夏休みの旅では、いろいろ美味しいものを食べた。
出発前から一番楽しみにしていたのは、カキオコを食べること。
カキオコは、牡蠣がたっぷり入ったお好み焼き。
ガイドブックで見て、「これを食べたい!!」と一目惚れ。
これを食べるために、わざわざカキオコの本場、岡山の海沿いの街、日生・寒河を通るルートで移動計画を立てた。
今はシーズンオフだけど、混むと聞いていたんで、行列を避けたくて開店してすぐに入ったら、続々とお客さんが入って来てすぐ満員。
肝心のカキオコは、とにかくいっぱいの牡蠣が乗っててボリューム満点。
焼きの途中経過。
上にこんもり乗っているのは全部牡蠣。
表面はカリッ、中はフワッ、そして牡蠣はトロッ、という絶妙の焼き加減で、半分は普通にソース、もう半分には岩塩で味付けしてくれる。
とにかく美味しくて、あっという間に完食してしまった。
今度は旬のシーズンにまた食べに来たい。
あとは、蝦蛄のお刺身
蝦蛄は大好きなんだけど、茹でたり、炒めたり、なにかしら手を加えたものしか食べたことが無かったから、"倉敷ではお刺身で食べられる"と知ってから、もう頭の中は蝦蛄のお刺身でいっぱいになってしまった。
「こんなに透明感のある生き物なんだなぁ~」と改めてジックリ観察。
実際食べてみたら、なんとも柔らか~いトゥルッとした食感で、これは美味しいねぇ~~~。
火を通してあるものとは全然別物。
あまりの美味しさに、お代わりして一人で2皿も食べてしまった。
このへんでしか刺身で出すところは無いんじゃないかなぁ、とのお話だったのでいい経験になった。
それと牛タンのお刺身。
これは岡山の牛タン料理のお店で。
牛タンのお刺身と牛タンのユッケ。
綺麗なピンク色!
どっちもすごくあっさりしていて、これまたお刺身独特の柔らかなネットリした食感が本当~に美味しかった。
お菓子では、ご当地限定バージョンと思われるこれら。
サクマのポンジュースグミと、明治のチェルシーの桃ミルク味
。
限定品というだけでありがたみが増すのにしかも美味しいときたら。
特にねー、この桃ミルク味のチェルシーが激ウマ!!
大好き。
お土産に買っていったら、いつもはあまりスイーツを食べない同僚が、
半日のうちに1箱を完食していてビックリした。
とっても美味しくて、やめられなくなったと言ってた。
ミルキーで、桃のフレーバーがフレッシュで、いいよ~♪
なんかね、毎日食べ過ぎ。
でも最高にシアワセ♪
そして番外編。
これ、たくあんサラダロール
こないだテレビで見て「うぇぇぇぇーーーーーーー!」と思っていたものが、たまたま売っていたので、怖いもの見たさで一口だけ食べるつもりで一個買ってみた。
電車の乗り継ぎの暇な時間にホームのベンチで恐る恐る口に入れてみると・・・・・・・・・・・・・・・・
あれ?なんともないじゃん・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いやむしろ美味しい。
あれれ?旨いじゃん。うんうん、旨いうまい、と少しずつ食べ進んでいくうちになぜか完食。
自分でビックリした。
味と食感はね、・・・・・・・・・・・・・コールスローサンドやね。
それのキャベツが、もっと歯ごたえが増してボリッ、コリッとした感じ。
いや、これハマるわ。
自分でも作っちゃおうかな?
地方の食べ物は、面白いものがあるねぇ