こちらも桜は満開です。
当地、観音寺市高屋町稲積山にある高屋神社では例年4月の第二土日に春の祭りが開催されています。
桜の花の咲く頃から別名桜祭りと呼ばれていますが、近年、桜の開花時期が早まったことにより、
殆ど葉桜の頃の開催となっています。
画像は、先週の日曜日に替えた班入りの縮緬カズラです。
雑木は、毎年植え替えなければと言われていますが、一年さぼるとごらんのように根が鉢の中で詰まっています。
ナカナカ盆栽までに手が回らなく、ここ一年で毎年1鉢以上枯れてあちらへ行ってしまってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/8dafdf3e2e2f99ae8bf5da183041ce23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/1a504ab526757a3cf386c54ec3923fc5.jpg)
当地、観音寺市高屋町稲積山にある高屋神社では例年4月の第二土日に春の祭りが開催されています。
桜の花の咲く頃から別名桜祭りと呼ばれていますが、近年、桜の開花時期が早まったことにより、
殆ど葉桜の頃の開催となっています。
画像は、先週の日曜日に替えた班入りの縮緬カズラです。
雑木は、毎年植え替えなければと言われていますが、一年さぼるとごらんのように根が鉢の中で詰まっています。
ナカナカ盆栽までに手が回らなく、ここ一年で毎年1鉢以上枯れてあちらへ行ってしまってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/8dafdf3e2e2f99ae8bf5da183041ce23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/1a504ab526757a3cf386c54ec3923fc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/88bfd71cb829c61bdd7d70d4f5b9743c.jpg)