徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

明日は、わが身か

2015年05月10日 | 石橋紹介

 今朝は、何をするにも、気はそぞろです。

名古屋の妹が、容態がかなり悪いらしい。


 ちょっと軽く見ていたので、焦っています。

離れていると、こんな時には、戸惑いが有ります。


  

 兄貴のくせに、何の役にも立たないのが、悔しい思いだ。

先は長く無いようなので・・・


  


 ブログを書く、どころではないのだが。心が騒ぎ、自分が定まらない。

こんな時に、よく書くなあと、言われそうだが、力にはならないけど。


  


 連れ合いから、連絡はないが、かなり良くないようだが。

今更、会いに来られてもと、思っているのだろうか。


  


 早くから、うちを出て、苦労して、頑張ったのに、まだ早いよなあ。

元気で働いているとばかり、思っていたのに、苦しんでいるとは。


  


 人生には、何があるかは、誰も予測できない。

先が分かれば、良いことは無い。予測がつかないから、人生なのか。

 妹の容態が、少しでも楽になりますよう、仏様、どうぞお守りください。


 ※画像は、裏山の山桜の、色づきかけた、サクランボです。


 こんな内容ですので、コメント欄は閉じております。ご訪問、感謝しています。





若い息吹き

2015年05月08日 | 裏山の木々

 今朝は、目覚まし時計をかけて、錦織圭プロのマドリードOPの三回戦を観てしまいました。

何とか、勝利をもぎ取りました。次回は、フェレールで、頑張って欲しいですね。


  


  

 太い幹から、可愛い芽が出ていまして、若い息吹を感じました。

自然の木々の、力強さを、表しているようです。


 年寄りになると、元気を貰えることは、とても嬉しいことです。

そんなことは、滅多にありませんからね。自然は、誰にでも、平等に元気を与えてくれます。


 最近あまり歩きにいかないので、脚力が弱ってきたような気がします。

良いことではないので、歩かないといけないのは、分かっているのですが・・・


  


  


 山桜のサクランボが、うっすらとピンクがかってきました。

大きな実だったら、人にも美味しいでしょうが、小さな実です。


 小鳥たちにとっては、熟れたらご馳走でしょうね。良く飛んできて、食べていきます。

そんな時期は、いつ来るのでしょうか。楽しみですね。


 今朝は、眠たいですが、免許の更新に、出掛けてきます。

無事に済ませてこれるはずです。

 今日も、ご訪問の皆様に、幸せなことが、続きますように、願っています。

コメント欄は、閉じております。ありがとうございました。


健康のため、卓球

2015年05月06日 | ご近所つき合い

 いよいよ、GWも、今日までになりましたね。

長かったようで、短かったと、感じられたかも。

 我が家は、予定通り、何処にも出掛けないことを、アッハ、守りました。


 以前から、健康のために、卓球を続けています。まあ、ピンポンに近いですけどね。


   


 みなさんは、当初よりも、格段に進歩が見えますが、私には、進歩は見えません。

腕が上がらないのは、ラケットの性だとしています。安いのを使っていますので。


 高いラケットが欲しいのですが、買えません。違うはずですけどね。


   

 いつもの、男性メンバーです。私は撮っていますから、写っていません。

いつも、メンバーが差し入れを持ってきます。この日は、特に多かったので、卓球台を囲みました。

 お茶の時間を、お喋りで楽しみました。


   

 女性メンバーです。お一人欠けていますが、皆さん、お元気ですよ。

GW中ですが、関係なく、本日も、楽しみます。これから、出掛けて、楽しんできます。


 ※メンバーのみなさま、勝手にブログにアップしまして、ごめんなさい。

  今日も、お相手よろしくお願いしますね。頑張ります。





まだ、なんじゃもんじゃが、満開

2015年05月04日 | 花いろいろ

 深夜の、世界卓球・男子シングル決勝を、見てしまいました。

途中からでしたが、これでも人間技だろうかと、疑う程の技の数々に、圧倒されました。

 馬選手が、接戦を制して、金メダルを取りました。


 ちょっとどうかと、思ったのは、勝利した瞬間、卓球台に飛び乗り、雄叫びをあげました。

神聖な卓球台と、思われるのに、土足で飛び乗る、金メダリストには、許されるのでしょうか。

 この行為に、批判は無いのかなあ。私は、嫌な思いでした。


 嬉しいことは、14歳の伊藤美誠(みま)選手が、新人賞に輝いたことです。

これから、彼女の活躍が期待されますね。楽しみしたいです。



 この日は、芦屋町・岡湊神社のなんじゃもんじゃが、満開との情報がありました。

三日前になりますが、寄って見ますと、白い花が、咲き乱れていました。


  


 もう。GWに入っていましたので、車も止められないのではと、危惧しましたが、幸い止めれました。

思っていたより、見物の方は、少なかったです。


  


 本殿に、お参りをしまして、なんじゃもんじゃを、撮らせて頂きました。

仄かに匂っていたらしいのですが、鼻が利かないので、あまり感じませんでした。


  


 あちこちで、白い花をバックに、記念撮影が、盛んでした。

露店は少なく、一つだけでした。近くの団体でしたか、貝などで作った、ペンダントや、

ストラップなどを、販売されていました。


 毎年、ここのなんじゃもんじゃは、観させて頂いていますが、きれいですね。

今年も観ることが出来て、幸せでした。また、来年もまた観たいものです。


 本日も、たくさんのご訪問、ありがとうございました。




今年も、霊園のツツジ

2015年05月02日 | 花いろいろ

 昨夜の、世界卓球では、世界の壁の厚さを、思い知らされましたね。

上には、上がいるものです。でも、練習して、技を磨けば、何時かは叶えられます。

 日本の卓球界も、層が厚くなり、これからが、楽しみになります。

今夜も、6時半からの、世界卓球を楽しみたいけど、パソコンの例会があります。

 録画しておこうかな、後で楽しみにしておきます。


 さて、この季節は、例年霊園のツツジが、目立ちます。

昨年も、およそ一年前に、霊園のツツジを、紹介しています。


  


  


 この日は、見事に満開でした。浄土のみなさまも、目を細めて、観賞されていることでしょう。


  


  


 それにしても、霊園の方たちの、手入れも大変ではないでしょうか。有難いことです。

それぞれのお墓の後ろにも、ズラリとツツジが植えられています。


  


  


 今まさに、ゴールデンウイークで、各地の観光地は、賑わっているのでしょうね。

我々は、毎日がゴールデンウイークですから、この時期には、出掛けません。


  


  


 ある年、九重にワラビ狩りに出かけました。帰りに渋滞に引っかかり、帰宅が大幅に遅れました。

この時期は、やはり年寄りは、観光地には、寄り付かないことですね。


  


  


 今日の夕方から、大気もきれいになるようです。思い切り空気が吸えます。

近くを歩けたら良いので、とは思うのですが、腰が浮くかどうかです。


  


  


 うちの中でしたら、渋滞にも会いません。観光地の様子は、テレビで楽しみましょう。

情けないけど、年寄りには、一番相応しいかも。


 孫ちゃん一家は、どんなゴールデンウイーク何でしょうか。

まだ小さな孫もいるので、それどころじゃないでしょうね。

 それなりの楽しみを、見出していることでしょう。元気で過ごしてくれれば、良いかな。