先週の土曜日に一週間ぶりに蘭舎へ入ったら、寒蘭特有の良い香りがしていた。
風蘭の棚下を覗くと、3年ほど前に入手した、手荒川のラベルの付いた寒蘭の花が先週から咲いていた。
我が家にある寒蘭はこれ一鉢だけだ。

ネットで手洗川を検索してみると、高知県の四万十川流域にその地名がある。
案外そのあたりで採取されたものかもしれないが、履歴は不明だ。
高知には、寒蘭でなければ蘭ではないと言う人もいると、その時に誰かに聞いた。
そういえば、高知の牧野植物園にも、立派な寒蘭の展示室があるが、その他の蘭の展示室は無い。
画像は翌日の日曜日に、琴平の交換会に行ったおり入手した室戸錦の花だ。
高知の人が、あれは良い花だと言うのを聞いてほしくなり、競りに参加したが、
売り主の希望価格まで行かずに引いてしわれたのだが、後で小向で分けてもらった。
Sさんありがとうございました。
風蘭の棚下を覗くと、3年ほど前に入手した、手荒川のラベルの付いた寒蘭の花が先週から咲いていた。
我が家にある寒蘭はこれ一鉢だけだ。

ネットで手洗川を検索してみると、高知県の四万十川流域にその地名がある。
案外そのあたりで採取されたものかもしれないが、履歴は不明だ。
高知には、寒蘭でなければ蘭ではないと言う人もいると、その時に誰かに聞いた。
そういえば、高知の牧野植物園にも、立派な寒蘭の展示室があるが、その他の蘭の展示室は無い。
画像は翌日の日曜日に、琴平の交換会に行ったおり入手した室戸錦の花だ。
高知の人が、あれは良い花だと言うのを聞いてほしくなり、競りに参加したが、
売り主の希望価格まで行かずに引いてしわれたのだが、後で小向で分けてもらった。
Sさんありがとうございました。
今年も老爺柿の身が色づいた。
昨年、沢山身がついたので、今年は控えめだ。
どうも表年、裏年とあるようだ。
盆栽と言えば、11月18日から昨日まで高松市で開催されていた
「アジア太平洋盆栽水石高松大会」で松の盆栽が1億円で売れたらしい。
日曜日に行った琴平の交換会では、台湾の人が買ったと言っていたが、
今日、ネットで見ると福島の愛好家が買ったらしい。
我が家にも松の盆栽があるが、全然手入れが出来ないので、今や何時枯れても不思議でない状況だ。
昨年、沢山身がついたので、今年は控えめだ。
どうも表年、裏年とあるようだ。
盆栽と言えば、11月18日から昨日まで高松市で開催されていた
「アジア太平洋盆栽水石高松大会」で松の盆栽が1億円で売れたらしい。
日曜日に行った琴平の交換会では、台湾の人が買ったと言っていたが、
今日、ネットで見ると福島の愛好家が買ったらしい。
我が家にも松の盆栽があるが、全然手入れが出来ないので、今や何時枯れても不思議でない状況だ。
2009年に入手した玉金剛縞。
縞と言っても、入手時に一筋の縞があっただけ。
それ以外は青であったが、こちらに来て陽作りをしたら、
アントシアニンが結構出て、根はルビーになった。
こういう根が出るのは、何かを持っているのだが、しばらくは何も出てこなかった。
そして、先日久しぶりに見てみたら、白の耳刷りの鶺鴒芸が確認できた。
今年は、ここまでだが、来年以降の出世に期待したい。

縞と言っても、入手時に一筋の縞があっただけ。
それ以外は青であったが、こちらに来て陽作りをしたら、
アントシアニンが結構出て、根はルビーになった。
こういう根が出るのは、何かを持っているのだが、しばらくは何も出てこなかった。
そして、先日久しぶりに見てみたら、白の耳刷りの鶺鴒芸が確認できた。
今年は、ここまでだが、来年以降の出世に期待したい。


先週末の雨が終わって、少し晩秋らしくなってきた。
今年は、暖かい秋だったので、イチョウの盆栽の葉も未だ黄色くなっていないが、
セッコクの葉はかなり落葉しだした、そろそろ小屋に取り込もうかと考えている。
今年は、また鉢数が増えたので、小屋の中に入り切りそうになく、屋外に残されるものが
出てきそうだ。
画像の甲虫は八月には見えなかった仔が見えるようになった。(左側の小さいやつ)
先日植え替えたので、来週の植え替えは無く、割ろうかどうしょうかと悩まずにすむ。
来年年はもう一回りボリュームが出そうだ。

今年は、暖かい秋だったので、イチョウの盆栽の葉も未だ黄色くなっていないが、
セッコクの葉はかなり落葉しだした、そろそろ小屋に取り込もうかと考えている。
今年は、また鉢数が増えたので、小屋の中に入り切りそうになく、屋外に残されるものが
出てきそうだ。
画像の甲虫は八月には見えなかった仔が見えるようになった。(左側の小さいやつ)
先日植え替えたので、来週の植え替えは無く、割ろうかどうしょうかと悩まずにすむ。
来年年はもう一回りボリュームが出そうだ。
