一昨日の記事に書きました、宗像市にあります、鎮国寺の花便りです。出かけてみて、良かったと思いました。
花を撮りたいという目的ですから、こんな時は、一人で行くべきですね。
もう少ししたら、花の様子も変わっているはずですから、今度は一人でゆっくりと撮ってきたいと思っています。
今回はデジイチ・オンリーでしたので、上手く撮れないものもありました。まだ練習ですが、我流ですから、上達は
しません。昨日もカメラ屋さんに寄って、レンズを見てきました。もちろん新品は無理ですから、中古マクロを見て
みました。まあ適当な値段ですが、理屈は分かりません。本当に必要かは、疑問ですし、贅沢かなあ、とも思ったり
します。
その後も、電気の量販店も覗きまして、壊れかかっているノートの代わりを見てきましたが、さすがに良いのは、
高いですね。一般的なノートは、電池の寿命が、なんと1時間ほどですね。モバイルとは言いませんが、一般に
4~5時間は、欲しいところです。いちいち電源コードを出して、使いたくないですね。そんなノートとなると、画面が
少し小さくなりますし、年寄り向きではないですね。
パソコンの保護のために、大容量のHDも欲しいし、年寄りの欲望は、果てしなく続きます。我ながら、呆れるほど
ですね。どこかにお金が沸いているところを見つけないと、実現は不可能のようです。
そんな夢を持って、今日も生きる糧としようかなあ。
それでは、鎮国寺の様子、興味があるお方はご覧下さいね。画像は15枚あります、左クリックして下さい。
Sakuraさまのソースをお借りしています。
花を撮りたいという目的ですから、こんな時は、一人で行くべきですね。
もう少ししたら、花の様子も変わっているはずですから、今度は一人でゆっくりと撮ってきたいと思っています。
今回はデジイチ・オンリーでしたので、上手く撮れないものもありました。まだ練習ですが、我流ですから、上達は
しません。昨日もカメラ屋さんに寄って、レンズを見てきました。もちろん新品は無理ですから、中古マクロを見て
みました。まあ適当な値段ですが、理屈は分かりません。本当に必要かは、疑問ですし、贅沢かなあ、とも思ったり
します。
その後も、電気の量販店も覗きまして、壊れかかっているノートの代わりを見てきましたが、さすがに良いのは、
高いですね。一般的なノートは、電池の寿命が、なんと1時間ほどですね。モバイルとは言いませんが、一般に
4~5時間は、欲しいところです。いちいち電源コードを出して、使いたくないですね。そんなノートとなると、画面が
少し小さくなりますし、年寄り向きではないですね。
パソコンの保護のために、大容量のHDも欲しいし、年寄りの欲望は、果てしなく続きます。我ながら、呆れるほど
ですね。どこかにお金が沸いているところを見つけないと、実現は不可能のようです。
そんな夢を持って、今日も生きる糧としようかなあ。
それでは、鎮国寺の様子、興味があるお方はご覧下さいね。画像は15枚あります、左クリックして下さい。
<<> |
<説明1 やっと春らしい気分になりました> |
Sakuraさまのソースをお借りしています。
良いレンズはやはり高いですね。
私も一眼レフを買っていろいろとカメラレンズをみて回りましたがマクロレンズも安いので
5万円以上・・高いものは10万以上
広角レンズも欲しくなります。
一眼レフの絞りも露出もまだよく理解が
梅の花も綺麗に撮れましたね
これだけ撮れればマクロレンズは
先延ばしですよ・・笑
鎮国寺と梅の樹の構図を考えて撮られているのが解りますよ
見ざる言わざる聞かざる可愛い~
蛙の像はオヤオヤ~
なんて書いてあるのでしょう?
ふけません・・水かけないでください
て書いてあるのかなぁ??
梅の花ってほんとに心が癒されますね。
今日は関東地方は朝雪が降りまだ寒い日が続いています。寒さにも慣れました
今のレンズでは、花を写すのは、少し難しいようですね。近寄って写せないです。
でも、贅沢な気もしますね。
まずは、きれいに写せる様になることではと、数でこなそうと思っております。
下手な鉄砲も、数打ちゃ当たるですね。
いやー、まだまだ構図まではいきませんね。センスがないもんですからね、難しいですよ。
池の傍に面白いものがありますね。なんて書いてあるのか、消えかかって読めませんね。今度行ったら見てみたいです。
関東は記録的な雪降りが続いていますね。風邪引かないように、ご注意くださいね。
ありがとうございました。
我が家の梅の膨らんできましたがこの雪で開花はまだですね。
お花の名前が分からないのは気になりますよね。いつも調べるところには載ってませんでした。
鎮国寺(小次郎さんのおばあちゃんの家が近くにあり)は、昔からよく行っています。
奥の院へは、登っていかれませんか?
小次郎さんの厄払いをしてもらって、ご住職が手にのせてくれた粉(何だったの?)不思議な香でした
梅の香に包まれそうですね。
来週 計画してみようかと思っています。
おさいせんをなげないで下さいって・・・それが、写しているとき、気が付かなくて、今度見ておきますね。
せっかく膨らんだ梅も、雪で留まってしまいますね。こちらも今時々、雪が舞っているんですよ。
今日まで寒いそうです。
シロちさま、花の名前調べて頂いたんですね、みつからなかったですか、ありがとうございました。
寒い中です、お身体ご注意くださいね。
鎮国寺の近くに、ご主人のおばあちゃんが居られますか、それじゃいつも行かれておられますね。
えっ、奥の院とかあるんですか、知りませんでしたよ。どこから入るのだろう。
厄払いの不思議な香りの粉、なんでしょうね。秘密がありそうですね。
梅の香りに浸りに、ぜひお出かけ下さい。新デジカメで、きれいな写真を撮ってくださいね。
ありがとうございました。