MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

写真、撮ろうか撮らまいか・・・。

2019年02月09日 18時24分51秒 | 写真

待ちに待ってた「三連休」!

でも・・・、天気予報は曇りとか雪とか、寒いとかめっちゃ寒いとかな残念な予報・・・><;

 

で、初日の本日。

 

朝5:00に起きて天候確認!

写欲出ず・・・。

 

朝9:00。

写欲出ず・・・。

 

朝11:00。

写欲出ず・・・><;

 

お昼に袋ラーメン食って、さぁ出かけるぞ!・・・って言う気力もなくなる天候・・・><;

 

でも・・・。

フラストレーションたまりまくりで、とうとう午後2時に出発!

どうせカワセミは来ないだろう・・・。と、城山でシジュウカラなどの「ガラ系」なつもりでしたが、どうしても諦めきれないおっさんは、いつものカワセミポイントへ!

 

これが大外し!

やっぱりヒヨドリだらけの河原にカワセミは来ず!

 

なので、風景写真をば・・・。

 

ネコヤナギです。

2月初旬だと云うのに、もう芽が爆ぜ始めています。

 

気温低かった今日。

雑草の枝がストローみたいに凍っていました♪

 

こんな「ニョッキリ!」も!!!

(天狗の鼻ですよね!ですよね!)

 

ラスト。

とうとう鳥写真は出てこなかったですね・・・。

手持ちのリアルレジリューション。

K-3じゃ出来ないはず(K-1やKPはできるらしい・・・。)の機能をやっちゃいましたし!

 

鳥撮れない鳥撮りの悲しさは、同系列な方々には解っていただけると確信していますので、結構救われています。

 

 


K-3Ⅱでジョビ男バッチシ!

2019年02月07日 18時11分25秒 | 写真

昨日、初の現場で帰りがけに間近に見かけたジョウビタキ(♂)。

カメラが手元になかったので、スマホで撮りましたが納得行かないボケボケ写真・・・。

 

「こりゃ今日も来るな!」と、K-3+SIGMA120-400を仕事に持っていくつもりでしたが、「いや、ちょっと待て!午後は雨予報だし、来なかったらアホだし、仕事が始まっちゃえばどうせ撮ってる暇ないし、K-3Ⅱ+便利ズームで良いか。」とK-3ⅡにSIGMAの18-250付けてゼロショックケース(一眼レフ用)に押し込めて現場へ持っていきました。

 

ところが!

材料街の時間。

いきなりやってきたジョビオ君!!!

「あちゃ~!でかい方(120-400)持ってくりゃよかったし!」と後悔しましたが、後の祭り・・・。

 

結構近寄っても逃げないので、18-250でも撮れまくり!

でも如何せんレンズが悪い!

しっくり来る絵がなかなか撮れない・・・><;

 

でも頑張りましたよ~♪

息止めて人間三脚になりきって、50枚撮ってその中でたった2枚だけ、納得の絵が撮れていました・・・^^;

(歩留まり悪すぎでしょ!!!)

 

まずはこちら。

現場監督然としたジョビオ君。

「しっかりと安全に作業をしてくれたまえよ!」って言ってるみたい・・・^^;

 

もう一枚はこちら。

 

よく見てくださいな。

手前の枯れ葉に霜が付いてるでしょ!

寒いんですってば!

 

寒くて動くのが億劫なのか、かなり近くまで寄っても逃げないジョビオ君だったので、素敵にカッチリとした絵が撮れましたし!

 

ヤブの中にジョビ子さんも確認したんですが、出てくる前に作業が始まっちゃったので残念ながら撮れませんでした。

でもね、居ることがわかったので、「週末野鳥撮りオヤジ」としては大収穫!

撮れませんでしたが、久々の「ヤマドリ」も発見しましたし、エナガ・シジュウカラ・ヤマガラ軍団も認識しましたし、ツグミやチョウゲンボウなんかも見ましたので、週末遠征決定!

 

山里の現場は大好きです!


マウント変更必至!

