうか、小鳥を撮ってみました。
雪が少し降った朝でしたから情景がわかるように撮りました。
(レンズが短いってこともあります)
河原に入るといろいろ目に入りる。
やはり天候によって被写体も変化があり楽しいものです。
今シーンズ初めて白鳥の早朝撮影に出かけた。
6時40分御宝田遊水地のポイントに到着、10名ほどが来ていました。
・・・・白鳥もほとんどが飛来していて遅かったようだ。
今日はアルプスは雲に覆われている、有明山が見える程度ですが赤く染まった。
ダム湖に撮影場所を移す。
3時間ほど撮って帰りました、写真は私にとっての本日のベストになります。
天気が全てですが早起きしないといけませんね・・