makoto's daily handmades

おたをる

先日、近隣で工事があるために業者さんがご挨拶にいらっしゃいまして、工事概要と騒音などをお話しされました。

その際にタオルをいただきました。

 

のしのくずし字。

ニヤニヤ笑いながら、私がMIFさんに「何て書いてあるか分かる?「ご挨拶」ではないよ」と尋ねてみました。

すると「分からない」とのこと。

 

答えは漢字で「御多越留」、くずし字をひらがな読みすると「おたをる」。

私はこういうタオルは「ご挨拶」と書いたモノしか見たことがなかったので、珍しいと思いました。

「おたをる」ならば、どんなシチュエーションでも使い回せるから、これもありなんだと知りました。

 

くずし字としては非常に読みやすいのですが、くずし字に興味がないと読めませんね。

 

そこでちょっとネットで調べたら、この文字を「御多織留」で「おたおる」と紹介している記事を発見。

「織」はくずし字では全然文字が違うことと「織」はくずし字で「お」とは読みません。

しかも、もっともらしい解説をしていますが、くずし字から言うと全然違うトンチンカンな解説をしていて、ああ、このネット記事を書いた人は全然分かってないどころか、くずし字が全く読めない人なんだ、と。

 

こうやって誤った読み方と解釈が広まって失礼クリエーターが発生するのか、と目の当たりにしました。

 

美しい日本語は、同じ音の文字を避ける歴史があります。

「おたおる」では、「お」が2つあります。

そのため「お」を「を」に置き換えて「おたをる」になります。

「を」を表す文字はいくつかありますが、「越」を用いることが多いです。

あと5年もすれば、エンドユーザー向けのくずし字AIが登場するでしょうから、この失礼クリエーターが大恥をかくことになるでしょう。

 

ネット記事がどれだけいい加減で、自分で真贋を見極めることが大切かを、今更ながら思い知らせてくれた文字でした。

コメント一覧

makoto-hizikata
裕さんへ
私が会社員時代には、上司が使用する挨拶用タオルを何度か発注したことがあり「御挨拶」と「御年賀」の2種類でした。
「おたをる」は、そのどちらでも使えるのでムダがなく、いい文言だと感じました。
業者さんも挨拶まわりから始まって近隣対策もなかなか大変そうです。
来週から2か月くらいかかるそうです。
yutaka901
こんにちは、makotoさん。

何度となくそういう状況になったことがあったというのに、ご挨拶だけだったな~と思いだしています。
何個用意してくれと事務屋に頼むのです。
タオルの場合も洗剤の場合もありましたし別仕立ても。
施主の方と一緒に廻ることもたまにあり、その時のことを思い出した記事でした。
makoto-hizikata
せしおさんへ
もっともらしい理由付けがあると、つい信じてしまいがちです。
物事を見極める難しさを感じます。
secio11000
ネットで探せばなんでも正しい答えが見つかるって訳じゃ無いって事ですな~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事