今回の震災で、募金や節電以外にもどうにか手助けをしたい、けどどうしたらいいか分からないという人に。
被災地のボランティア募集情報をまとめてくださっているサイト。
ボランティアというのは、生半可な気持ちでは行けないし、行くとしても自分の世話が自分で出来て、そのうえ人を助けられる人でなければダメ。
なにもかも自己責任で、既に活動している住民の方の迷惑にならない人、自分の宿泊地・食事・水の確保は自分でできる人というのが条件。
そのほかにも、治安や衛生上現地でのテント泊や野宿は禁止なので日帰りで通える人、被災地と同県民の人、ガソリンスタンドが営業停止になっている場合もあるので車で来てもそのへん大丈夫な人など、様々なハードルがあって、なかなか参加できるボランティアを見つけるのは難しい。
けど、条件が合う人はきっといるよね。
自分は、千葉の浦安のネズミーランドのそばに住んでいる叔母の家が液状化がひどくて断水&停電に悩まされているというので、この3連休で手伝いに行こうと思っていたのだけど、幸い建物は傾かなかったし、庭に湧き出てきた大量の砂は、昨日ようやく業者に来てもらえて片付けが済んだし、幸い床下に水が溜まることもなかったし、水は幸い近くに住んでいる娘のところが無事だったんでそこで補給できるので大丈夫と言われてしまって行き場が無くなった。
でも、叔母によると通り数本を隔てた住宅地では被害がもっと大きかったらしいので、浦安市のボラに参加しようかと思って見てみたけど、"千葉県在住の方限定で募集している"とあって、これまたダメだ。
都庁のHPも見てみたけど、都としては今のところそういったボラは集めていないみたいだ。
週末だけでなくもっと長期間で何か手助けしてあげたいなという思いも募るけど、今この時点で大勢で現地に向かったらせっかく本当に少しだけようやく復旧している幹線道路が渋滞で滞って、燃料や援助物資を運ぶプロの皆さんたちの動きを妨げる羽目になって本末転倒になるしね・・・。
雪が降ってるからノーマルタイヤで行っても動けなくなって道を塞いで大迷惑になるって。
これから復興に向けて現地からのニーズがどんどん明らかになってくるだろうから、そういう時期が来たら何か自分にできること見つけて参加できると思うので、今は待機。
それが自分に今できることだな。