徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

珍しく遭遇   (その2)

2011年07月09日 | 可愛い昆虫など

 毎日、暑いですね。いつも行く公園、歩いていましても、汗が吹き出るようです。

これが身体に良いのでしょうね。


 涼しげな景色でしょう、見た目には。

  


  


 先日から、やっと毎年見るものに、出会いました。

・セイヨウヤマゴボウ(西洋山牛蒡) ヤマゴボウ科 根は有毒

          


 この日は、珍しく蝶が、地上で、盛んに何かを吸っているようです。

これなら、撮れそうだと、デジカメを構えましても、一生懸命です。

   


 ここの地上の湿り気は、よほどミネラル分が豊富なんでしょうね。

ちょっと飛んでは、すぐにまた降りてきて、吸っているんですよ。


          

 ・クロアゲハ(黒揚羽) アゲハチョウ科、 のようですね。


 また、歩いていますと、ギボウシがもう満開に咲いていますね。

間もなくすると、痛んでしまって、きれいな花は、見られなくなるでしょう。


 うーん、待てよ、何かを見つけましたよ。見過ごす所でしたよ。ラッキー !

何だと思いますか。実は毛虫なんですよ。毛虫は無理だと思われる方は、拡大しないで、

くださいね。びっくりされますからね。

            

 見えましたか、調べてみましたよ。

 ・クマケムシ シロヒトリとう蛾の幼虫

 しっかりと、ギボウシの花びらを、食べていました。食欲も旺盛のようですね。


 暑い中の散歩、こんなハプニングにも、出会えるから、楽しみなんです。


 最後まで、お付き合い、ありがとうございました。