雑記帳

日々の雑記帳です。

おもてなしの心

2011年09月30日 | 日記

今日遊びに行った先で学びました。

”おもてなしの心”

お客さんが家に遊びに来た時、その人たちが、「来て良かった。また来たい」
そんな気持ちになり、心地よく帰って行ってもらう…

”人が集うのが好き”が根底にあるんですが、
来た人がゆったりした気持でくつろげる、落ち着けるんですね。

料理一つとっても、心がこもっています。
普段食べている物を、その人用にアレンジして、作ってくださいます。

それは、サトイモの柔らかさであったり、前の晩から準備したもち米であったり、拍子木に切った漬け物であったり…。

「珍しい物をもらったので、とっておいたのよ」
「これ好きじゃない?」
        ・
        ・
        ・

煮味噌を教えてもらいました。
今、流行っているタジン鍋や土鍋で作ります。
材料は冷蔵庫にあるもので。
でも、こんにゃく(湯がく)とごぼう(あく抜きする)は欠かせませんとのこと。

ショウガを油で炒め、肉を炒めます。そして別皿へ出しておいて~
こんにゃく、ごぼう、サトイモ、人参、ちくわ、カボチャ、玉ねぎ、白菜、ネギなどを加え、
砂糖、味噌、みりん、酒を入れて煮る。
水分は野菜から出る水分量で調節し、芋やカボチャが柔らかくなったら、ショウガと肉を戻し煮る。


これから寒くなってきたら、煮味噌を煮ながら、熱々を食べるのも楽しいですね。

今日は、唐辛子が入っていました。
「この辛さはお酒好きにはいいけど、子供にはちょっとね」
「唐辛子を入れずに、好みで一味や七味、ゆずコショウで食べればね」
いろいろ会話が弾み、私たちの食が進んだことは…言うまでもありません。

朝9時からあっという間に4時になっていました。
この居心地の良さ…これこそおもてなしの心でしょうか!

 


コノテガシワの実

2011年09月29日 | 日記

今日、東郷サービスエリアで珍しい物を見つけました。

緑の木に白い金平糖のようなものが付いています。

見方によっては豚の形にもみえます。

この節電下、まさか電飾ではないでしょ?
でもそんな感じ。

緑と白がとっても素敵でした。

家に帰り、調べてみましたがなかなかヒットしません。


やっと見つけました。

コノテガシワ(児手柏)のセンジュ(千手)という園芸品種のようです。
枝が直立する様子が、子供が手を上げる様子に似ていることからコノテガシワの名があるそうです。

私が知らないだけでしょうが、本当にいろいろな実がありますね。


栗ご飯に秋を感じる!

2011年09月28日 | 日記

子供の頃って、あまり栗ご飯が好きではなかったような気がします。

自分の家に栗の木があることさえ知りませんでした。

最近になって、”季節を感じる食材を大事にしたい”
そのような気持ちが強くなってきました。

その食材を通して季節を感じる、当然といえば当然の話ですが、
現在の食材の流通は季節感を狂わせていますね。

秋の代表的な味覚、栗。
先日いただいたものを、栗ご飯にしました。

お米はまだ古米ですが、栗ご飯にしたら、少しもっちりした味わい。
塩味を少し効かせたご飯、ついお代わりしてしまいました。

私は、栗ご飯の栗に少々渋皮が付いていても気になりません。
スーパーできれいにむかれた栗を見るたび、
渋皮に栗が付いていく方が多いのでは?

沸騰湯に栗を入れて3分煮ます。湯に手を入れて熱くない程度になったら栗を剥きます。
お米3合に塩小さじ1、酒大さじ1、昆布を加えて炊きます。
炊きあがる15~20分前になったら、昆布の上に栗を置きます。

あまり栗が柔らかいと、たきあがったごはんをかき混ぜる時につぶれてしまいます。
でも、それはそれで味わいがあります。
今日は、栗の硬さはほど良く、崩れることはありませんでした。

渋皮付きなので、ご飯が少し茶色になるのも、栗ご飯っという感じで好きです。

余った栗は、皮をむいたら冷凍。
茶碗蒸しの具にします。

2・3年前までは、実家から栗が送られてきていました。
その栗の木も、今は実をつけることがありません。

 


糸昆布の煮物

2011年09月27日 | 料理

実家では正月になると必ずこの煮物がありました。

大根はまだちょっと固い気がしますが、サトイモが手に入ったので作ってみました。

材料は大根、人参、ごぼう、油揚げ、豆腐、調理ちくわ、サトイモ、糸昆布。

・大根、人参、ごぼうは親指大に切る。
・油揚げは油抜きし、半分に切る。
・豆腐も親指大に切る。
・サトイモは皮をむいて、二つくらいに切る。
・ちくわも同じような大きさに切る。
・水の中に昆布以の材料を入れ、顆粒だし少々と酒を大さじ3位入れて煮る。
・水で戻した昆布を入れ、昆布の塩加減を見て、しょうゆをの量を加減する。

煮物の味が薄くて、汁気が多ければ、けんちん汁もどき。
煮物に味がしっかりついていれば、筑前煮もどき。

火を入れるたびに味が染みて、初日より翌日の方が美味しくなります。
これを食べると、なんか栄養満点!体が癒される!ような気がします。

 


秋、見~つけた!

2011年09月26日 | 日記

今日は、10月下旬の陽気だったそうです。

急激な気候の変化に体が対応できません。

友人から秋をいただきました。

栗ご飯にしようかな。

定番栗きんとん  です。
これはデパートで。

散歩の途中でも、秋を見つけました。
この朱色、どこでも目立ちますね! 


白色  も気品ある色です。

この下にはやまのいもがあるんですって。

むかごです。
今年はなぜかむかごの実が多い気がします