MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

出会えない・・・><;

2016年03月06日 17時46分11秒 | 写真

この冬は「鳥撮り」にはまってる私。

きっかけは、「ダイサギの飛翔シーン」が偶然にも撮れたことから始まってます^^v

更に、追い打ちをかけるように憧れの「カワセミ」に出会えたり、「シジュウカラ」や「エナガ」・「ヤマガラ」などの小鳥を撮ることが出来たことで、「鳥撮り(野鳥撮影)」のハマりの深さが深刻な状況に陥っているほど・・・^^;

 

で、休日の本日日曜日。

当然のことのように、いつもの場所へと「鳥撮り」にでかけました。

(年度末でめっちゃ疲れてるはずなのに、こと「写真」となると別腹みたいです^^v)

 

ところが!!!

このところ狙いの小鳥たちが全然出てくれない><;

レギュラー陣の「マガモ・コガモ・カルガモ達」はいつも居てくれるんですが、一番狙いのカワセミに至ってはもう何週も撮れてなくって、シジュウカラたちも1月終わりの一回だけしか・・・T T

悲しい限りでありまする・・・><;

 

で、本日の成果は?と云いますと、大したものは何もなく・・・。

先ずはコガモの飛翔シーン(流し撮り)から・・・。

 

コガモの飛んでいるシーンって、結構難しいです!

スピードは、マガモやカルガモとおんなじくらいなんですけど、体のサイズが彼らの半分以下なのでやたらと速く感じてしまいます!

なんて云うか、目が追いつかない感じ・・・。

 

今日のコガモ飛翔は、川上方向に犬の散歩のオッサンが現れたのがきっかけ。

私がどんだけ大きなアクションしても飛んでくれないのに、「犬」が来ると飛ぶみたいです・・・^^;

(3ヶ月観察してて発見です^^v)

 

お次は、カワガラスさん^^v

最近我がブログに来てくださってる「@たかやまさん」へのプレゼント!

ちょっと距離があって光が足りなかったので、ISO高めの荒れ荒れな写真ですが、カワガラスの「ご飯探しの素潜り」のショットです^^v

羽毛の水弾き具合ったら、外作業の私の合羽に欲しいほどの超防水性能!!!

いっそ、カワガラスをいっぱい集めてその羽根で合羽作ったら凄いものが出来る筈!

(いえいえ・・・^^;そんな残酷なことは、私ったら出来やしませんし・・・。)

兎にも角にも、素潜り&撥水機能がすごい鳥だと、改めて感心した次第です^^v

 

お次は、この地の定番になってる「ツグミさん」!

マガモ・コガモ意外になんにも出てきてくれなかった今日・・・。

ふっと飛んできてくれたのが彼でした!

 

 

そして!!!

この3ヶ月間一度もお目にかかれなかったシーンに遭遇いたしました~!

 

この場所ったら、結構な頻度でトンビがやってきます。

けれども、「枝に留まる!」なんて、只の一度も見たことがありませんでした。

それが本日!

ブワサッと桜の木に留まりまして・・・♪

胸はドキドキ・腕はプルプル・・・。

 

連写で数ショットGET!しましたが、やはり動揺しててちょいとぶれてます・・・!

なんちゅうヘタレな私!

ここ一番で緊張するな!って~の!!!

・・・まぁ、性分なので仕方ないですけど、訓練積んで何とか打開したいテーマではありますね・・・^^;

 

最後は昨年春のこんなシーンをば!

 

早く来い来い、桜とメジロの季節!

冬中の練習の成果を試したい!!!