+.。*ちっちゃなヨロコビ*。.+

日々のちっちゃなヨロコビを見つけたい

大国男児 バレンタイン・ファイター MV公開!

2013-01-11 00:36:41 | 好きなもの

ずっとずっと待ってた大国男児の新曲、 『バレンタイン・ファイター』のMVが公開された~!

 

 

 

バレンタイン・ファイターは、好きな女の子の本命チョコを自分のものにするためにいろいろアピールする男の子たちの歌。

明るくて、楽しい、大国男児っぽいいい曲。

バレンタインに、いろいろなところで使ってもらえるといいなぁ

 

 

 

来月のリリースイベントで、生で聴けるんだなぁ!

本当に久々に彼らに会える。

マジで嬉しい。

大国男児は、本当に歌が上手いから。

性格もみんな可愛いしね。

 

 

 

わたくしのいんじゅんさまが動いている映像を見れたのが嬉しくて嬉しくてたまらない

やたらとキャプってしまう。

たった4分の間に、こんなにいろいろな表情を見せてくれる、ほんと感情表現が豊かな人。

最高!

いんじゅん最高!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっばい。

いとおしすぎる

いとおしさのピーク。

 

 

 

いんじゅんの歌う歌詞のところに、「ハニー♪」って言うところがあって嬉しい。

なんか・・・、そう呼んでもらえているようで・・・

だって・・・・・・・・、いつもはこっちがいんじゅんに「ハニー♪」って呼びかけるばかりで一方通行なんだも~ん!!(笑)

 

 

 

ちょっとだけ欲を言えば、ダンスのシーンでいんじゅんが切れてることが多い。

もっと見せろ!一番ワタクシ好みのいんじゅんのダンス!!

あと、最初から最後まで衣装一着ってのがいただけない・・・。

もうちょっとカッコイイ衣装、着せてあげてほしい・・・。

いつも普段着っぽいし・・・

それだけ不満。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大国男児のリリイベ、決まった~♪

2013-01-10 00:45:48 | 好きなもの

待ちに待った大国男児の新曲のリリイベ、日程が発表になった~!

「発売日が後ろにズレたら韓国旅行とダブるからやばい~」と心配してたけど、予定通りに出るっぽい♪

セーフセーフ

 

しかも今回、あの忌まわしい抽選が無い~!!!!!!

前回、ほんと悲しい思いをしたから・・・。

ついでに握手会の時のスタッフの、ファンを顧客と思わないあの見下した乱暴な扱いも改善されていることを願う。

 

 

でも・・・、握手会かぁ・・・。

ハグ会がよかったなぁ・・・。

昔はやってたんだよね???

今できないことはないだろうに・・・。

 

ハグしたいー。

可愛いワタクシのいんじゅんさまを、キュキュキュッ!とやさしく抱きしめたいのだ!

いんじゅんのぬくもりを感じてみたいのだ!

 

・・・・・・・・・・・・・・はーーーーーー、昔から彼らを知っていればねぇ・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにわのカワイ子ちゃん

2013-01-08 00:31:36 | ヨロコビ

こないだのYoga新年会で、たまたま同じマンションから同じクラスに通っている女の子が言ってた。

うちのマンションのおにわ、たぬきが住んでるんだって(爆)

 

 

マジか!!!

23区だぞ!!!

新宿までチャリ圏内だぞ!!!

いるか???たぬき!!(笑)

すごいな。

動物園に行って見るもんだと思ってたよ。

 

なんか、そんな可愛いのがそのへんちょろちょろしてるかと思ったら嬉しくなっちゃう♪

 

 

秋は鈴虫がうるさ過ぎて眠れないとも言ってた。

それも知らんかった!

うち、上層階だから。

彼女は1階なんだよね。

都心にしては広い庭だし、誰も足を踏み込まないから、動物や昆虫には最高のおうちなのかな?

 

 

それにしたってねぇ。

居るんだねぇこんなとこに。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KARAのライブ、楽しかった!

2013-01-07 01:27:12 | ヨロコビ

KARAのコンサート、初めて行ってみた。

なーーーーーーんか、尋常じゃないほど可愛い!

なんだあの女子力?????

 

5人とも、テレビで見るよりべっぴんさんだと思った。

そして歌は上手いし、なんと言ってもあの綺麗な声!

 

振り付けもキャピキャピしてラブリーだし、仕草も、片言の日本語も、お手振りも、ヒラヒラの衣装も、お城を模した舞台装置も、何もかもがとにかく「ああ、可愛い」「ああ、可愛い」と、なんか気づけば夢中。

女らしさ、はかなさ、小悪魔的な部分、セクシーさ・・・、なんかそういったワタクシに決定的に足りない部分、全部持っている人たちのような気がした。

お手本にして、ワタクシも頑張るわ~!という気持ちにさせてくれた。

 

 

 

ファンは女子ばっかりかと勝手に思ってたら、男子の方が多いんだね。

しかも若い子も、おじさんも、初老の方も、いーーーっぱいいた。

久々に歓声があんな野太いコンサート行ったわ(笑)

