すずらんすずめ Ⅱ

スズランの花はフランスでは花嫁に贈るしあわせな花という。
ここではおしゃべりすずめの気分で日々の雑事を書いています。

台風5号でたたくような雨が

2020年08月11日 | 日記

台風5号の九州接近の影響で昨日から断続的とはいえ風や雨がすごい

8月になって急に多く発生したという台風

今現在時間9:30は雨は大きな音を立て

ざァ~ざァ~と激しく降る

数分もすると雨は静かになりわずかながら霧が晴れる

 

そうするとさわやかな風がスゥ~と顔や腕を通り抜ける

これで台風の影響が終わってくれれば悪くもない

 

天気の良い日に撮ったもの

プランターの中で

すがすがしく咲こうとしています

 

少し開きました

これも多肉植物の一種でしょう

 

雨が静かになりました

台風は次々にやってくるようです6号も発生しています

アチコチに被害が出ませんように

 

セミがベランダのトイに身を潜めています

バタバタと音を立てて騒いでいた

 

 


オクラの花

2020年08月10日 | 日記

あつい日がつづきます

 

オクラの花が咲いています

一年中オクラがスパーに並んでいることもあるけれど

路地物のオクラの時期は夏野菜で今なんです

 

オクラのネバネバが元気の要素を作ってくれます

マヨネーズをつけて何本もパクパクいけます 

 

 

画像は前にも使ったものです

今年は雨が多かったせいかなかなか花に出会いません

というより梅雨明けからの暑さに外には よう出ません 

 

もう 夏バテ状態です

その上コロナ渦に振り回され不安な日々で・・・

 

 

夏バテ対策に黒ニンニクを毎日食していますが

だからって何処がどういいのかはわかりません

調べてみるととにかく健康に良いらしい

何よりも日々の生活習慣が大切なことです

 

以前の行動がかなりハードに近かったころとは違い

今は自分のための生活習慣にかわりその中でスケジュールを自分なりに作り

出来ることもあればできないこともある

気遣うこともなく 自由である

もともと自由人風の母だったね とよく娘から言われる

  ごめんね あなたがしっかり者だったから・・・・と謝ると 

 

「いいとよ もうすんだことやケン それよか元気にしとかんなよ」

 

すぐに顔を上げられなかった 

 

 

 


ホウセンカ(鳳仙花)

2020年08月09日 | 日記

ホウセンカ(鳳仙花)

夏の花ですね

 

 

 

 

アチコチに種が飛んで勝手に増えていきます

 

花のあとの種が面白いのよね

触るとパチンとはじけて種が飛び出します

何度も何度も同じ事したくなるんです

ホウセンカはそうして子孫をふやしていくんですね

 

 

 ほわ~ンと優しい色です

見ていてなつかしい人を思い出しました

島倉千代子さんの歌に

♪ほ~せんか ほ~せんか♬

 

首を横に小さく振って歌っていましたよね

そのしぐさがとても可愛かった 

この歌の前後は思い出しません

 

最近 思い出す事がなかなか難しくなった 

忘れることが多い うっかりどころではない

約束事はしっかりとメモをとってるので

今のところはおおきな心配や失敗もない

ない!と言っても家の中での小さな出来事やアレやコレは

言われて あぁそうだったねーと繰り返す

「シッカリしてくれよ~」と 何故か得意顔になる相方が気に入らない

お互い年齢とともに思い出せなくなるのは仕方がないけど

私は年齢とともに可愛いばあちゃんになるから。。。と意地を張る

 

昨日友人と会った彼女は年齢が11差も違うけどなぜか気が合う

お互いに女優と呼ぶ(もちろん彼女が年齢下)

いいのよ そのほうが気持ちが若返って ←(ほっといてくれ!)

大原麗子って言ってるの(もう亡くなってるけど二人の仲では有効)

 

女優の彼女が言うには口角上げて笑い顏して寝ると

すぐにアクビが出て寝付きが早くぐっすり眠れるんだって

うそっ! と心では思った バッテン昨夜は実行してみた

Σ(゚Д゚)ビックリ ポン ウソ~~~~ ほんとうに

眠れたんです! 

でも自分の睡眠時間って決まってるのかしらね

逆に早く目が覚めて何故か残念な気もする目覚めでした

 

ホウセンカの話から 島倉千代子さんの事から

物忘れのことや ぐっすり睡眠の事まで

 

明日じゃ忘れてしまう ってことで

今日書かなきゃ大変だーと思ったことは書きました

 

もしかして最後まで読んでくださった方

ありがとうございました 

 

 


小海老草(こえびそう)

2020年08月08日 | 日記

 地植えしている小海老草(こえびそう)が元気に咲く

日の当たるところでは冬時期にも強く枯れる心配はありません

今年もぺろぺろべ~~

って感じで白い口を(?)出してます (*´з`)

 

こちらはプランターもの 日陰にあるのでちょっと控えめな感じ

 

静かに次から次に咲きます

 

鉢を古だぬきの横に置いてるで一緒に

 

得意になってなにかおしゃべりしているような感じでしょう

ユニークな形ですね

少し調べてみてびっくりしました

この植物はもとはメキシコ原産らしくて

その名をベロペロネ(コエビソウ)というらしい

ひょうきんなおしゃべり花のよう

 

次におしろい花を

 

二つ並んで

上見て ホイ  前見てホイ

 

 

 

 


なんの花?

2020年08月07日 | 日記

 

すごくかわいい花です

セージ類です  名前までは・・・ 

 

もう一枚

 

こぼれ種から毎年雑草のように咲きます

 

こちらも

この花は何度もアップしています

 

雑草に負けずたっぷり咲いています

 

まだまだ

雑草の庭に

本物の雑草の花が

わかりますね

嫌われものの草 いやなにおいが強烈です

名前もよろしくない ヘクソカズラ(屁糞葛)

インパクト強いですね 

花は可愛いけど可愛いと思いたくない雑草です 

 

後味の悪いブログになりました

 

でもでも 花言葉を調べてみると

「人嫌い」

「誤解を解きたい」

「意外性のある」

花にも気持ちがあるんですね

 

ではでは

ドクダミでさようならします 

 

また 明日