2019年02月05日 18時07分52秒 | ブログ
 
PENTAX K-3Ⅱの後継機ってK-1 MarkⅡ出してからの後回し!?

昨年2017年の噂じゃ、「2017年8月頃にK-3Ⅱの後継機が出る模樣・・・。」なんて話が、まことしやかに囁かれていましたが、全然そんな雰囲気はなく、2018年を迎えてしまいました......
 

昨年の今日、「ペンタックス好きだから頑張ってね!」的なブログを書いてた私。

でも・・・。

昨年半ば辺りから、「マウント変更(カメラをメーカーごと変える)」が必須と感じ始めています。

 

なぜなら。

1:APS-C新機種(K-3Ⅱ後継機)が出る出る(開発中)とか匂わせつつ、一向に出る気配なし!

2:詰めてほしい部分が多々あるのに、K-3やK-3Ⅱのファームウェア更新もない!

3:K-3Ⅱ後継機を出さず、KPなんて中途半端なカメラを出した!(K-70の立場を自社で失くしちゃってるし!)

4:相変わらずの「ファインダー内画像、ガクブレ仕様」。(ボディ内手ぶれ補正は良いとしても、今どきファインダー内画像が揺れてるって「罪です!」)

5:魅力あるレンズが出てこない。(HD PENTAX-DA11-18mmF2.8ED DC AWくらいかな、欲しくなるのって。)

6:K-1からK-1mk2への移行に疑問。(D850や5DmkⅣほどの魅力なし!(私個人の感想です。))

7:サードパーティから見放されてる。(売れてないからなんでしょうね・・・。とうとう海外製のストロボさえ出なくなりましたし。)

8:撮りたいものが撮れない!これが一番の理由!!!

(野鳥や航空機撮りが趣味になってきた私。歩留まり悪い今のシステムじゃイライラが溜まるばかり!)

 

堅牢性やシステムのコンパクトさは今もすごいと感じますが、如何せん古い!

余程の進化がなければ、淘汰されてしまうことは必至。

絵が好きで買ったはじめてのデジタル一眼レフがPENTAXだったので、キャノンやニコンのようにどんどん進化した機種が出てくると思っていましたが、思惑とは全く違った線で「出さなくても良いカメラ」を連発!

今思えば、「K-1」って云う「ペンタックス初のフルサイズ」も出さなくてよかったんじゃ・・・。

 

連射が4.4コマって・・・><;

最低でも7コマ行ってくれてないと、野鳥の飛翔シーンって無理!

K-3Ⅱでさえ、秒間8.3コマって云うカタログデータですが、AF-Cだとせいぜい秒間3コマとかになっちゃう場合ありなので、◯んこなAFの遅さ+なんちゃってカタログデータに何度頭にきたか!

しかも「高感度耐性=常用51200!」とか謳っていつつも、せいぜいISO1600が限界って!

(比べちゃ可哀相ですが、1Dmk2のISO12800=K-3ⅡのISO800、7Dmk2のISO3200=K-3ⅡのISO1000、D7500のISO3200=K-3ⅡのISO800・・・。高感度性能ってこうも違うのか!って驚愕しましたし!!!)

 

今やミラーレス機興隆期!

フルサイズでバンバン出してきています。

各社しのぎを削って高機能機を鋭意開発発表中!

リコペンは既に2周回遅れ。残念ではありますが、もう追従は無理っぽそうですね・・・。

 

私も年令を重ねてきて、「軽さは武器だ!」と感じるようになってきたので、レフ機にこだわってきましたがミラーレスも視野に入ってきました!

近々出ると噂の「キヤノン EOS-Rの廉価版」なんて、電池持ちの良さとUSB充電対応ならばど真ん中になるかも!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カワセミに逢えない休日・・・。

2019年02月03日 14時00分08秒 | 写真

本当は、友人と旅客機撮りとか行きたかったこの土日・・・。

先週半ばに持病の膝痛が悪化しまして泣く泣く断念・・・><;

 

でもせっかくの晴れ予報の休日なので、膝をサポーター固定してカワセミ撮りへ。

(歩き回るのはちょっとアレなので、定点観測っぽく。)

 

ところがね~、待てど暮らせどカワセミ来たらず。

 

来てくれたのはジョウビタキ(♂)のジョビオくん。

 

今季初のまともに取れたジョビオ君ですが、どうにもピントが甘い・・・。

 

お次は、いきなり飛んできたイカルチドリを3連射!

