天気が悪い、天気が悪いと嘆いても天気が良くなる事はないんですが、
それでもついつい言いたくなってしまう今日この頃の天気
この週末も土日が雨予報で、うわーバイク乗れないじゃんって思っていましたが、
何とか日曜はぎりぎり持つか、降っても軽そうだったんで出かけました!
今回の目的地は葦北郡芦北町になります
スタート地点はここ
肥薩おれんじ鉄道の『肥後二見』駅です
ここから鉄路沿いに南下します
暫く走ると鳥居があったので寄ってみます
長い事風雨に耐えたのか大分見えにくくなっていますが、微かに『生山神社』と書いてあるのが読めました
参道
拝殿
因みにこの辺りは軽自動車でもギリギリ通れるか、通れないレベルの細い道です
バイクじゃなければ間違いなくこないですし、来れないです(笑)
そんな場所だからこその風景とでも言いましょうか
凄く綺麗に桜が咲いておりました
魅せる為に綺麗に手入れやライトアップされた桜とは違う、
厳しい自然の中で逞しく命を燃やしている美しさがここにはあります
そしてまた暫く走りますと神社が
『矢具神社』です
御神木『出し芽の楠』
昔大きな樟があり、台風で倒れた大木の株から萌芽したのがこの楠の呼称の由来だそうです
拝殿
この神社で写真撮っていましたら、遮断機の降りる音が聞こえてきたので線路を見ていましたら
列車が通りました
へったくそなタイミングで撮るのもセンスが必要なんですよ(笑)
そして海岸沿いや、時には山中に入ったりして久々にR3に戻ってきます
そのまま南下を続け佐敷トンネルを過ぎて最初にやってきた場所は『岩戸寺』
葦北33観音の一つだそうです
その近くに『千崎神社』もあります
拝殿
因みに鳥居の隣に立っていた怪しげなもの
『白岩不動明王像』だそうです、何か迫力がありますね
そしてここは狛犬も風変りでした
ん?胴は?
次にやってきたのは『白岩天神宮』
御祭神は『菅原道真』です
次は『椛島神社』
r27を走っていますと、道の駅があったので寄ります
手に持っているのはデコポンのアイスです(笑)
この日は店頭では玉ねぎの詰め放題、店内ではアサリの詰め放題等とイベントをやっており、
非常に混雑しておりました
色々興味をそそられるものもあったんですが、レジがけっこう並んでいたんで諦めて先に進みます
『宇土神宮』
拝殿の天井には地元の小学生のイラストが描かれていました
そして『佐敷諏訪神社』
拝殿
賽銭箱と神紋
御祭神は『建御名方神』、『下照姫命』、『八坂刀売命』です
神紋の『違鎌紋』は鎌に下照姫命が移り住むという伝承が由来だそうで、
この地域では鎌の霊験を信仰し、敬う風習が残っているそうです
御朱印も頂戴しました
ここからなんとなくr305を走って湯浦方面に抜けます
すると鳥居が見えたので寄りました
『湯浦諏訪神社』
ここにも同じ神紋がありました
近所の川には鯉のぼりが
ちょっとまだ時間に余裕がありそうだったので、海岸沿いを走るr56を走ってみます
海浦のところまで来ますと、なんか石塔みたいなものが見えたので行ってみます
『黒田帯刀の…読めない』
ここに出てくる覚円寺ですが、同名の寺が近くにあるので寄ろうと思いましたが、
その前に神社がありましたので、参拝します
『海浦阿蘇神社』
そして覚円寺
ただ、先ほど出てきた黒田帯刀に関する資料や説明文は見当たらなかったです
帰路はr27で球磨村に抜けて、R219を球磨川に沿って下るような感じにしました
途中に寄った道の駅『大野温泉』
R219沿いの道の駅『坂本』
最後はR3の道の駅『竜北』
このソフトクリームはい草抹茶ソフトで、い草の産地らしいソフトです
まぁ味の方は抹茶の味が強くて、正直い草の風味はよくわからないですが(笑)
こーんな感じになります、以上でーす
それでもついつい言いたくなってしまう今日この頃の天気
この週末も土日が雨予報で、うわーバイク乗れないじゃんって思っていましたが、
何とか日曜はぎりぎり持つか、降っても軽そうだったんで出かけました!
