スピンアウトⅡ

どうでもいい話を長々と・・・ 「う~ん・・・相変わらずくだらない」

ひらまさ

2014-05-12 11:20:08 | さかな

ひらまさ刺身(鹿児島県産・養殖) 1パック 518円

201405112008000
 

脂がのって、美味しい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきました。

2014-05-12 00:08:33 | いただきました

いただきました。

職場のFmさんより、
高知のお土産です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ

2014-05-06 21:31:23 | 通販・買い物

パンダ

売場でみんな(ネコやうさぎなど)ニコニコしているのに、こいつだけダレてるんですよ。(腹掻いてるし・・・)
なんだ、コイツ!!というわけで思わず買ってしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中松山城

2014-05-06 20:59:00 | まち歩き

備中松山城備中松山城
備中松山城備中松山城
備中松山城



備中松山城
備中松山城

備中松山城(高梁市)

標高430mの臥牛山に建つ「備中松山城」は、現在天守を持つ山城としてはもっとも高いところにあります。
G・Wの期間中は、訪れる人が多いため麓の「城見橋公園」駐車場から、8合目にある「ふいご峠」駐車場との間にシャトルバスが運行されていました。
「ふいご峠」からは、徒歩で約20分ほど山道を登っていくと白い漆喰塗りの壁と黒い腰板が空の青に映えるニ層ニ階の天守が現れます。

備中松山城備中松山城

「吉備高原」の新緑と城下町「高梁」の街並みが一望出来ます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡神社

2014-05-06 20:47:42 | まち歩き

高岡神社高岡神社
高岡神社高岡神社

高岡神社

高岡神社(真庭市)

参道には樹齢800年の大杉や岡山県下では2番目に大きいと言われる大鳥居があります。桧や杉が立ち並ぶ石段(約250段)を登ったところが本殿です。【延喜4年〈904年〉に近くの高丸山に勧請し、仁安3年〈1168年〉に現在の地に移されましたが火災に遭い、天明7年〈1787年〉に再建され現在に至る。】
地元では、「貫神社 つらぬきさん※1」とも呼ばれています。

※1 貫神社 つらぬきさん 
一、由来 古来当社は「安産の神」「婦人の守り神」として崇敬されていたが、子供が母の胎内から産道を通って
  元気なうぶ声をあげ現世に生をうける御神慮から次の様な御神徳が云はれるようになった。
一、御利やく(御神徳)
   ●安産、子授かり ●交通安全 ●合格、当選 ●家内安全、病気平愈 ●五穀豊穣、商売繁盛 
 

   通る→貫く→成就                            “御利やく(御神徳)”より


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきました。

2014-05-06 08:36:36 | いただきました

いただきました。

職場のMtさんより、
山陰のお土産。ありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-05-05 19:13:40 | 本と雑誌

大友克洋 武器よさらば バンダイ・ビジュアル

201405051905000


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古本

2014-05-05 19:03:23 | 本と雑誌

保存版 そうだ京都、行こう。」 淡交社


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古DVD

2014-05-05 18:56:20 | DVD

「交渉人 真下正義」 監督 本広克行

「25年目のキス」 監督 ラジャ・ゴズネル


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズル雑誌

2014-05-04 23:10:46 | パズル雑誌

ラッキー!クロスワード 初夏の香り特大号 SUN-MAGAZINE MOOK

201405022128000


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄土産

2014-05-04 21:54:28 | いただきました

沖縄土産 沖縄土産

「島らっきょう」の天ぷら、「パイン果肉入りかすてら」

ご馳走さまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦秋

2014-05-04 21:48:37 | 季節ネタ

麦秋

麦の穂が映える皐月晴れです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋FILE.135

2014-05-02 22:33:24 | 歩道橋2

歩道橋FILE歩道橋FILE
歩道橋FILE歩道橋FILE

建部町下神目歩道橋(岡山市北区)

国道53号線を津山に向って進み、福渡を過ぎてしばらく行くと山の切り通し部分に架かっている歩道橋です。(下を通っているのが国道53号線です。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道橋FILE.134

2014-05-02 21:51:54 | 歩道橋2

歩道橋FILE歩道橋FILE
歩道橋FILE歩道橋FILE

歩道橋FILE
歩道橋FILE

建部町高浜歩道橋(岡山市北区)

田んぼ側は歩道を確保するために、路肩部分にせり出して階段を造っています。(ツタがからまって緑の階段になっています。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする