
冬越し支度 20221114
ベランダで育てていた台湾パイナップルやプテリスの鉢を家の中に取り込みました。 まずはプテリスから...

ベランダ園芸 20221002 ワケギ
あ、忘れてた…と思ってワケギの種をまきました。 なんだかよくわからないでしょう? ちょっと大きめのプランターに種まきをしました。 元々はビオラ用に用意した土で...

ビオラ 20220822 発芽失敗
今月初めに種まきしたビオラ。 発芽失敗しました。 34粒まいて、発芽したのは3つ。 発芽率10パーセント以下で...

パイナップルの日
今日はゴロ合わせで「パイナップルの日(8.17)」です。 昨年春から育てている台湾パイナップルのクラウンがこの猛暑でスクスク育っ...

ビオラ 20220801 種まき
昨年に引き続きビオラを種から育てることにしました。 今年はピエナミックス。 昨年、ピエナブルーフラッシュを育てたら、思いの外たくさん開花して気分が良かったので、今年は同系ミ...

アサガオ20220731 逆光
また違う色合いのアサガオが咲きました。 逆光で分かりづらいですが、ピンク色です。 サツマイモの花のような色合いに似ています。 ※サツマイモに花が咲くような育成状況では、そ...

アサガオ 20220728 紫色
種から育てているアサガオに、また違う色合いの花が咲きました。 紫色。 そしてこの苗についた花は蕾の段階からちょいと変わった形をしていました。 どうやら全部に切れ込みが入る...

アサガオ 20220726 違う色
葉っぱの影になっていて昼過ぎに気がついた花が咲きました。 先日咲いた赤紫色とは違う苗か...

アサガオ 20220720 開花
昨日はつぼみ報告をしましたが、今日は開花報告。 当たり前みたいな記事になりますが、少々お付き合いください。 直径約9センチ。 私が好きな色合いの花で、物凄く満足しています...

アサガオ 20220719 つぼみ
発芽から2か月で、アサガオにつぼみができました。 ※ピントがなかなか合わないので、私の手を奥にかざしています。こうすると手前にピントが合わせやすくなるためです。 ...