徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

古代ハスの葉、その後

2014年08月15日 | 花いろいろ

 今朝は、小雨になり、おまけに雷まで、轟きました。

その合間を縫って、更新しています。


 あっ、突然パソコンの電源が落ちてしまいました。先ほどの雷で、スリープして、電源コードを

抜いていまして、差し込むのを忘れて、使っていました。しまった、もう遅い。


 パソコンの復帰までの、作業をしないと、使えません。急いで、45分は掛かります。


 先日、9日にも、紹介しましたが、古代ハスの種から、容器に育てています。

その後の発育状況です。なかなか順調に、育っているような気がします。


 


 浮き草みたいに、水面に葉っぱが浮いていたのですが、中には、水面から浮いているのもあります。

やはり、凄く元気が良いようです。


 


 


 種から、たくさんの根が出ていますね。茎もしっかりしていますので、楽しみです。


 


 


 花を咲かせるのは、無理だと、最初から諦めていますから、葉っぱの成長のみが楽しみです。

古代ハスですから、なんかロマンがありますね。


 これからも、まだ暑さが続きますから、ハスには耐えられるパワーが、あるはずです。


 


 無事に、元気で、この夏を乗り切って欲しいものです。



 今日は、霊園では、万燈祭が、ある予定ですが、今後の雨の降り方次第でしょうか。

お参りと、ロウソクを上げに、いかなければなりませんが、雨の合間に出かけたいと思っています。


 連日熱戦が続いています。本日の九州勢は、第三試合で、長崎の海星高校が出ます。

かなり九州勢は、負けていますので、頑張って欲しいところです。


 ご訪問の皆様の、地元高校の活躍を、願っています。ありがとうございました。