なんとか写ってたんですが、これまたピン甘・・・><;

 

カワセミは相変わらず来る気配なしだし、気持ち良い写真が撮れなくてもやもやするし、お昼を食べそこねててちょっとイライラだし、カワセミは諦めて場所を移動することに。(途中コンビニでおにぎりと揚げ物買い食い。)

 

そこで小一時間待ってたら、今季初ってか人生初のジョウビタキ(♀)のジョビ子さんに遭遇~!

これまたピン甘な写真ですが、初物は嬉しいね~♪

 

この日(土曜日)は、ジョウビタキ(♂)、ジョウビタキ(♀)、イカルチドリ、カワラヒワ、カワガラス、アオサギ、ダイサギ、ツグミ、カケス、ヒヨドリ(こいつらは煩いほどいます。)、セグロセキレイ&ハクセキレイ(こいつらも煩いほどいます。)などに出逢えましたが、ブログにアップできそうなのは上に貼ったの写真のみでした・・・。

 

で、今日。

午後には降り出す予報だったので、洗濯済ませて10:00出発。

一時間粘りましたが、カワセミは来ず・・・。

今日もファーストショットはジョビオ君。でも、昨日よりピン甘だったのでボツ。

仕方がないので、かなり膨らんできた梅の蕾なんて撮って(これまたピン甘なので泣きそう・・・><;)場所移動。

 

 

マガモ、カルガモ、コガモ、カワアイサでごった返す「某カモ溜まり」の場所。

飛んでるショットを撮りたいんですけど、寒いせいかどいつもこいつも飛ぶ気配なし。

雪玉でも川へ放りゃ飛ぶんですけど、そんな意地悪したくないしなぁ・・・。なんて思ってたら!

 

プタプタプタプタプタプタプタプタプタプタプタプタ・・・っと、ドクターヘリが!

 

(肝心の野鳥はSS1/2000でもピン甘で、ヘリはプロペラ回ってるように見せたくてSS1/250まで落としてもバリピンって・・・^^;)

ヘリに驚いて慌てて飛び出すカモたち。

 

 
コガモの編隊飛行をなんとかゲット!(ピント甘いな~・・・。)
 
これ撮って初めて気がついたんですけど、コガモのオスって翼の差し色に結構個体差があるんですね~!
キミドリ、ミズイロ、ムラサキ・・・。
新鮮な発見でしたし^^v
 
 
これ撮った後お腹がすいたので、今日もコンビニおにぎり。
家に帰ってから食べるつもりでしたが、なんだか撮り足らなくて川沿い道路を車で遡上。
結局なんにも成果がなくて、只無駄にガソリン減らしただけで帰宅。
 
せっかくの2連休も大した成果が得られず、腕の悪さ(カメラ&レンズの悪さ?)を露呈して、還ってモヤモヤするはめになってしまいました。
あぁ~・・・。新しいカメラとレンズほしいな~・・・。
 
 
余談ですが、土曜に床屋へ行ってきました。
娘の提案でツーブロックカットにしてもらったんですけど、帰宅してきたその娘たちから大不評!
「金正恩みたい!」とか「カツラ被ってるみたい!」とか散々な言われよう・・・><;
「お前らがツーブロって言ったんだろ!」と反論しましたが、「イメージと違う!」「サイド切りすぎ!」だと・・・。
「もう一回床屋へ行って直してもらっといで!」ってことで、人生初の「日に二度の床屋」を経験しました・・・^^;
(行きつけの床屋さん優しい人でして、二度目の料金はタダでやってくれました・・・^^♪)
結局いつもの「ソフトモヒカン」に収まってしまった私のヘアスタイル。
まだまだ寒いので、ちょっと長めにしときたかったんだけどな~・・・。