今回の目的地は葦北郡芦北町になります
スタート地点はここ
肥薩おれんじ鉄道の『肥後二見』駅です
ここから鉄路沿いに南下します
暫く走ると鳥居があったので寄ってみます
長い事風雨に耐えたのか大分見えにくくなっていますが、微かに『生山神社』と書いてあるのが読めました
参道
拝殿
因みにこの辺りは軽自動車でもギリギリ通れるか、通れないレベルの細い道です
バイクじゃなければ間違いなくこないですし、来れないです(笑)
そんな場所だからこその風景とでも言いましょうか
凄く綺麗に桜が咲いておりました
魅せる為に綺麗に手入れやライトアップされた桜とは違う、
厳しい自然の中で逞しく命を燃やしている美しさがここにはあります
そしてまた暫く走りますと神社が
『矢具神社』です
御神木『出し芽の楠』
昔大きな樟があり、台風で倒れた大木の株から萌芽したのがこの楠の呼称の由来だそうです
拝殿
この神社で写真撮っていましたら、遮断機の降りる音が聞こえてきたので線路を見ていましたら
列車が通りました
へったくそなタイミングで撮るのもセンスが必要なんですよ(笑)
そして海岸沿いや、時には山中に入ったりして久々にR3に戻ってきます
そのまま南下を続け佐敷トンネルを過ぎて最初にやってきた場所は『岩戸寺』
葦北33観音の一つだそうです
その近くに『千崎神社』もあります
拝殿
因みに鳥居の隣に立っていた怪しげなもの
『白岩不動明王像』だそうです、何か迫力がありますね
そしてここは狛犬も風変りでした
ん?胴は?
次にやってきたのは『白岩天神宮』
御祭神は『菅原道真』です
次は『椛島神社』
r27を走っていますと、道の駅があったので寄ります
手に持っているのはデコポンのアイスです(笑)
この日は店頭では玉ねぎの詰め放題、店内ではアサリの詰め放題等とイベントをやっており、
非常に混雑しておりました
色々興味をそそられるものもあったんですが、レジがけっこう並んでいたんで諦めて先に進みます
『宇土神宮』
拝殿の天井には地元の小学生のイラストが描かれていました
そして『佐敷諏訪神社』
拝殿
賽銭箱と神紋
御祭神は『建御名方神』、『下照姫命』、『八坂刀売命』です
神紋の『違鎌紋』は鎌に下照姫命が移り住むという伝承が由来だそうで、
この地域では鎌の霊験を信仰し、敬う風習が残っているそうです
御朱印も頂戴しました
ここからなんとなくr305を走って湯浦方面に抜けます
すると鳥居が見えたので寄りました
『湯浦諏訪神社』
ここにも同じ神紋がありました
近所の川には鯉のぼりが
ちょっとまだ時間に余裕がありそうだったので、海岸沿いを走るr56を走ってみます
海浦のところまで来ますと、なんか石塔みたいなものが見えたので行ってみます
『黒田帯刀の…読めない』
ここに出てくる覚円寺ですが、同名の寺が近くにあるので寄ろうと思いましたが、
その前に神社がありましたので、参拝します
『海浦阿蘇神社』
そして覚円寺
ただ、先ほど出てきた黒田帯刀に関する資料や説明文は見当たらなかったです
帰路はr27で球磨村に抜けて、R219を球磨川に沿って下るような感じにしました
途中に寄った道の駅『大野温泉』
R219沿いの道の駅『坂本』
最後はR3の道の駅『竜北』
このソフトクリームはい草抹茶ソフトで、い草の産地らしいソフトです
まぁ味の方は抹茶の味が強くて、正直い草の風味はよくわからないですが(笑)
こーんな感じになります、以上でーす