goo blog サービス終了のお知らせ 

MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

飛騨高山にイソヒヨドリって!?

2019年11月21日 21時03分57秒 | 写真

11/10(日)の岐阜基地航空祭以来、どうにも写真の撮れ高がイマイチな私・・・。

先週の土日も「野鳥シーズン到来!」ってのに、カワセミ他の野鳥に見放され、撮れたのは飛騨山脈のみって・・・。

(山は綺麗だったので、その点は善しとしても・・・。)

 

そんなので、昨日・今日と仕事現場にK-3+SIGMA120-400&SIGMA17-50持っていくことにした私。

現場がJR東海 高山線の真横なので、「撮り鉄」出来ないかな~?って。

 

で、そんな昨日!

せっせと仕事していると、ガタンゴトンと下り列車がやってきました。

「ん?んん!?」

顔が黄色いやつです!

「見たこと無いぞ!なんじゃこりゃ!?」

通り過ぎる車体を仕事の手を止めしばし観察。

顔とお尻が黄色のシルバー車体黄色と青ラインの2両編成。

 

「JR東海 高山線で新型車両がテスト走行」的なニュースを観た記憶があったので、「おぉ~♪新型のテスト!?」と大喜び♪

「でも確か走るのって12月以降だったよな・・・?」とか思い出したので、ケータイの電波の弱い中でせっせと検索・・・。

新型のネタは「特急ひだ」と「南紀」のハイブリッド車のパースのみ。

で、黄色ってことで新幹線で有名な「ドクターイエロー」で検索したらばHIT!

何でも「在来線版のドクターイエロー」で、「ドクター東海」とか云う車両らしい。


せっかくカメラ持って行ってたのに、仕事中で手にはカメラじゃなくてスコップ・・・^^;

あわれ撮ることは出来ませんでした・・・。

(帰りの上りも見ましたけど、これまたカメラ持ってなかった・・・!)

写真趣味としては甚だ残念な結果でしたけど、じっくり見ることは出来たので善しとしましょう。

 

でも、やっぱり悔しかったので、休憩時間にワイドビューひだをパシャリ!

 

 

 

日が当たらない場所で、しかも小雨な状況だったので、ISO高めでノイズが大量にノッていますけど、我慢我慢^^v

 

ついでに「線路の敷石越しの紅葉」なんて、変なものも撮ってみたりして・・・^^;

「ドクター東海」撮れなくてちょっと可怪しい私でしたし・・・^^;

 

 

で、本日。

 

出勤してミーティングまでの時間に「タバコ一服」が日課の私。

外の喫煙所でタバコふかしていると・・・。

ん!!!

重機車庫に野鳥!

「キジバト」かと思いましたが挙動がどうも違う・・・。

カメラを持ちに走りまして、待っててくれたように同じ場所でウロウロしてたアンノウンをゲット!

 

 

むむむ!

「イソヒヨドリじゃん!!!」

 

カメラのモニタとスマホでググった「青い野鳥」の検索結果を見比べながら、「やっぱイソヒヨドリ!」。

 

一昨年、駿府城公園で初の出会いをした青い鳥!

60年近く高山在住ですけど、地元で見たのは初めて!!!

 

変な気候な昨今の日本。

生態系にも大きな影響がでているのかな・・・?

 


野鳥の季節到来・・・だけど・・・。

2019年11月17日 20時07分54秒 | 写真

木~金、金~土と夜勤でした・・・(;´Д`)

昼夜逆転で、毎度のことながら体調不良に・・・。

夜勤明けの土曜日は終日寝ていまして、本日も午前中は元気でなくて寝てました・・・。

 

でもね!日曜午後は体調悪くても予報に反した青空!

写真趣味な私としてはウズウズしてくるわけです^^v

 

先月壊れた長女の自転車の修理が終わったらしく、それの引取業務も頼まれていましたので、カメラ機材(珍しく最小限)詰め込んだショルダーバッグ(いつもは巨大なリュック)背負って、「なんでも鑑定団傑作選」観てから出かけました。

 

ほとんど物置状態な我が愛車「ノア」。

27インチのマウンテンバイク積むには大いなる荷物移動作業をせねばいけません・・・。

三脚2本、一脚一本、カート、脚立、毛布、各種靴、道具箱、などなど・・・。

車中泊想定した荷物が満載ですので、8人乗りのはずなのに4人しか乗れないって・・・。

その状況をデカい自転車詰めるように工夫して、なんとか詰め込んでから、先ずは直ぐ側の「スカイパークへ上がりました。

 

 

唯一のPENTAX純正レンズのDA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 EDで、自身の影入れながら飛騨山脈と高山市をパシャリ!

