バレンタインデーに全く何の関与もしなくなって、だいぶ長い年月が経った・・・
子供心には、確かにときめくイベントごとではあろうが・・・・・、
あれは、何なの?
なんでチョコレートなの??
なんで女の子が男の子にあげるの???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本では。
昨日テレビで、中国でのバレンタインデーのニュースをやってた。
あの国では、バレンタインは、男の子が彼女にバラの花束を贈って「愛している」と伝える日だ。
だー、よー、ねー
昔カナダに語学留学していた頃、ハンサムな現地の男の子に恋をして、初めてのデートの日がちょうどバレンタインデーだった
初めてのデートってだけでもドキドキなのに、ろくに英語も話せないのにドライブ中に会話が成り立つのか、だいたいデート自体のしきたりが全然違うんではないか・・・などハラハラの要素が山盛りの中、ホームステイ先で彼の迎えを待っていた。
ご自慢のイギリス製の真っ赤なオープンカーで迎えに来てくれた彼は、恥ずかしそうに家に入って来たと思ったら、後ろ手にして持っていたバラの花をそっと差し出してくれた。
超、超、超、嬉しかった
その時初めて、カナダでは男の子が女の子にお花やプレゼントを贈る日なんだと知った。
「素晴らしいイベントだな~~~♪」と思った。
「なんで日本は女の子なのん?」「なんでチョコレートオンリーなのん?」とも思った。
お花のが嬉しいよ。
それに義理チョコって・・・・・・・・・・・・・何?
好きでもない顔見知りや、同僚に配りまくる習慣、全く意味不明・・・。
チョコレート業界にまんまとハメられてる・・・・・・
別に自分がしてるワケでないけど、「メンドクサイ習慣だよなぁ」と思う。
その悪循環から抜け出せなくなって、毎年大量に買出しとかしているOLさんとか、お気の毒・・・。