「これが韓流アーティストが日本に出稼ぎに来る理由かな?」と思った。

世代を問わないアイドル文化。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生 初すっぽん

2013-01-06 13:01:32 | ヨロコビ

Yogaクラスの新年会。

先生が大好きだというすっぽんを食べに行った。

ワタクシは食のチャレンジャーではあるけど、すっぽんは今まで自ら食べに行く気持ちも起きず、ずっと未体験だったんだけど、「とにかくめちゃくちゃ美味しいから!!!」という熱弁に興味深々になり、今回晴れて初トライ。

 

 

「食前酒だ」と言って出されたこれは何??、なんで真っ赤なの??と聞いたら、お酒とリンゴジュースで割ったすっぽんの血だと言われて若干ひるむ。

・・・・・が飲んでみると、血の生臭さとか全くなくて、普通のカクテルみたいで美味しかった。

 

 

前菜。

ここはまだすっぽんじゃない。

ああ、ドキドキ。

不安と期待が入り混じる。

 

 

 

お刺身。

まだすっぽんじゃない。

すっごい活きのいい甘海老、ブリ、天然ヒラメ、トロ、とタコ。

めっちゃ旨い。

 

 

 

煎りぎんなん。

ぎんなん大好き♪

 

 

 

白子の天麩羅♡

白子も大好き!!

いや~ん、好きなものだらけ~(๑>◡<๑)♡

あっつあつで、超~トロットロ!

旨過ぎる

 

 

 

そして、いよいよ出てきたすっぽんのお料理。

赤身とレバーのお刺身。

心臓は一個しかないから初トライのワタクシが食べていいというのでいただいてみた。

 

赤身は柔らかめにしたユッケ的な食感。

レバーもやっぱ牛のレバ刺しより、もっとトロッとしているかな。

心臓はやっぱり牛のハツの噛み心地に若干近くなる。

なんの臭みも癖も無くて、超食べやすい~。

旨い~!!!!

 こんなに抵抗なく食べられるものなんだ~~~。

 

 

 

そしていよいよお鍋。

あ、野菜入れたところの写真撮るの忘れた。

お麩の下に沈んでる物体が全部すっぽん。

めっちゃいい香りが、食欲をそそる。

 

 

お野菜とくつくつ煮えたものを取り分けてもらう。

これが亀かぁ。

 

スープが恐ろしいほどに旨い!!!

いい出汁が出てるーーーーーーーーー。

うまっ!うまっ!うまっ!!

 

お肉は・・・、もちっとしている部位もあれば、ホロホロッとほぐれる感じの部位もある。

思ったより大きめの骨があるんだね。

 

 

 

このペロンとしたのが、甲羅の周囲を囲んでいる部分。

一番プルプルしている印象。

コラーゲンのかたまりっぽくもあってお肌に良さそう。

いや~。

すっぽんって、こんなに美味しいものなんだね~。

開眼。

 

 

ご主人が、すっぽんの甲羅を見せてくれた。

 

なんだ?こんなとげとげした感じなんだ~。

面白い形だなぁ。

 

 

 

締めには残ったお汁に卵を入れて、お雑炊に。

こーれーがー、お出汁のたっぷり出たスープで作るからほんと絶品!!

めーーーーーーーっちゃ旨いーーーーーーーーーーーーー。

これがすっぽんなのか~。

こんな旨いもの、今までなんで素通りして来てた~、自分!!!

 

 

先生がお菓子を持ってきてくれたんで、これまた全部食べちゃった♪

シュトーレンも、チョコレートケーキも、大きな苺も、ほんと美味しかった~。

 

 

ああ、痩せなければいけないのに、またもや食べ過ぎてしまったわぁ。

すっぽん最高♪

 

 

 

こないだのクリスマス会に引き続き、なんかメンバーの知らなかった素性が分かってきてビックリしちゃう。

センセはなんであの宝塚出身大女優の親友なの?と聞いたら、センセも宝塚出身で子供の頃から友達なんだと聞いて驚き。

しかもセンセは、その後俳優さんになって某○○軍団系の大型刑事ドラマに出ていたこともあると聞いて、またまたビックリ!

そんなすごい人だったの???

 

ただの老人施設の、ごく小規模な、近所のおっちゃん、おばちゃんの健康増進教室だと思ってたのに、元首相の主治医だったり、超お金持ちの骨董屋さんだったり、元女優だったり・・・。

なんなの?あのyoga教室!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の旅 福岡編

2013-01-05 23:47:08 | 国内旅行

九州ラストは、福岡へ。

 

杵築からは、いよいよ楽しみにしていたJR九州の特急に乗車ですよ~!!

ああ、憧れのJR九州特急。

今回乗れたのはソニック。

 

 

 

すんげーカッコイイ!

すんげーカッコイイ!!

すんげーカッコイイーーー!!!

やばい。

他のも乗りたくてたまらない。

次九州行く時は、列車中心の予定をたてたい。

 

 

 

福岡で楽しみにしていたのは、もちろん屋台!

以前来た時に、サガリというお肉の旨さにめっちゃ感動して、東京で探してみたがサガリなんてお肉はどこにも売ってない。

なんで福岡だけにあるの??

今回も食べる、食べるぞ!

 

 

ずっと山なみや長閑な街を巡って来たので、久々の都会的風景。

 

 

 

宿からフラフラと中洲方面へ。

おー、ぽつぽつと屋台が現れ始めた♪

 

なんてワクワウする光景!!

 

 

サガリのある屋台を探して、入ってみる。

あーーー、この雰囲気、最高だねぇ!

