月4回ほどは行く事になります。前回とは、違った花にも会えることがありますから、散歩していましても、
楽しみがあります。あまり変わり映えしないときもあります。
楽しみは自分で見つけるものですね。決して怪しくはないのですが、
脇目もふらずに歩いている人にとっては、かなり怪しいかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
時々しゃがみ込んだりしていますから、後から見たら、気分でも悪いのかな、
なんて心配されるかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
前にも書きましたが、私は撮りながら、歩きますから、家内からだいぶ離されてしまいます。
追っかけるのも大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
良かったら、画像をクリックして、ご覧下さい。 どんぐりさまのソースでした。
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/6b6f2a170ebbaa7414eb1e72c869ea43.jpg)
1.なんの茎でしょう(赤茶色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/e08ab3bb1d25eff25b34101434e62a4d.jpg)
1.ぱっと見て、ああ、これは○○だよって、答えられる人は、凄いなあと、思いますね。花の名前が、なかなか憶えられなくて、困っています。野の花が大好きなんですけどね。
2 ご存知でしたよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f2/11b3a44c77e6aacb2295953b46e5ca52.jpg)
2.マンテマ ナデシコ科 藪の中で、小さく咲いているんですが、可愛いんですよね。目立たないけど、なんか惹かれます。小さくても、自分を主張してるんですね。
3 今、忙しいんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/0f9f333aefdb95369296b49a54c0605d.jpg)
3. もちろんマンテマの同じ花ですが、よく見ますと、※ヒラタアブ(yuuさま情報)が、懸命に食事中でした。お邪魔しちゃいましたかね。ご免なさい、あとゆっくりどうぞ。
4.これ分かりませんか?分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/ee1fc912be81fffa92aa6b402750acc8.jpg)
4 同じようなところにあったんですが、これは、オヤブジラミ セリ科 ヤブジラミ属 、らしいです。私には、珍しいものでした。これで人について、遠くまで運ばれるんですね。茎にくっついているの、アブラ虫でしょうか、テントウ虫の好物ですね。
5.これも同じようなこと?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c4/e7abec9d7a194a95d05fa6f125c4aed5.jpg)
5 いつも見てる野原ですが、枯れかけて、こんなに成っているのかなあ、それとも、なんか他の花、植物なのでしょうか。正体がよく分かりません。茶色の丸いものもあるし。植物の世界は不思議が一杯です。
6.これはご存知ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/dbc77c937839ed3daed4fe0849fc33aa.jpg)
6 ドクダミ ドクダミ科 別名:ジュウヤク(十薬) でした。これテレビで、生のまま囓っていました。なんか渋そうですが、どうでしょう。食べられることには、違いないでしょうけどね。昔、お袋が干して、ドクダミ茶を作っていましたね。今でも、もちろん作られていますね。
7.ちょうど昼でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/653d039f2b6c978a87221b81f7d40296.jpg)
7 これはご存知、ヒルガオ(昼顔) ヒルガオ科ですね。今は道端では、各地で見られますね。たくさん咲いていますと、結構きれいです。見てて気持ちが良いです。
8.もう咲いていましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/1d75755866c862fad0b9b38d5bb06a0a.jpg)
8 これもご存知、エゴノキ エゴノキ科 別名:ロクロギ(轆轤木),チシャノキ ですね。びっしりと咲いています。匂うのでしょうか。
9.これもびっしりと咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/51/1b5f25e89e4a4fd61bb44005ddf2e067.jpg)
9 遠目にも、白くてきれいですね。前回通ったときは、気がつきませんでしたね。あれから咲いたのでしょうか。
10.高いからアップできません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/617423923246b1d21f21c92ef514a882.jpg)
10 ヤマボウシ(山法師) ミズキ科 別名:ヤマグワ(山桑) ですね。低くければ、大きく撮られるのですが、届きません。悠然と空に胸を張っていました。
11.あちこち目立ちますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/0d02751b81c6d4063cd3272e60921502.jpg)
11 アザミ(薊) キク科 ですね。歩いていると、目にも鮮やかな紫が、眩しいくらいです。今が盛んに咲いています。一面に咲いていますと、とてもきれいですね。
12.この花も分かりましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8b/4cb530acff19c96828d711b8bfc13679.jpg)
12 白くて、小さいけど、ユリの花みたいに、きれいです。スイカズラ(吸葛)スイカズラ科 別名 ニンドウ(忍冬)、キンギンカ(金銀花)、と思います。
13.おまけ画像です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/6b6f2a170ebbaa7414eb1e72c869ea43.jpg)
13 いつもは、ここには亀さん居ないのですが、昨日はここで甲羅干しでしょうか、周りに仲間は見当たりませんでした。目があったような、何もしないからね、ゆっくりしてて良いんだよ。