春雷
履歴不明、いつの頃から棚に鎮座。
久しぶりに咲いた花を見たら、真ん中の花弁が緑で距無し、
退色も遅く結構面白い花!
黒曜
棚では1、2を争う早咲きの奇花
春雷
履歴不明、いつの頃から棚に鎮座。
久しぶりに咲いた花を見たら、真ん中の花弁が緑で距無し、
退色も遅く結構面白い花!
黒曜
棚では1、2を争う早咲きの奇花
美鈴
距が極端にみじかい奇花
高知産の紅花
採取直後の選別品として入手、葉はアントシアニンにで赤黒く!
天晶
天心と同じ花ですが、草体がコンパクト、花弁の先に紅を乗せます。
蘭友のN氏に譲って頂いたもの。
無名だったので、花弁の先に紅を乗せるとことから、
驚庵さんが薄化粧と命名。
葉はかなり幅を引いています。
桃煌
琴平の交換会で、S氏より入手。
山取後の選別で、赤が濃いとのことだった。
入手後一度も割っていないので、藪状態になっている。
この木は葉先に結構アントシアニンを乗せ見る人によれば
汚い!
もともと風蘭メインで始めたブログですが、最近少し違う方向へ!
ネジを巻き戻し、最近咲き始めた花を紹介します。
無名の距の無い花。
確か数年前、琴平の交換会で入手。
鳳玉
美鈴
距が極端に短い奇花
3年ほどまともに世話が出来なかった関係で、風蘭、セッコクともかなり痛めました。
セッコクに至っては半減しました。
昨年から気持ちを入れ替え作り直していますが。
2011年4に徳島のn氏より小向で。
今では5芽まで増えましたが途中で二つに割った為か、
花芽は上がるのですが開花まで至らず、今年の初開花です。
弁先に紅を乗せた、かわいい花でした。