狭いところにギュギュっと詰まって座らされる。

目の前にはあつあつおでん。

 

 

 

東京にだって屋台はあったのに、なんであんなに強制的に排除しちゃった?

ちゃんと管理して、衛生面とかも指導して再生してほしい。

楽しいじゃん!

フラッと入って、サラッと飲んで、みんなで和気藹々。

 

 

 

ホルモン炒めを頼んでみる。

 

すぐ出てくる。

アツアツ、ムチムチで美味しい!

ビールに合うわぁ♪

 

 

そして、楽しみにしていたサガリのステーキ

 

会いたかった。

君に会いに来たのよ♪

やっぱ、おーいしーい!

 この歯応え!

旨味!!

 

 

 焼き明太子も頼んでみる。

一本ゴロッと、その場でバーナーでジリジリと焼いて出してくれる。

生の方が美味しいなぁ。

 

 

 

お店は、回転を早くしないと採算が合わないらしく、のんびり腰を据えて飲むのは迷惑がられるらしいとネットで読んでいたので、さくさく食べる。

お隣に座っていた女性3人組は、2次会だったらしく、ワタクシが来るより先に来ていたのにおでんだけ頼んでのんびりお喋りしていたら、お店の人がおでんのお皿を下げながら「他になにか?」って注文を聞いて、もういいと断ったら「ではそろそろ席を空けていただければ・・・」と、早々に追いやられてた。

「けっこう厳しいねぇ・・・」とちょっとビビる。

 

 

さらにビビったのは、本当にお客を追い出した時。

後から、関西から出張で来ていると思われるサラリーマン3人組が入ってきて注文しだしたんだけど、「ビールとー、あとモツ鍋」って言ったら、お店の人が小鍋を取り出して「これで一人前1000円ですけど、何人前行きます?」と聞いたら、「えーーー!それで1000円!?高いなーーー!」と言い出し、お店の人が「それなら、ここで食べてもらわなくて結構ですから!他に行ってください。」と。

お客さんの方は、冗談だと思ってそのまま注文を続けようとしたけど、お店の人は憮然としたままで、「いや、ほんと食べてもらわなくていいですから。よそに行ってください。」と言い続けて、お客さんのほうも気づいて「え?本気で言ってる・・・?」と呟いたら「本気ですよ。」と言って、お客さんが「いやいや、待ってよ、分かったから。」って言っても、「いや、もうほんと勘弁して下さい。ここで食べてほしくないから。はい、さようなら。」って言って、彼らの荷物をちゃっちゃと屋台から出して、本人たちも追い出してしまった。

「こえーーー。こええよぉ!!」と初めて見る光景にビビりまくり。

お店の人のすぐ隣に座ってたから、怒りが直に伝わってきてたし・・・。

 

 

でもね、そのあと落ち着いてから、お店の人が「だってね、他の店で言わないでしょ?"高いねー!"なんて。イタリアンのお店行って、パスタ一皿1000円って言われて、"高いねー!"とか、"まけてよ"、なんて言う人居ないでしょ??メニューにちゃんとその値段で書いてあるんだし。屋台だからって、馬鹿にされてる感じがすごく嫌なんですよ。」とおっしゃってて納得。

 

 

 

ホテルは、登録文化財に指定されたという古い日本家屋のこちらにした。

最後を締めるのも、やっぱり古いお家。

とにかく古い家屋が大好き!

床とかギシギシいっちゃったりしてても、ガラスがだいぶ歪んできてたとしても、それもまた味として嬉しくなっちゃうタイプ。

 

 

 

 

元は料亭だったのかな?

そんな感じの造り。

 

 

窓枠とか、一個一個位置やデザインが違ってね。

とってもおしゃれ。

 

 

 

翌朝、ホテルを出て駅に向かう途中に、屋台の基地を見つけた。

ずっとあの位置に居るわけじゃなく、いちいち畳んでしまっとくものなんだねぇ。

毎日大変だね。

 

 

 

 

ということで、あっちもこっちも巡って、大充実の九州の旅もこれでおしまい。

めっちゃ楽しかった。

見どころ多過ぎ。

また行く。

LCC最高!!

 

 

 

締めにはやっぱりとんこつラーメン。

はー、美味しいものもいっぱい食べた旅だった~。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の旅 杵築編

2013-01-05 02:48:32 | 国内旅行

まだまだ続く九州の・・・(略)

 

続いては、杵築という街へ足を伸ばした。

電車好きとしては、もうJR九州に乗れることが嬉しくてたまらん

 

 

JR九州の電車の可愛さ、半端ない。

今回、「各地の"旧き良き"を訪ねる旅にするか、それともJR九州の素晴らしいデザインの特急や特別列車を乗り倒す旅にするか」で結構悩んだ。

結局旧き良きを取って、しかもそれがバスで周る場所ばかりだったので、JR九州さまにお目にかかることが殆どなかったから、このあたりの移動は楽しかった!!

 

色が楽しみだった。

駅の看板の色。

JR東海はオレンジJR西日本は青。・・・・・・九州は~?JR九州は~??」と、未知の世界にワクワクしてたんだけど、残念ながら色が付いてない普通の昔ながらの白い看板だった!(笑)

 

 

 

杵築もやはり城下町。

九州にいったい幾つあるんだ?城下町!

