3月3日はひな祭り
まんまる保育園でも、ひな祭りの集いがありました。
“とんとんとん アンパンマン”と“パン工場”の手遊びをした後は
クラスごとに作ったひな人形の発表をしました。
さくらんぼ組さんは、足型の上に自分たちでシールやクレヨンで模様を書きました
いちご組さんは、丸い画用紙に指スタンプで模様を付けました
みかん組は、細長い画用紙をはさみで一人だけで切り、着物にのりで貼りました
おひさま組は、紙粘土に絵具を混ぜてマーブル模様の着物を作り、顔の丸は自分で切りました
ほし組は、等々力公園で拾った木の枝を使って“吊るし雛”を作りました。
頑張った所を聞くと「のりではりつけるところです」「ビーズをつけるところです」と教えてくれました
そら組さんは、ひな人形に竹串を付けて発砲スチロールに刺せるようにしました。
金紙を蛇腹折りにするのと、着物を作るのを頑張りました
菱餅の色は何を表しているかを知った後は、“うれしいひなまつり”を歌いました。
歌に合わせて出てくる、お雛様やお内裏様、三人官女などに「かわいい~」「すご~い」
と言う声も聞かれました
給食も、ひな祭りの特別メニュー
人参やお麩のお花に、みんな大喜びでした