徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

同級会翌日の、ミニツアー (2)

2011年09月03日 | 旅、いろいろ

 もう、だいぶ同級会から、経ちましたが、前回のミニツアーの続きです。

不動岩を降りまして、次に寄ったのが、山鹿市の蒲池という溜め池でした。友人たちには、思い出の


地のようでしたが、私は思い出もなく、知りませんでした。








 結構、広いでしょう。溜池にしては、十分な広さでしたね。



 ここのすぐ横には、遠山神社というのが、ありました。






 境内には、こんな溜池改修記念碑が建っていました。





 よこの花壇には、いろんな花が咲いていました。



  ・アカタテハ(赤立羽) タテハチョウ科、 いま食事の真っ最中でした。古里の蝶は、

   きれいでしたよ。


 この花、※ジニアですね。別名が※百日草が咲いていました。(yuuさまの情報です)





 その横には、白いムクゲが咲いていて、お客さん(※セセリチョウ)もいるようですね。




 やはり、白は純白で、誠実さを感じます。





 こんな色のムクゲも咲いていましたよ。なんか幸せな色で、ホッと癒されますね。

古里の花だからでしょうか。幸せな気分に成れます。










 ああ、古里は、友は温かいし、景色は熱いし、花も一段ときれいですね。帰ってきて、良かった。




 これは、八重のムクゲでしょうか。優雅でした。


 古里から、大して離れているわけでもないのに、帰れば、こうして、古里が味わえます。

そして、友よ、ありがとうございます。


 まだ、案内してくれるようですよ。次を楽しみにして頂けたら、嬉しいです。

また、ご訪問くださいね。待っておりますよ。


 『追記』 上の※の名前は、yuuさまに教えて頂きました。

      いつも、ありがとうございます。