お城からの眺め~。

 

 

 

 

杵築は、向い合せた二つの丘の上に武家屋敷が連なり、その間にある谷間に商家が続く独特の景観。

坂の上には武家屋敷の街並み。

 

 

 

 

 

武家屋敷の中には、内部を公開したり・・・、

 

中でカフェをしているところもある。

 

 

 

この街は、着物で歩くことを奨励していて、すごく綺麗な着物を沢山用意して待っていてくれる。

 

 

ものすごく可愛い柄の着物や帯がたくさんあって、選んで着てみたくてたまらなかったけど、お時間の都合で試せなかったのがすごく残念・・・。

 

着物で散策してる皆さんが羨ましかった。

 

 

 

マンホールはカブトガニのデザイン。

このへん、カブトガニが生息してるんだって。

カブトガニって、日本にも居るんだ???

ビックリした。

 

 

坂を下りて商人のエリアに来てみた。

 

 

 

 

 

そして反対側の丘に登ってみる。

 

こっちも石畳がほんとに立派。

身分の高い方たちが住んでいたエリアだとよく分かる~。

 

 

この旅行、本当に紅葉に恵まれた。

どこもとてもとても綺麗だった~。

 

 

 

お屋敷の一つがカフェをしていたので寄ってみた。

 

 

 

 

暖かい抹茶ぜんざい、美味しかった~。

 

 

次は絶対、素敵な着物を着る~♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の旅 暘谷編

2013-01-04 18:21:26 | 国内旅行

 九州の旅、続きましては暘谷という小さな町へ・・・。

 

ここへ行った理由はただ一つ。

金山経営者だった、超~お金持ちの別邸だったという素晴らしいお屋敷が割烹として利用されていると知ったから。

古い豪華なお屋敷を見学するのがこの上なく好きなんだもの♪

ここでご飯を食べるためだけに立ち寄りました~。

 

 

お店の情報を知って、どこにあるんだろうと地図を見てみたけど、まず最寄駅の名前からして読めない!(笑)

ようやく"ようこく"と読むんだと分かり、検索してみたらちょうど別府から福岡への道筋にあると判明!!

これはね、神様から行けと言われているんだと理解した。

 

 

降り立った駅は、とてもとても小さい。

 

 

小さな、普通の住宅街。

 

 

路地があったから、坂を下りて行ってみる。

 

 

 

海に出た♪

 

 

 

日出藩日出(暘谷)城というお城があった街らしい。

今回のお屋敷は、その三ノ丸跡に建てられたものだそうだ。

お、なんか城下町っぽい建物が出てきたぞ。

 

 

 

ややや・・・、このながーい塀は・・・。

 

 

 

そうだ、これだ。

今日のおランチのお店!

 的山荘さん♪

 

 

 

 

この門構え~!!

やばい!やばい!やばい!

 

 

 

 

大きい。

大き過ぎて、立派過ぎて、なんてワタクシと不釣り合い(笑)

持ってきてるバックパック、駅で預けてきて良かったわぁ

 

 

 

まだお約束の時間には早いので、先にお庭を見せていただいた。

広い~。

ずっと向こうまでひたすらお庭~!

あっちの紅葉のエリアまで歩いて行ってみる。

 

 

 

綺麗~♪

素敵なグラデーション~♪

誰も来ない、こんなお庭のほんの片隅で、こんなゴージャスな紅葉が見れるなんて贅沢。

 

 

建物の裏手にも回ってみた。

本当に贅を尽くしたお屋敷、って感じ。

 

 

 

こっち側のお庭は、もっとやばいよ!

紅葉越しに、風光明媚な別府湾を一望。

絶景。

まさに絶景。

 

 

 

 

 

素晴らしい豪邸だよぉ。

お時間来たので、中を案内していただく。

文化財が多いので、やたらなところを載せられないので、無難なあたりを載せてみる。

 

 

 

 

一番心惹かれたのはこの窓ね。

額縁のようにデザインされていて、覗いた光景が一枚の絵のようになっている。

綺麗な別府湾越しに見えるあのお山は、九州の紅葉スポットとして有名な高崎山。

壮大なお庭を持っているみたいな感覚だよなぁ!

 

 

 

この掛け軸のようになってる窓枠からも、綺麗にあのお山が見えるようになっている。

いやーーーー、デザインが素晴らしい!!

納得。

この立地に納得なんだよ。

 

 

 

皇室の皆様もご利用になるそうで、皇后さまもお使いになったことがあるという個室をこんなワタクシに使わせてくださった。

なんという贅沢

本当に嬉しかった。

 

 

 

一品、一品運ばれてくる丁寧に作られたお料理がものすごく美味しくて・・・。

 

 

つい昼間から大好きなシャンパンなんて飲んじゃったりして・・・。

クエは、初めて食べた。

身が締まっていて、本当に美味しい白身だね!

 

 

 

 

 

 

こんなに素敵な豪邸で、こんなに素敵な風景を眺めながら、こんなにのんびりと、美味しいお食事がいただけるなんてほんと感激。

わざわざ立ち寄って大正解!!

その価値のあるお店でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の旅 別府編

2013-01-04 09:14:23 | 国内旅行

まだまだ続く、九州の旅の振り返り・・・。

いったいどんだけのとこ周ってきてんだよ!

