田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

三越

2009-05-21 15:28:10 | 


明日の那須行きは、同居者が半休をとるので、速く出発できます。

本当は昼の仕事が終わる頃に同居者を拾って、実家によって別荘の鍵をもらい
東北道で行くーーというのが動物達にとっては好ましいのです。

でも、私も朝一緒に車に乗って出て、三越の契約の駐車所に車を置き、
同居者はそのまま会社へ、私は三越で買い物して時間潰し。
という予定になっています。

なんせ行くのが同居者の車です。
私も陸運局に名義変更と希望番号で申し込んだナンバープレートにつけて
くるのに運転しましたが、それっきりです。

なんせ物凄く大事にしているので、運転するのがなんか、イヤ。
高速で小石が飛んできてちょっとキズ付いたくらいで大騒ぎしますからね。

ということで、三越で待ち合わせとなりました。
本当にここの駐車場は便利。
5時間置けるし、場所も便利なところに有るし。
おまけにここのパーキングに置くと、三越で買い物して無料になる手続きをする時
にチケットをくれて、一回一個のスタンプを押してくれます。
5回駐車するとスタンプは全部埋まり、そうすると、三越の500円の金券がもらえます。
私は先日金券もらいました。なんか、至れりつくせりですよね。



田んぼ

2009-05-21 15:10:58 | 散歩にて


この辺りの田んぼは、農家の人が米を出荷するというより、自家用の米という
田んぼが多いみたいです。

そのため、減農でつくっているのか、田んぼには昔懐かしいマッカチンがいます。

昨日も散歩で歩いていたら、田んぼに水を引き込む素堀りの水路の側をアストンが
通ったら、シュキシュルっと何かが水の中を俊速で泳ぎ回ります。

何かと思い、じーっと見ていたら、ザリガニの子供?
2センチか3センチあるかないかの透明にちかい薄い色のものが、シュルシュルと
泥を巻き上げて泳いでいました。

イヤ、中々可愛い。

今日は田んぼの中をふと見たら、立派なマッカチンがたたずんでいました。
あんなに真っ赤だと、直ぐ鳥に見つかって食べられるんじゃないかとちょっと
心配になりました。

良く鳥に食われた残骸が農道に転がってるんですよね。



散歩道

2009-05-21 14:58:35 | 散歩にて


散歩で農道のあぜ道をあるいていると、水路があります。
満潮、干潮で水位がかわるので、海の水が入り込んでくるんでしょうね。

この時期になると、この水路にお客さんが現れます。

たぶん、ボラの子供ではないかと思うのですが、体調5センチくらい?の魚が
群れを成して泳ぎ回っています。

上から覗き込むと、活発に動き回って逃げます(?)
右往左往するのがまた素早い動きで、茶色っぽい?魚がよくは見えないのですが
右に左に、水路の端のほうを団体さんで動き回るのはなかなか可愛い姿です。




マスク

2009-05-21 14:52:50 | 日々のこと


新型インフルエンザの発症者がとうとう東京でもでました。

といっても、発症してないだけで、菌を持っている人は大勢いるんだろうな。

そんなこんなで、同居者は銀座線に乗ったり、バスに乗ったりしますので、
マスクを買いに行きました。

まだ、ニュースで東京都神奈川の発症者のニュースをする前だったのに(昨日、一昨日)
どこ行っても売り切れでありません。

ジャスコを2店舗廻っても駄目、マツキヨもなし。
ホームセンターもみんな売切れの表示がありました。

木更津でですよ。

なんだか皆マスコミに踊らされてるんじゃないの?
っていう気がしないでもありません。



那須

2009-05-21 09:10:34 | 日々のこと


明日、弟の那須の別荘に行きます。借りられたので。

同居者は会社を半ドンにすると言ってました。
当初は夜、会社終わってから行けば土曜日朝から行動できていいねと話していましたが
土曜日にベンツSL129の車の集まりが、那須であるのでそれに行きたいが為です。

午前中をそのために時間とられるので、私へのゴマすり。

平日の夕方に那須に付けば、平日のアウトレットに閉店間際に行けるし
温泉に入れるしまあ、私としてもいいですけどね。