今日もまた、アップしていなかった石橋がありましたので、アップしておきます。実は以前、町の公民館で
有名な池田智鏡先生のお話と筑前琵琶を聞いたことがありまして、先生と親しくされているmomomama
さまに、智鏡先生のお寺に連れて行って、とお願いしていましたら、ようやく願いが叶いまして、お寺に案内して
頂きました。
その道中で出会った石橋などを、紹介したいと思います。智鏡先生について、ご存知じゃないお方は、
インターネットで検索して頂きますと、たくさんヒットすると思いますので、ご覧下さいね。
日本三大尼僧のお一人と言われていますが、そうじゃないって、ご本人は謙遜されておられるようです。
智鏡先生は、とてもお若く見え、可愛く素敵なお方ですよ。
詳しい説明は省きますね。
興味があるお方はご覧下さいね。画像は15枚あります、画像をクリックして下さい。
Sakuraさんのソースをお借りしています
有名な池田智鏡先生のお話と筑前琵琶を聞いたことがありまして、先生と親しくされているmomomama
さまに、智鏡先生のお寺に連れて行って、とお願いしていましたら、ようやく願いが叶いまして、お寺に案内して
頂きました。
その道中で出会った石橋などを、紹介したいと思います。智鏡先生について、ご存知じゃないお方は、
インターネットで検索して頂きますと、たくさんヒットすると思いますので、ご覧下さいね。
日本三大尼僧のお一人と言われていますが、そうじゃないって、ご本人は謙遜されておられるようです。
智鏡先生は、とてもお若く見え、可愛く素敵なお方ですよ。
詳しい説明は省きますね。
興味があるお方はご覧下さいね。画像は15枚あります、画像をクリックして下さい。
<<> |
<説明1 宮若市に入りまして、最初に出会いました、①天照神社・参道橋です> |
Sakuraさんのソースをお借りしています
本日紹介しました、石橋は、次の2基です。 福岡県・宮若市 ①天照神社・参道橋 niemonさまのHPに見当たりません 北九州市・八幡西区・木屋瀬 ②須賀神社・参道橋 橋長:1.8m 橋幅:2.9m 単径間桁橋 ※データはniemonさまのHPより。 |
天照神社の参道橋こちらも小さくて可愛いですが
ずっしりと風格がありますね。
池田智鏡先生のHP見せていただきました。
人生っていろんな事があるのですね。
筑前琵琶は聞いたことがありませんが、
実際に聞いてみたいですね~
池田智鏡先生のパワーが感じられます私も頑張っていきます。
3葉目の角度で見ますと手すりもないのでかなり怖そうですね(笑)。
天照神社の参道橋も、小さいけど、風格が有り、可愛いでしょう。中々のものですね。
池田智鏡先生のHPなど、見ていただいたようですね。かなりヒットしたと思います。
いろんな方が書かれていますからね。
先生は筑前琵琶を弾かれながら、語られますよ。
テレビにも、講演にも、引っ張りだこで、忙しい方ですが、この日はたまたまお寺に居られまして、ちょっとお話が聞けました。
パワーを貰って、お元気で頑張りましょうね。
ありがとうございました。
momomamaさまが、そうでしたか、よく見つけられましたね。いつも通る道でも、気がつかないものですね。
気になったら、寄ってみるのが、一番かも知れませんね。
そうですね、欄干が低いですから、落ちるかも。
でも風格が有りますよね。ビックリしましたよ。
同じものとない 石橋を見せて頂きありがとうございます
気がつかず渡っている 神社も石橋でした
この牛さんも 真新しく毛並みもつやつやに見えます
今年の丑年にちなんで 人気でしょうね
縁とは不思議なもので monoさんと仰る方の
父上の句碑が天照宮にあると言うので
あの日探したけど
見つかりませんでしたね。
智鏡先生。。先日雪の日 泊まらせて って電話がありました。
でも雪がひどく うちまで 来られませんでした。
またいきましょうね。
あまり面白くもないでしょうが、時々石橋を見て回っています。
そうでしたか、気をつけて見ないとわかりませんね。
福井市の名勝養浩館庭園の中に、遣水にかかる自然石の石橋は、全国的に見ても最大級の自然石の石橋だそうですね。ビックリしました。
遠くて行けないのですが、知らないところの石橋には、また興味が湧きますね。
退園に行かれましたら、その石橋をぜひ見て下さいね。
この神社の牛さんも、いつもみんなから撫でられて、にこにこしていましたよ。
ありがとうございました。
その後、まだ句碑のこと、訪ねられましたか。
境内すべて調べたつもりでしたが、何処かに有ったのでしょうね。
そうなんですか、智鏡先生は雪で芦屋まで来られずに、どちらに停まられたのでしょうね。
今度はイベントとか、有るときに連れて行って下さいね。ありがとうございました。