こんな中途半端な時期にこんな長い休みが取れる環境、素晴らしい♪

 

由布院に続きましては、さらに九州を横断し、とうとう四国寄りの大分、別府まで。

やっぱね、九州の秋は黄色。

黄色のイメージ。

東京周辺には、こんな黄色い光景無いよね。

 

 

 

そして到着した別府を早速散策。

レトロな温泉街の風情がたまらない。

 

 

 

マンホールは、たくさんの種類があって、どれも色鮮やか。

 

 

 

早速楽しみにしていた地獄巡りへ。

まずは海地獄。

なんなの??

なんて綺麗な温泉なの???

1,300年前の火山の爆発から湧いているらしい。

こんなに綺麗なコバルトブルーなのは、ラジウム硫酸鉄というものが含有されているかららしい。

温度は98度!!

深さは200mもあるらしい!!

ゴーーーーゴーーーーーと大きな音と共に噴出している。

すげーーーーーーーーーー。

本当にすげーーーーーーーーーーーー。

 

 

 

同じ敷地内で噴出してるのに、こんなに色が違う地獄もある。

真っ赤っ赤!!!

これは、硫化鉄とか酸化マグネシウムとかの作用らしい。

すげーーーーー。

大地のパワー、すげーーーーーーーーーー!

 

 

 

そしてこちらは、坊主地獄。

そこら中から、ボゴッ、ボゴボゴッ、と泥が噴出してきている。

 

沸騰した熱泥が地面から噴出してきてるらしい。

皮膚病とかにすごく効くらしい。

 

 

すっげーよ。

別府のポテンシャル。

こんな光景、他のどこでも見れないでしょ。

地球のエネルギー、ビンビン感じるよぉ!

 

世界各地に湧き出る温泉は、泉質によって11種類に分類されるけど、別府温泉にはそのうちなんと10種類もがあちこちに湧き出ているらしい。

源泉数2800も、世界一の規模らしい。

世界に誇れる、素晴らしい観光地だねぇ。

 

 

 

地獄を見終わったら、もうちょっと山を登って、明礬温泉まで。

ここも地面から大地のパワーが噴出してきていて迫力満点!

 

地面から噴出す蒸気から湯ノ花を作るための湯ノ花小屋があちこちに見られる。

 

 

 

 

湯ノ花って、湯気からアルミニウムと鉄の硫酸化合物である鉄明礬石を取り出し、結晶化したものなんだって。

そこらじゅうの地面からゴーゴーと湯気が吹き出し、周囲の岩は黄色く染まっている。

こんな光景も、他のどこでも見たことないよ!

 

 

 

明礬からちょっと下ったところに、今回の旅で一番楽しみにしていた温泉が♪

別府温泉保養ランドの鉱泥温泉。

 写真撮影は禁止だから、HPからお借りしました。

 

 

温泉から泥が湧いてるんだけど、この泥がすっごいの!

とんでもなくキメが細かくて、ぬるっぬる。

底に溜まっているところに足を踏みこむと、その足にまとわりつくように絡まって離してくれない感じ。

今までの人生で触ったことのないテクスチャー。

 

 一番近いのは・・・、なんだろ?水溶き片栗粉の濃い~やつ・・・・・・・をさらに細かくして、粘度を高めた感じ。

いつまでも触っていたい滑らかさ。

 

しかも・・・混浴♪

ワタクシは・・・、「エロおやじとか居たらどうしよう」とドチドチしていたんだけど、可愛いイケメン君が話しかけてくれたので、大変楽しい時間を過ごせました

シアワセ

 

 

 

大満足で山を下りまして、今度は別府のランドマーク、竹瓦温泉へ。

 

街中にデデンと鎮座する、素晴らしく重厚な和風建築の公共浴場。

佇まいが美し過ぎて、しばし感動。

 

 

 

ビーチにしか無いと思ってた砂湯、なんとここにもあったのでもちろんトライ。

・・・ってか、用意してなかったところ「どうしても体験したい」とお願いして利用させてもらった。

だって事前に「終了時間1時間前くらいにまでに来ないと整理券終わっちゃう時もある」と言われて、全然早めに余裕をもって到着したのに、閑散期の平日だったこともあってあまり利用客が居なかったらしい。

私だけのためにそっから準備してくださったんだけど、絶対体験したかったから嬉しかった~。

優しい従業員の皆さん、あの時は有難うございました~。

 

 

砂湯は、横で待っていると、まずザクザクと人が入るサイズぐらいの細長いエリアを30センチほど掘り返してくれて、その穴に寝っころがるように言われる。

渡された浴衣姿のままそこに寝っころがると、ワタクシの上にシャクッ、シャクッと砂を盛って行く。

足から始まって、腿、お腹とどんどん上半身に向かって積み上げられていく砂。

けっこう重い。

まだ乗せる?まだ乗せる?っつーくらい、ちょっと息苦しいくらいの山盛りの砂に埋もれて、でも砂はポカポカと暖かくて、なーんとも気持ちいいものだねぇ!!

そのまま10分ぐらい?じっと寝てる。

気持ちよさにうとうとしかけたころに、終了~のお声がかかる。

楽しかった~!

 

 

 

極楽、極楽♪の気持ちになり、温泉街をそぞろ歩き、レトロな温泉街に似合う、レトロ玩具を集めた居酒屋さんで一杯飲んで帰る。

 

 

 

ここでも食べてる馬ユッケ(笑)

この旅3回目のユッケだよ!

