こんにちは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/5c320d1e6b5f04b1f09b8a06f876b881.jpg?1550979543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/274aa8390bdd15a7bdb766f23e9d7a60.jpg?1550979546)
上が私たち母世代のお雛様。
先日、お雛様を出しました。
毎年、ギリギリです(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/5c320d1e6b5f04b1f09b8a06f876b881.jpg?1550979543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/274aa8390bdd15a7bdb766f23e9d7a60.jpg?1550979546)
上が私たち母世代のお雛様。
下が娘たちのお雛様。
私たちのは、姉が生まれたときに祖母が買ってくれたもので。
姉たちはそれぞれに長男さんのところに嫁にいき、田舎の大きなお家だったので、姪っ子たちも7段の立派なお雛様を買ってもらっていたので、このお雛様は私が貰うと。
そう言えば小さいときから、友達のとは違う御殿飾りのこのお雛様がお気に入りだったなーと思い出します(*^^*)
我が家を購入したとたん、実家から送られて来ました。
欲しいとは言ってたけど、田舎の家とは違って、建て売りのこの家では収納も少なくて、どうやってしまおうかと悩みましたけど。
何とか収まってくれてます。
このお雛様、多分来年で干支が一周するのではないかと思うのですが。今度母に聞いてみてもし、そうならそろそろ供養に出してあげた方が良いのではと思い始めています。
もう、ホントにヨレヨレのボロボロなんですよ。御殿もお人形も。出す度によくもってくれてるなぁと感心します。昔のものは、ホントにしっかり作られているのだなぁ。
それに、我が家に来るまでに、母が大事に大事にしてくれてたのも感謝です。
娘たちには、流石にこの子たちは残してやれないとは思っています。
供養に出すかどうかはわかりませんが我が家にいる間は大事にしてあげたいと思ってます。