ニックネーム(ラジオネーム)の由来でもある豆餅
関西で豆餅というと、おおまかな括りで豆大福のことですが
わたしが好きなのはそれじゃないんです…
あまり(というかほとんど)こちらでは目にしません
豆大福の皮だけといえばイメージしやすいでしょうか?
形は直角三角形(大きい方?の三角定規)で粉がまぶしてあります
塩味の付いた赤えんどう豆と餅のハーモニー
和菓子屋に買い物に行く母について行っても他には目もくれず
豆餅をねだった私…幼い頃から味覚はオヤジ?
引っ越してきてすぐの頃に、京都の近鉄百貨店内にある
『追分団子本舗』で見かけたときには飛びつきました
でもプラッツになってからは姿を消し…
その後近所にオープンした『シャトレーゼ』で発見
しかし…しばらくして突如店内から姿を消しました
それからは全く目にすることがなくなったアイツ
先日ネット検索してみたところ…なんと
都内の和菓子屋さんでしか売られていないらしく
正式名称は『三角豆餅』だというじゃありませんか
日本全国どこの和菓子屋さんでも売ってると思ってた
だ~から、一生懸命説明しても微妙に通じてなかったんだ
こちらで『豆餅』といえば…出町ふたば
昔よくで出かけた四条で見かけた、あのこじんまりした店が
そこだと気づいたのもつい先日(MBS京都スペシャルにて…)
書いてたら余計に食べたくなった『豆餅』
ネット通販してる都内の和菓子屋さん見つけましたが…
取扱商品の中に含まれておりませんでした
余談ですが…
あんみつやみつまめの、赤えんどう豆は苦手です
関西で豆餅というと、おおまかな括りで豆大福のことですが
わたしが好きなのはそれじゃないんです…
あまり(というかほとんど)こちらでは目にしません
豆大福の皮だけといえばイメージしやすいでしょうか?
形は直角三角形(大きい方?の三角定規)で粉がまぶしてあります
塩味の付いた赤えんどう豆と餅のハーモニー
和菓子屋に買い物に行く母について行っても他には目もくれず
豆餅をねだった私…幼い頃から味覚はオヤジ?

引っ越してきてすぐの頃に、京都の近鉄百貨店内にある
『追分団子本舗』で見かけたときには飛びつきました

でもプラッツになってからは姿を消し…

その後近所にオープンした『シャトレーゼ』で発見

しかし…しばらくして突如店内から姿を消しました
それからは全く目にすることがなくなったアイツ
先日ネット検索してみたところ…なんと
都内の和菓子屋さんでしか売られていないらしく
正式名称は『三角豆餅』だというじゃありませんか

日本全国どこの和菓子屋さんでも売ってると思ってた

だ~から、一生懸命説明しても微妙に通じてなかったんだ

こちらで『豆餅』といえば…出町ふたば
昔よくで出かけた四条で見かけた、あのこじんまりした店が
そこだと気づいたのもつい先日(MBS京都スペシャルにて…)
書いてたら余計に食べたくなった『豆餅』
ネット通販してる都内の和菓子屋さん見つけましたが…
取扱商品の中に含まれておりませんでした

余談ですが…
あんみつやみつまめの、赤えんどう豆は苦手です