お願い、牛ユッケ復活して(懇願)

 

 

 

別府で泊まったのは、駅前高等温泉。

海外でも、日本でも、古い建物が好きなのだ!

古ければ古いほど好きなんだ!

 

 

 

 

このレトロ感満載の感じ、せまーいお部屋、すぐに入れる温泉、好きだったわぁ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の旅 由布院編

2013-01-03 19:34:50 | 国内旅行

黒川に続いては、バスで由布院まで移動した。

この時期は、車窓から眺める山は一面のススキが風になびいていて綺麗。

一時間ちょい位の移動時間。

 

 

 

由布院駅前の光景。

ずらっと連なるお土産屋さん、飲食店、そしてそれ越しに見える由布岳。

こんな山の中に、こんな賑やかな街が!

もっと小ぢんまりしてるのかと思ってたからビックリ。

 

 

駅からだいぶ歩いてきても、まだまだ続く商店街。

そして、「こんな山奥にどっからこんなに人が!」っつー混雑具合。

人が少ないタイミングで撮ってもこれ。

原宿か????

 

 

人力車が走っていて・・・

 

 

洋菓子屋さんやら、和菓子屋さんやら、雑貨屋さんやら、すごいいろいろなお店が。

 

 

 

そして、買い食いが楽しい食べ物屋さんもいっぱい!

 

 

 

触るだけで身体が浄化されるというヒマラヤK2峰の岩塩があったので、不純物がだいぶ溜まってそうなワタクシもありがたくナデナデしてみた。

 

 

 

こんなお土産屋さんとか、飲食店とかいっぱい入った商業施設があったり・・・

 

 

 

こんな、いきなりファンシーなお店の立ち並ぶエリアがあったり・・・

 

思い出したのは、昔~~~大人気だった、清里の光景。

ま、あそこみたいに安っぽくてダサいタレントショップが乱立してないだけまだ雰囲気はいいけど。

 

 

 

ここも紅葉が真っ盛り。

ほんと良い時期に重なったわぁ。

 

 

湖底から温泉と清水が湧き出ていて、その温度差のために冬季早朝には湖面から霧が立ち上る幻想的な光景が見られるという金鱗湖も行ってみた。

昼間は普通の池。

 

 

 

これは駅周辺を巡るボンネットバス。

時間が合わなくて利用できなかった。

 

 

 

すごく行ってみたかった、亀の井別荘さんを覗いてみる。

大好きな藁ぶき屋根~♪

 

 

 

利用してみたかった、グレゴリオ聖歌の流れるカフェ、天井桟敷さんに寄ってお茶タイム。

厳かな曲が静かに流れ、大きく湾曲した木材を組み合わせた梁や、レトロな椅子や調度品なんかが最高に素敵♪

 

 

 

 

クリームチーズと生クリームで、冠雪の由布岳をイメージしたというモンユフを食べた。

さっぱりしていて美味しかった

 

 

 

由布院でのお宿は、一日3組限定のアンティークが上手に使われたお宿。

 

 

 

すごく静かな環境で、3組しか居ないからお風呂も貸切でのんびり入れてよかった♪

 

 

 

そしてお食事がすっごく充実!!

 

 

こんな食いしん坊のワタクシでも食べきれないほどのボリュームの、ひとつひとつがいい素材を使って丁寧に作られた、とても美味しいお食事でした。

特にA5ランクの豊後牛のステーキ、柔らかくってジューシーで、最高に美味しかった!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の旅 黒川編

2013-01-02 20:03:21 | 国内旅行

続いては、九州を横断♪

日本には星の数ほどの温泉地があるけど、中でも一番行ってみたかった憧れの温泉地、黒川温泉へ向かう~。

 

熊本から、阿蘇を抜けて黒川までのバスの旅。

熊本県庁前は、散った銀杏の葉で真っ黄色でとても綺麗~。

 

黒川まで抜けるルート上の山も黄色一色。

関東の山は冬でも緑の常緑樹で覆われているものが多いので、九州の秋は黄色のイメージが強くなった。

 

 

黒川温泉は、山あいのとても小さな温泉地。

街全体が一つの宿、というコンセプトで各お宿が協力して、お客さんが街を回遊できるような工夫をしている。

街の雰囲気がとてもいい

バス停からしてこんな風情。

 

 

 

 

 

 

お客さんは、入湯手形というものを持って他のお宿に行くと、そこの温泉に入れてもらうことができる。

 

 

だから、たくさんのお客さんが街の中をそぞろ歩いていて、お土産屋さんや、お食事処とかに立ち寄ったり、買い食いしてたり、街全体に活気があってとても楽しい。

 

 

それぞれのお宿がとても雰囲気を大切に作られていて、こんな風にちょっと立ち寄って温泉卵を食べたり・・・

 

 

懐かしさ満点の囲炉裏の間が用意されていて、そこで一休みできたりもできる。

 

 

鄙びたほのぼの系の街だけど、こんなお洒落な、美味しいケーキを売ってるお店とかも点在している。

 

 

この「秘湯を守る会」の提灯見ると、すごいテンション上がるよねぇ!

 

 

大好きな藁ぶき屋根が随所で見られて嬉しい。

どのお宿も、本当に素敵な佇まいなのよ~。

 

 

 

 

 

そして、どこの露天風呂も、雰囲気最高!!!