このレンズったら、四隅まで解像する素敵なレンズ!

今じゃ手放せない一本になってます^^v

 

穂高連山と紅葉!

雲がいい味出してます!

 

ここまで雲が切れるのを待ってて撮った「笠ヶ岳」。

飛騨山脈中、唯一の岐阜県の山!

なんだか好きなんですよね~♪

 

都合一時間ほどここに居ましたが、野鳥を撮るには明るさが怪しくなりかけてきたので、そそくさと移動開始!

 

到着後、いきなり出くわしたのがこちら。

 

多分ですが「カイツブリ」?

遠すぎてトリミングしてもこの有様なので、確認できず終い・・・。

結構待ちましたけど、この後は出てきてくれませんでした・・・><;

 

後はカワセミは出ず、カルガモすら居ない、野鳥不毛地帯と化したいつもの場所。

それでも陽が落ちきるまで粘りましたけど、結局はオケラ・・・。

 

悔しいので風景写真を数枚・・・^^v

 

ススキメインに残光の水面をば!

水面を空に見立てて、反射をうろこ雲に見立てて・・・。

 

こちらはちょいと柔らかめバージョン^^

 

転んでも只では起きてあげない精神は健在です^^v


2019年岐阜基地航空祭参戦!(その おまけ)

2019年11月16日 22時45分41秒 | 写真

おまけです。

 

甥っ子の写真がびっくりするくらい良かったので、そんなネタを・・・。

 

初めての航空祭、初めての戦闘機・航空機の写真撮り・初めてのちゃんとしたカメラでの撮影と、初めてづくしだった甥っ子(弟)。

 

彼なりに頑張って、貸してあげた「Panasonic FZ200」(飛行シーン用の設定にしてあげていました^^v)で色々挑戦してたみたいですけど、「速すぎてちゃんと撮れない!」とか「頭が(お尻が)切れた!」とか、なかなかうまく撮れなかった模様・・・。

 

まぁ仕方ないですね、だって初めてなんですもん。

 

・・・って思ってたんですけれども・・・。

 

おいおいおい!

俺より歩留まり良いじゃん!!!

 

後はキャプ無しでNo順に貼ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ねぇ、どうです・・・。

1/2.3センサーな1200万画素の古いコンデジでこれですよ!

私よりちゃんと撮れてるし!

 

特筆すべきは「スナップ」!

構図・センスが良いんです!!!

 

流石、我が家の「飛騨の匠」の血を継いでる!!!

(自画自賛的、身内の贔屓目的見地でものを言ってます^^v)

 

はっきり云って「ワタシマケマシタワ」です!

デジイチ貸してたら泣いてたかも知れません・・・。

 

 

 

 

 

 


2019年岐阜基地航空祭参戦!(その2)

2019年11月16日 22時23分01秒 | 写真

夜勤やら、会合やら、お通夜やら、なんだかんだで忙しくって、ほぼ一週間続編書けずにいました。

夜勤明け睡眠バッチリとって、思いがけぬ訃報でお通夜に行ってきて、ようやく続編です。

 

 

室屋氏のアクロバット飛行演技終了後、北会場を甥っ子に案内。

売店や展示物を見せたくて案内したんですけど、人人人・・・。

結局売店ではなんにも買えず、とりあえず展示機などを撮りつつバスにて南会場へ移動することに。

順光で「異機種大編隊」を撮るためです!

 

おっと、その前に・・・。

室屋市の演目で出しそこねてた空の絵画をば!

 

たぶん「レクサスマーク」なんでしょうけど、パックマンにしか見えなかった私・・・^^;

 

この笑顔に私も笑顔^^v

 

で、移動です。

バス待ちの列にてこんな写真を。

 

おぉ~♪

映画「トップガン」挿入歌の「Take My Breath Away」が脳内再生はじめましたし!

 

 

タキシング中のF-2軍団!格好よし!!!

 

長い列だったので、南会場に着いたのが「異機種大編隊」始まり時刻!

 

いきなり各戦闘機が飛び立っていました。

 

おぉ~♪大好きなF15J!

 

コクピットが撮れるのは航空祭ならでは!

 

背中をバッチリ押さえました~♪

 

本当は、もっと東からこんなブレイクシーンを順光・背面で各機種撮りたかったんですけど、移動時間無くて断念!

