☆まんまる保育園 まんまるっこだより☆

☆社会福祉法人藤雪会 まんまる保育園のようすをご覧ください☆

まんまるっこ☆9月の様子(幼児)

2023-10-16 | 保育園の様子

まんまるフェスティバルに向けた活動が始まり、子ども達は初めての

パラバルーンやソーラン節の練習に期待を膨らませて取り組みました。!

友達と協力する楽しさを味わうこともできました。

夏の間に一回り成長した子ども達の様子をお伝えします

おひさま組(3歳児クラス)

色水遊びに誘うと大喜びでテラスへ

色水をみんなで見せ合ったり、分け合ったりして仲良く遊びました

「こんな色になったよ!」「みてみて~、わたしはこんな色だよ!」

生き物や植物が大好きな子ども達は、自然散策が大好きです

「この花はなんていうの?」「どんぐりを見つけたよ!」

子ども達からたくさんの発見の声が聞こえてきました

おじいちゃんおばあちゃんにありがとうの思いを込めて

かわいらしいコスモスの花を製作しました。

「とどきますように」背伸びをしてポストへ投函しました 

ほし組(4歳児クラス)

パラバルーンの選曲をドラえもんにしたことから、「万国旗もドラえもんにしよう!」

とみんなで決めました

「なにで色ぬりしようかな?」「わたしは折り紙でちぎり絵にしよう!」

「わたしは絵の具!」「ぼくはクレヨンにしよう!」

アイデアにあふれた子ども達の万国旗がさらに気持ちを盛り上げます!

ドラえもんの歌を歌いながら練習に励みました。

みんなで力を合わせて演技をする楽しさと達成感に笑顔がいっぱい

敬老の日には、野菜スタンプで手作りハガキを製作しました。

オクラで星形をていねいにスタンプ!

一人一人おじいちゃんおばあちゃんを思い浮かべてポストに投函する姿が

とても印象に残りました

そら組(5歳児クラス)

フェスティバルに向けて、意欲満々なそら組です。

披露したいことを自分で決めたり、親子競技の内容をみんなで話し合いました。

ソーラン節の練習では、大きな掛け声が元気よく聞こえました。

大繩や組体操の練習にも一生懸命取り組みました。

創作遊び「ピクミンごっこ」!!自作のお面を被り、子ども達自身でストーリーを展開させて楽しみました

フェスティバルでもピクミンごっこを取り入れた親子競技を予定しているそうで、ピクミンブームです

室内遊びでは、ピタゴラスイッチにも夢中です

「こうしてみよう!」「こんどはこうしようよ!」などのやりとりをたくさんして

大型の作品を完成させていました

おじいちゃんおばあちゃんへ敬老の日にハガキを送りました。

それぞれに絵や言葉で感謝の気持ちを表現しました

 

いよいよ来月には「まんまるフェスティバル」があります

思い切り楽しんでほしいと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする