あずみ野 美光波探訪

安曇野を中心に信州を自由に散策しています

おやき村(長野県上水内郡小川村)

2015-04-08 22:14:54 | 日記

おやき村は白馬村と長野市を結ぶオリンピック道路の中間あたりの小川村にあります。

県道から細い山道を2㌔程行くのですが「この道でいいのか」と少々不安になりますが、しばらく走ると高府集落に着きます。

正式には「小川の庄 おやき村」があります。

 

そもそも「おやき」とは

野菜や山菜を油で炒め味噌や醤油で味付けし、小麦粉をねったもので包んで、こんがりと焼いたものです。

  

お母さんが作り鍋に投げ入れると「ペタ」と音がして楽しい。次々と並んでいく・・・

お父さんが焼きながら「おやき」の話をしてくれる。

働いている人は60歳以上の村の人たちですが、定年はないそうです。

縄文時代の住居を模した「竪穴式住居」のなかで「おやき」は作られます。 

囲炉裏の煙に奮闘しながら、眼にしみながら食べる「野沢菜やき」と「うの花焼き」は格別でした。

 

もう20年ほど前でしたか、ロサンゼルスで毎年おやきイベントをしてましたね。

ニュースになりました・・

   当時の写真が飾ってありました。

 

小川村からはアルプスをバックに山村風景が映える素晴らしい所です。今日はあいにくの雨で残念・・

入口付近の千手観音様の絵が綺麗でした。

 

もちろん今日のお土産は「野沢菜」と「うの花」としました。

今度訪ねるときは蕎麦も食べてみようと思いつつ帰りました。

 

 

 

 


我が家のキジバト(4.06)

2015-04-07 10:00:33 | 日記

昨日の様子です。

ツガイでミネゾの木に居る。

中の巣には、オスの(ヒロシ)が鳴き続けて、ここにしようと 誘っている感じだ。

メスの(ハルコ)は迷っているのか、悩んでいる・・・そんな感じに見える。

昨年作り2回上手くいかなかった巣です。

しかしながら、何故周りに聞こえるように鳴くのでしょうか? 1羽の時も鳴き続けるのです。

縄張りの主張なのか?欺くためなのか わかりません。

 

最近は一羽づつ来ていたから よそに卵を産んだとばかり思っていました。

上手くいかなかったのか、あるいはオスが巣づくりに励んでいたのかもしれません。

また、ツガイでやって来て希望を持たせてくれる。

もう少し葉っぱが出てからが良いのですが・・でも茂ると見えないですし・・

 

一時間ばかりすると飛んで行ってしまいました。

この先どうなるでしょうか。


農場を訪ねる(安曇野市三郷小倉)

2015-04-02 18:26:53 | 日記

今年は畑を少しやってみようと今日からスタート。

まず堆肥を手に入れるため小松牧場を訪ねました。

酪農の就業者も激減してるようで、大変みたいですが・・

堆肥をいただきました。

 

この地区はリンゴ栽培も盛んで、私もお手伝いに来ています。

消毒作業ご苦労さん。

 

結局は軽トラック4杯の堆肥を運びましたが疲れ果てました。

「あれから6時間」・・・体のあちこちが痛くて・・自分の農業体験ご苦労さんになりました。