 

 

 

これは川沿いの共同浴場。

 

 

これも共同浴場。

湯けむりがあちこちから上がっていて、歩き回るのがワクワク。

 

 

 

 

ワタクシは、結局4軒のお宿の温泉を楽しんできました~。

 

 

 

 

 

ただね、黒川には一人で利用できるお宿が殆どない。

だから一人旅に優しくない。

私は泊まれる宿が見つからず、すぐそばの別の温泉街の宿に泊まった。

ここは、せっかくの鄙びた温泉街の雰囲気を楽しもうと、昔ながらの温泉宿っぽいところをチョイス。

こんなストーブ、情緒満点~。

 

お部屋にはこたつもあって、「おこたなんて、何年振りだろう!」って、ずっとぬくぬくしてた。

 

 

お食事も、正統派温泉旅館料理!って感じでよかった。

お肉はすっごく柔らかくて、馬刺しはトロッとしていて、いろいろなお野菜の煮物やたくさんの自家製のお漬物、鮎の塩焼きなんかもみんな美味しかった~。

 

そしてホッカホカのご飯!!

お隣のグループは毎年来ているという常連さんで、最初にここのご飯食べた時に感動して、それから同じお米を取り寄せてるとおっしゃってた。

すごく甘くておいしいお米だった。

 

 

 

小さなお宿なのに、幾つもお風呂があって、24時間入り放題。

これより大きな露天風呂とかも貸切で利用できるんで、

真夜中に一人でのんびり、電気を全~部消して、あったかーーーいお湯に包まれながら眺めるものすごい数の星が降るようにきらめく夜空、最高でした!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の旅 高千穂編

2013-01-01 09:44:42 | 国内旅行

熊本からは、高千穂まで足を延ばした。

初めて訪ねる宮崎県。

ま、熊本もそうだったけど。

 

熊本駅の前から、バスで2時間ちょいかな?

バスは一日2本しか無いというので、乗り遅れたら大変と早々に到着。

駅前に着いたはいいが、どのバス停にもこれといって高千穂行の掲示が無く不安に・・・

バス停間違ったら悲惨なんで、駅前の交番まで聞きに行くが誰も居ないんで"不在の時はこちら"、みたいなインターホンがあったんでそれで聞いてみたら、出てきた警官は「わかんないから、とりあえず交通センターまで移動したら?」とのたまう。

おーーーい!

ここ始発だっつーの!!!!

なーーーんでこっから路面電車で何停留所も行かなきゃならない交通センターまで行かなきゃならんの???

バスの時間!時間!!

この朝の便逃したら、次は2時過ぎだっつーの!!!

完全にアウトだっつーの!

道案内くらい、ちゃんとできるようにしとけやー!

全く頼りにならん。

緊急の時にあれで連絡しても、ポケーッとしてて来てくれなさそう。

てか、第一なーんで駅前交番に誰も居ない???

 

 

来た他のバスの運転手さんに聞いて、ようやくここだろうというバス停を見つけて高千穂行きが来るのを待つ。

駅前では、いろんな路面電車が来るのを見てると飽きないわぁ。

 

 

 

無事に時刻通りに来てくれて一安心のバスに乗って、高千穂に到着。

ああ、ここがずーーーーーっと憧れてきた、あの高千穂・・

 

 

 

 

これが、写真でよく見る橋。

ここか・・・、ここなのね・・・

 

 

そして、橋から下を覗くと、あの滝が・・・!!!

ああ、これが・・・、この滝がずっと見たかったあの滝なのね・・・(感動)

 

 

なんか、紅葉シーズンで大賑わいで、ボートに乗るのに整理券貰って待たないといけないというので、早速貰って河原に下りてみる。

ここまで来て、ボート乗らないで帰るなんて有り得ないから!

 

はー、水が清らか!

 

 

 

早く順番、回ってこないかな~

ワクワク!わくわく!!

 

 

はーい、呼ばれた呼ばれた~。

私の番~。

ボートなんて、めっちゃ久々。

しかも昔乗ってた時は当然彼氏に漕がせてたから、自分で漕ぎ方が分からん・・・。

ボート屋のおじさんに「漕ぎ方分かる?」と聞かれて、元気に「分かりません!」とお答えしたら、教えてくださったので早速実践。

最初こそ若干怪しかったが、コツをつかんでからは、まぁお上手に漕げること!!

すいすいすい~♪

ワタクシにはボート乗りの才能があると気づいた(笑)

 

てかね、彼女連れで乗り込んで、どっち漕いだら右行くのか左行くのかさっぱり把握できず右往左往してボートの密集地獄を作り上げてるボーイズとか、スピードの緩め方や方向転換の仕方が分かんなくて他のボートに突っ込んでいくボーイズが多すぎる!

お前さんたち、どっかで予行演習してこいや~。

カッコいいとこ見せたって~、彼女さんにーーー。

 

 

すいすいすい~っといい感じに橋の下へ進む。

はー、ボート漕ぐって楽しいねぇ!