 

異機種大編隊は望遠ズームじゃ近すぎで、結局17-50のトリミング・・・。

 

でも、こんな情景的異機種大編隊が撮れたので、結果オーライ~♪

 

私の写真的「岐阜基地航空祭2019」はこれで終わり。

今年は「室屋氏のアクロバット飛行」が肝でした!

来年こそは失敗少なく、AFや連写の速い新しいカメラ&レンズで挑みたい!

 


2019年岐阜基地航空祭参戦!(その1)

2019年11月10日 21時51分02秒 | 写真

2016年以来、3年ぶりの航空自衛隊岐阜基地航空祭参戦です!

昨年はデパート屋上からの撮影で、基地には行ってないのでノーカウントです^^;

 

いつもなら朝3時起きで、4時高山出発~6時過ぎに鵜沼もしくは犬山にパーキング~名鉄各務原線で三柿野駅ってなパターンですが、今回は親戚のお見舞い等の用事も兼ねていまして、7:30高山発~9:30各務原着で、親戚に寄って母を降ろし、ちょっと会話してからの甥っ子同伴での参戦となりました。

 

なので、「オープニングフライト」や「航過飛行」や「飛行試験展示」は見れず、なんとか目玉の(一番見たかった)「エアロバティック・パイロットの室屋義秀氏の曲技飛行」には間に合いました^^v

 

今回の航空祭って、めちゃ晴れ!でしたので、青空を綺麗に撮ろうとC-PLフィルター(偏光フィルター)付けていったんですが、コレが大失敗!

シャッター速度稼ぎたいところで、無駄に感度を上げるだけのノイズまみれの写真の羅列になってしまいました・・・><;

(来年はC-PL付けないでおこう・・・。φ(..)メモメモ)

 

まぁ、そんな反省は後にして、「室屋義秀氏」のアクロバットフライトです!

エンジンかかって離陸地点までのランウェイ。

観客サービスに手を降っての登場です!カッコいい~♪

さすが世界の室屋!

なんて堂々としてるんでしょ!

 

この時点で、「プロペラが回ってる感」出したくって、シャッタースピード1/320。

コレがこの後の大失態につながって行くんです・・・。

 

「さぁ!離陸です!」のアナウンス後からこの次に貼る写真までの100枚ほどがボツ・・・><;

シャッタースピード遅くてブレまくりな写真ばかり・・・><;

ボツ写真連発に気付いたのは、演技終了してしまってからだったので救いようがありませんでしたし・・・。

 

それでも何枚かはミラクルに撮れてたりしましたので、大泣きせずには済んだのが不幸中の幸いでした・・・ε-(´∀`*)ホッ

 

生き残り第一号がこちら。

「うわぁ~!落ちる~!!!」・・・。

でも、演技なんです!

アナウンスで各技の名前叫んでるんですが、魅入っちゃって覚えてらんない!

 

コレも急上昇した後に、ぐるぐる回るながら降りて(落ちて!)くる演技!!!

スゲ~!!!

 

こちらも上昇から下降時の連続ひねり技!!!

かっちょいい~♪

 

コレも上昇しきったところでピタッと止まる瞬間。

人間業じゃないですよね!!!

 

そこからの・・・。

急降下!があったんですけどそこの部分は残念ながらのボツ写真・・・><;

 

こんなふうに良いところで何度もやらかしてるオッサンです・・・(^^ゞ

 

で、「室屋義秀氏」の演目の中で、「コレは良い!」と自画自賛できたのかコレ!!!

スモーク&背面飛行&キラリン☆!!!

プロペラもしっかり回ってる体ですし、この写真見つけてかなり安堵した私でしたし!

 

曲技飛行が終わって、観客へ挨拶の飛行の室家氏。

 

 

めっちゃ近いもんですから面食らった私。

いや~、よく撮れてたもんです・・・^^;

 

これも。

 

コレも・・・。

 

AF(オートフォーカス(自動ピント合わせ機能))が遅くてちゃらんぽらんなカメラとレンズで「よくぞここまで枚数稼げてた!」と、実際驚いてます^^;

 

演技終えて帰ってきた室家氏!

なんだか表情にやたらと余裕があって、「なんなんだ!この人は!!!超人か!?」と思っちゃった私でしたし・・・^^;

 

22時回って相当オネムになってきたオッサン・・・^^;

今日はこのあたりでお開きです。

おやすみなさい~ZZZ・・・。