ルビー根 2008年06月25日 | 富貴蘭 縞 画像は天照殿の青です。 ラベルがなければ山採りの青でルビー根も交えると言う口上です。 交換会に持って行くのであれば、ラベルを抜いた方が良いのでしょうが、 こんな根が出ると言う事は何か持っていそうで、しばらく作る予定です。
臥竜 2008年06月25日 | セッコク 葉芸 先々週の日曜日に知人から譲ってもらった臥竜です。 千石達磨もそうらしいですが、先日高知の交換会で 臥竜に並葉が出ていた株を見ましたが、かなり珍しく 殆どのものが対生葉になるようです。
初花 2008年06月25日 | 富貴蘭 花物 昨年は5月末に咲いた黄花ですが、今年は気温が低いせいか ようやく開花しました。 昨年は三弁花が咲きことしどうなるか楽しみでしたが、 今年は、下についた2輪は三弁花、後は普通の花でした。
土佐紅鶴 2008年06月18日 | セッコク 花物 今日は私の○○○でした。 一昔前なら、後10年で、毎日日曜の身分なのですが、 我々の世代以降は、それから5年は、こき使われる事になっている様子。 宝くじでも当たれば今すぐ実行ですが、買わないので確率は0デス。 画像は高知産の土佐紅鶴。(とさこうかく) 先々週高知へ行った時に入手しました。 達磨で、筒葉、筒咲きと多芸です。 花のスナップがあったのでデジカメで撮影してきました。 確かに鶴の嘴をイメージさせてくれます。 高知は山採りセッコクの一大産地ですが、先週高知で山採りされている方に お伺いした事なのですが、岩に付くセッコクは高知の山でも太平洋側に限られる のだとか、山を越えると木付きのものになるらしいです。 岩場は環境が激しいので、年中雨が多い湿度の高い地域に限られるのかも知れません。
金牡丹 2008年06月18日 | 富貴蘭 特殊 徳島のNさんの金牡丹です。 左の方が今年割った仔ですが、幽霊のように見えます。 右側の親は5年前にS園より入れた黄縞系とのこと。 どなたか、このような変化を経験されたがおればお教え願います。
紅紫宝覆輪 2008年06月16日 | セッコク 花物 先日お伺いした、小豆島のお棚でのスナップです。 セッコク花辞典パートⅡでは、香川産のぼかし覆輪花と紹介されていますが、 正確には香川県小豆島産です。 紅紫宝自体はかなりの数があるようですが、画像の木はそれの芽変わりで 葉に覆輪が現れたものです。 まだ2~3鉢との事で、残念ながら今回入手が叶いませんでしたが欲しい一品です。
矮化剤 2008年06月16日 | Weblog 先日訪問したあるお棚でのスナップです。 矮化剤なるものよく耳にするのですが、実際に被害にあった事がありません。 本当にあるのと思っていましたが、目の当たりにみると何とも言えない驚きが ありました。 ここまでして、人を騙してる人がいるのですね。 最近道徳の教育がなされていないとの事ですが・・・ この木を作った方は少なくともかなり年配の世代と思われます。
未開花 2008年06月13日 | セッコク 花物 花物セッコクに、「みかん」と言うのがあります。 オレンジ色で未開花(未完)にかけてつけられた芸名との事。 画像の花は、2年前高知で入手、こちらは白花で昨年は蕾が付くも未開花。 木の力が弱いのと思い、今年は割らずに花を咲かせましたが、やはり未開花。 来年もこのまま作って再挑戦してみます。 先週は、大阪の愛犬さんと高知の交換会を覗きに行きました。 S会長とは2年ぶり?、以前扇の舞を買ってもらった○○さんですねと、 覚えて頂いていて恐縮しました。 明日は小豆島まで、今回もセッコクのお棚見学です。 家内からは、ガソリン代が高騰している昨今、よく毎週出歩けるねと・・・ そう言われながら、月末には中百舌鳥まで日帰りを計画しています。
兜丸 2008年06月01日 | 富貴蘭 青、豆葉 展示会用に作っている兜丸です。 大株になると、植え替えが大変で、根の整理からやり出すと、 きりがなくとても時間がかかります。 この株は、正面からはグーなのですが、裏から見ると、大きな 穴があり、ビンボッチャマ状態です。