病室のベッドで天井を眺めて、骨折の治癒を待つばかりではいけないと思い、
何か手の運動でもをしたらとの素人考え。
そんな母のために、くるみを探しました。
八方探しましたがなかなか見つからず、
皆さんのご親切で、代わりになるものをいただきました。
先日、知り合いの方から、
「家の近くに、売っていたわよ」
と言って、くるみを持ってきてくださいました。
とっても沢山ですね。
最近タイピングがままならくなった私。
私にこそ必要なのかも…。
病室のベッドで天井を眺めて、骨折の治癒を待つばかりではいけないと思い、
何か手の運動でもをしたらとの素人考え。
そんな母のために、くるみを探しました。
八方探しましたがなかなか見つからず、
皆さんのご親切で、代わりになるものをいただきました。
先日、知り合いの方から、
「家の近くに、売っていたわよ」
と言って、くるみを持ってきてくださいました。
とっても沢山ですね。
最近タイピングがままならくなった私。
私にこそ必要なのかも…。
朝ドラ「カーネーション」を見るのが一日の日課になっていました。
主人公の明るさや前向きな姿に、ついついひきつけられていました。
ひょっとして見られないときのためにと、ビデオも撮って。
一日に数回も見たりしたことも。
それも3月いっぱいで終了してしまいました。
なにか8時からの15分、ぽっかり穴が空いたようです。
なぜか次のドラマを見る気にはなれずにいたんですが…
今日、TVをつけると、新しい朝ドラの番宣が目に入りました。
「新しいドラマもテンポが速そうで、面白いかも」
たまたま、新しいドラマも録画されていました。
さっそく再生。
ドラマを少し流してから、出演者の名とともにテーマソングが流れます。
「この主題歌、だれが歌っているの?ちょっと気になる!」
誰だと思います。
SMAPなんです。
こうなると、明日以降も8時からはTVの前を離れるわけにはいかない私です。
午後、帰宅途中に目に入ってきました。
歩道を歩いている男性の傘が強風で壊れてしまい、男性は雨に濡れながら歩かざるを得なくなりました。
家に帰ると、ベランダのエンドウの茎が何本も折れています。
ここ数日、気温も上がってきて、たくさんの花をつけていたエンドウ。
これからの収穫が楽しみだったのに。
台風の時期、リンゴが落ちたとか、稲が倒れて水につかったとか、そのようなニュースを耳にしても、「気の毒」という言葉が浮かぶくらいでした。
今回、プランターに植えられた数本のエンドウが、強風のため、あっという間に茎が折れたという現実。
このような現実が、わが身に降りかかって、「被害」という言葉を実感しました。
でも、私の悔しさなど、農作物などで生計を立てておられる方々の比ではありませんね。
昨年の地震以来、日本列島は自然の驚異を次々に見せつけられています。
この驚異に対し、人間はどのように対応していけばよいのでしょうか?