巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

ナゴヤは痛み分け その間にヤクルトは…

2011-09-08 23:00:03 | 巨人
巨人0-0中日


延長12回ドロー。う~~ん。重い、重い、おも~~~~い試合でしたな。

巨人の先発・沢村は10回を投げて2安打無得点。今年最高の出来。しかし、それでも勝てない。相手の先発・ソトもよかった。ソトいいねえ。なんで巨人にはポンコツ外国人しか来ないんだろう(ラミレス、グライシンガーのように他球団から移籍してきた選手は除く)清武さん、育成も大事だけど、海外編成部も改革した方がいいよ。ライアルにトーレス、フィールズはどれだけ巨人に貢献したの?

さてナゴヤ決戦は1勝1敗1分けで両チーム痛み分け。その間に首位・ヤクルトは断トツ最下位の横浜相手にウハウハの3連勝。追いかけてくるチームの勝利のつぶし合いに、小川監督は内心ほくそ笑んでいるだろう。横浜も1勝くらいしてくれてもいいのに…

今日は1番藤村、2番寺内で臨んだけど、この2人が並んじゃうと相手は楽だろうね。あまりに非力だから。
中井はどうしたんだ?、中井は。原さん、チャンス与えてあげて!

ナゴヤから熱気が消えた?

2011-09-08 00:33:59 | 野球
巨人2-3中日


負け
ただ、私が試合を見たのは8回裏の中日の攻撃からなので、どのような試合かは、よくわからない。
まあ、それは他の方のブログや、スポーツ新聞にお任せしよう。

私が気になるのは7日、その前日もそうだが、ナゴヤドームから熱気がまるで感じられないことだ。
単純に入場者数で言うと、6日は23,441人(甲子園は35,417人)、7日は24,663人。1塁側の上の方にも空席が見え、3塁側は1階席もガラガラ。いくら平日とはいえ、寂しい限りだ。

思えばナゴヤ球場時代の巨人中日戦は熱気ムンムンだった。
90年の大乱闘(星野監督が水野を平手打ち)、91年の0-8から逆転されたこと、そして94年の伝説の10・8。当時を知る年代としては、どうも名古屋人の中日に対する愛情が冷めた感じがしてならない。

もし今年、中日がCS出場を逃すようなことがあれば…落合退任もあり得るかもしれない。

ちなみに私は落合の事は嫌いではない。確かにマスコミへの対応や、ファンサービスをしないなど、何かと批判されるが、こういった「変人」、というか変わり者が1人くらいいてもいいと思う。