MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

富山・石川、ミラクルの旅!(その2)

2017年09月27日 19時32分56秒 | 写真

続きです。

 

 

着陸のJAL機(B737-446)です。

ふわりと舞い降りる姿が美しい~♪

 

こちらはB737-846機。

翼端のカーブが格好善!

 

お次は「ボンバルディアCRJ-700」!

小さい機体ですけども、なんか「重役機」な雰囲気。

一度乗ってみたいし!

 

 

小松空港の展望デッキのお向かいに見えるは、「航空自衛隊小松基地」!

なんでもこの日の午前に「スクランブル」があったみたいで、当該機がどんどん曳航されてきました。

 

で、忘れてたカーゴルクスのB747-8の着陸シーンをはさみます。

ドン!モキュ! そして上がる「タッチダウンスモーク!

レンズ焦点距離がデカ過ぎで、全部が入らなかったっていうB747の大きさ!

 

駐機場に鎮座した「カーゴルクスB747-8」。

機種も「パカーン」と開くみたいなんですが、そこは残念ながら見ることは叶わず・・・。

でも、横っ腹からの荷物の搬入出シーンも圧巻!

 

で、「この機体が飛ぶまでまとう!」ってなテンションになったんですけど、如何せんこの場所(展望デッキ)からじゃ狭過ぎで離陸は撮れない!

なので、友人の機転で「空港の外に出よう!」。

 

一般道で、ちょうど滑走路端真正面の位置にパーキン着エリアが!

そこで待つこと1時間強。

他の人たちもワラワラやってきましたので、結構な撮影スポットだったのかもしれませんね~♪

 

 

待ってる間に上がったのはこの一機のみ。

CRJ-700の小さな機体でしたが、迫力はそれなりに!

 

降りたのはANA機一機のみ。

遠すぎ&メラメラで、写真になりませんでしたけど、証拠として・・・^^;

 

16:00過ぎ。 さぁ、いよいよ「カーゴルクス(B747-8)」の離陸です!

超望遠レンズの圧縮効果で、滑走路がやたらと短く見えてます^^;

 

離陸体勢になったらば、ずんずん近づいてくる巨体!

足が離れた頃には400mm(換算600mm)レンズいっぱいでしたので、どんどんズーム倍率を下げながらの撮影。

 

一番格好良かったのが、「脚をしまう寸前」!!!

 

ウィーンって動くギミックが好きなんですよね~♪

 

120-400じゃ、とうとう全貌が入り切らなくなりましたので、機首だけ!

 

グッるっと振り返って、夕日を満面にたたえた機体をパシャリ!

おぉう!カッチョいい!

 

友人の機転のお陰で人生初の「旅客機離陸正面撮り」が叶いました!

 

帰りの北陸高速道。

徳光ハイウェイオアシスにて休憩。

ここって海岸に降りられるんですね・・・。

 

そこでこんな写真を。

多くの人が降り立った証拠の足跡。

なんだか素敵でね~♪

 

夕焼けサンロードもしっかりと!

家族連れが遊んでるのが良い~♪

 

適当な計画で、適当に走り回ってたのに、終わってみれば「稀有の出来事」ばかりだった此度の撮影行。

運が良かったんだかなんだか、素敵な思い出がまた一つ増えたオッサンでした^^v