ああ、綺麗。

ああ、綺麗。

 

 

 

橋の真下付近。

この辺、岩がなんかすごい形状なんだよ~。

柱状節理、というらしい。

正確には、熔結凝灰岩の柱状節理。

 

wikiさんによると、

岩体が柱状になった節理。

六角柱状のものが多いが、五角柱状や四角柱状のものもある。

玄武岩質の岩石によく見られ、マグマの冷却面と垂直に発達する。

というものらしい。

 

 

確かに垂直に切り立ってるんだよ~。

人が削った後みたいよね。

だいぶ珍しい形状みたい。

すげーーーーーー。

高千穂、すげーーーーーー。

 

 

ちなみに、「"節理"って何よ?」という疑問も、湧いてくるよね。

またもやwikiさんによると、

岩体に発達した規則性のある割れ目のうち、両側にずれの見られないものをいう。マグマ等が冷却固結する際や地殻変動の際に生じる。

なお、割れ目の両側にずれが見られる場合は断層になる。

ということらしい。

なるほど、断層とは違うのね。

じゃ、ほんと珍しいよね。

 

 

 

滝を反対側から見てみた~。

ああ、このアングルから眺めるのが夢だったのよぉ! 

感激。

感激だわぁ

ずっとここに居たかった。

が、タイムアップでやむなく陸へ戻る・・・。

 

 

遊歩道を歩いて行ってみると、また違った岩肌が見られる。

この辺は、あの縦の柱状の岩の上に、また全然違う角度の層がある岩がデデン!と乗っている感じで、

「なんなの??何きっかけでいきなり縦の動きを止めて、こんな全く違う形になるの???」

「なんたる気まぐれ!!」

とビックリ。

おもしろいわぁ。

満足。

高千穂、大満足。

 

 

帰りのバスを待つ間、小さな高千穂の街を歩いてみた。

ほんとはものすごい神聖な、たくさんの神様が集まる場所だというスポットもあるので訪ねてみたかったけど、帰りのバスがこれまた1本しかないので、それを逃すわけにはいかず時間の制約で行けなかったのが残念。

 

うん、うん、マンホールももちろんあの滝とボートの絵柄♪

 

 

こんなちっちゃーーーーな、静かな街。

 

紅葉は終盤だったけど、まだ色鮮やかな木も残っていて、ほんと素敵なところだった。

行けて良かった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台!!貨物!!エビバデ、ゲーイ!!

2013-01-01 07:39:27 | 好きなもの

仙台貨物のライブ行って来たーーーー!

 

やっぱ超ーーーー楽しい!!!

踊って、踊って、笑って、笑って、筋肉痛ーーー!

あんな疲れるライブって!

ククククク!!ε=(^ε^)

 

 

久々に聞く千葉さんのダミ声の宮城弁の流暢なこと!(笑)

そして赤い小さな競泳水着にホッカムリのムキムキバックダンサーズの素晴らしいダンスパフォーマンス!!!

あんなイロモノバンドのくせに、やたらとカッコいいギターソロ!!!

ローディーさんまで白ブリーフ一丁の、素晴らしい結束感!!!

歌詞は放送禁止スレスレのくせに、やたらとメロディアスで美しい楽曲の数々!!!

あの訛り全開の、ほのぼのMCタイム!!!

最後の曲行くまでの、とんでもないグダグダ感!!!

もーーーーーねーーーーーー、何をとっても楽しいのよ~。

 

 

前回は国技館のライブに参戦したけど、今回のZEPPのが断然楽しい!

あの密集感。

あの一体感。

ま、みんなが一斉に強烈なヘッドバンギングを始めると、あちこちから髪の毛が突き刺さってきて、「痛い!イタイ!」となるけど、汗かいた体にみんなの髪から来る風がとても気持ちいい(爆)

 

あんなに男性のファンも居るんだ???ってビックリした。

国技館の時は女の子しか見なかったから。

氣志團万博出て、男性ファン増やしたのかな?

 

 

 

なーーーーんかとにかく、

「参加した!」感が半端なく、

「楽しかったー!!!!」感も半端ない、

あっという間の2時間半だった。

いい年の締めくくりになったよ~。

 

 

そして、千葉さんが来年はベストアルバムも出るし、またトゥアーをしてくれると言ってくれた!!!

あーーーーー、来年のトゥアー、今から楽しみだわぁ~♪

 

 

 

ちょーっと残念なのはね、王珍々とギガフレアが、全然喋ってくれないことだねぇ・・・・・・・・。

KURIHARAさんも、喋ってほしい。

せっかくのあの世界観を、もちょっと楽しもうよ~。

 

 

あと、千葉さん!!!

なーーーーんか、身体鍛えてるでしょ????

ちょっと!!!

千葉さんは、テレテレのキューピーさんみたいな体つきしててこその千葉さんじゃない???

なに鍛えちゃってるの?

ポッコリお腹、楽しみにしてたのに!!(笑)

 

 

気になる部分はそれくらい?

フルちゃんは、相変わらず男前でした♪

 

あーーーーーーーーーーーーーーー、楽しかったぁ

 

 

 

そして、千葉さんのソロアルバムを買ってないことに気付いた。

千葉さん!今アマゾンで買いました!!

新年一発目の買い物がこれです!(爆)

到着が楽しみです!!

 

ライブで、女の子たちがみんな完璧な千葉さんメイクしてるのが羨ましかった・・・。

私にはあの勇気がない・・・。

千葉さん!どうやったらあんなに素敵なメイクでライブに参加できるのでしょうか??

次はぜひチャレンジしたい・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする