リーマンの鯉釣り日記

変わっていく鯉釣りを新鮮な眼差しで,変わらない鯉釣りも楽しみながら,自分の鯉釣りも磨きをかけていきたいと思います.

秋の余呉湖2

2015年09月23日 | 余呉湖
SWの後半,2回目の余呉湖です。22日朝からから23日の午前9時迄の釣行でした。このところの余呉湖の厳しい釣果のため、さすがに釣り人は少なく日頃の土日よりも少ない4組程です。前回のように早朝の時合を狙っていたものの、起きるのが遅く、余呉湖に着いた時は7時前という状況でした.前回のポイントが空いていたので,そのポイントへ入ることにします.その前に,各ポイントを車で廻りながら確認していると,19日から3泊4日の釣行の奈良のアングラーのNさんが道で手を上げて、21日の夜の8時に上がった鯉の検量を手伝って欲しいとのこと。早速,そのポイント迄行き,たまたま私が車に積んでいた検寸台があったので、早速検量開始。103cmの大型で、重さは14kgほどで、尻尾の大きい、余呉湖のメーターオーバーで見かける一つのタイプの鯉です。Nさんの自己記録だそうで,自分のように嬉しさを頂きました.


 22日の午前中はNさんの大型の鯉の感動を分けていただいてるうちに、時間も過ぎて、朝の時合を逃がしてしまった状況でした。午後から夕方は期待薄で,他のアングラーも上がっていないようです。そこで、夜から翌朝の時合に期待を込めてフィーディングを行いました.SW初日のフィーディングも効いていると考えに入れると同時に、中途半端なことでは結局のところ結果には結びつかないと考えられるので,納得のいくフィーディングを行います.フィーディングのボイリーは、前回と同じものですが、少し変化を付ける意味で,麦とコーン等の配合した粒餌をPVAに入れて,夜の最後の餌交換では投入しました。それが終えたのは夜の9時頃だったと思います.

 餌交換も済ませて、車中でDVDを見ながら時間を過ごし,見終えて、横になって、暫くした頃でしょうか,デルキムの当たりを知らせる音で目が覚め、時計を見るとちょうど0時です。メガネをかけ、ヘッドライトを帽子に着けて、足下に気をつけながら釣り座に行きます.釣り座につくと、バイトアラームの音と光から、まだ道とが出ている様子です。ゆっくり穂先を見つめながらのやり取り開始です。確実に道糸も100m以上は出ているので、糸の弾力で急な反転や走りに対しても対応できます。道糸はナイロンの4号なので,糸の弾力も使えるので楽です。また、竿はDaiwaのマッドドラゴン12フィート3ポンドで,柔らかさを感じるくらいで,自分にとっては慣れ親しんだ竿なので、急な締め込みにも余裕を持って対処できます。暫くの後,ヘッドライトの灯りに真っ暗な湖水の中から白い魚体が浮かび上がって来ます。昼間のやり取りとは違って、真夜中のやり取りは、特に鯉が姿を現した時の鯉の動きがより鮮明に見えます。昼間には無い独特な雰囲気です。さて、優しくネットインでき、ネットに包んでアンフッキングマットに乗せて一息つけます。大きさは90cmクラスです。


 今回は朝になるまでライフバックに入れておくことにします。再度丁寧に仕掛けを作って、もう一度PVAを使って打ち返します。取り込みから再度の打ち返しまではトータル30分以上はかかるのですが,慌てること無く落ち着いて、丁寧な打ち返しが大事だと自分に聞かせて行います。また車中に戻り、今度はすぐに眠ってしまいました.


 次に眼を覚ましたのは、時計を見ると朝の5時でした.今度もデルキムの連続音に目が覚めました.5時なので,少しは外も明るいかと思いながら車のドアを開けるとまだ暗く,ヘッドラライトをつけて釣り座に着いた頃には、200mは道糸を出されている感じです。糸と竿の弾力を感じながらゆっくり寄せにかかります。ネットの位置を確認して、ランディングする位置を考えます。少し明るさも感じながらのやり取りですが,ヘッドライトは外せません。先ほどよりは引きも強く、時間もかかりますが,おとなしくネットインできました.やはり昼間よりおとなしくネットインできる感じです。大きさは97cmの満足できる鯉です。アンフッキングマットに包んで、夜に釣れた鯉もライフバックから取り出して一緒に写真をとします。自撮りをすればいいのですが、面倒なので,いつもの写真です。2本を並べると,少しは様になる感じですが.



連続ヒットを期待して、追い餌を打って期待したものの、その後は当たりも無く,朝の9時に納竿しました。今回は最初の一投目に当たりが取れなかったのと,フィーディングと追い餌の効果が活かせなかったことなど反省点もあります。兎も角も,冒頭にもあるように、メーターオーバーを見せてもらったのが一番の収穫でしょうか.


今回のタックル:
竿:Daiwa マッドドラゴン12ft 3ポンド
リール:UkDaiwa tournament iso 5000 QD
道糸:4号 300m
オモリ:3~3.5オンス インライン Fox Gardner
ハリス:Gardner TRICKSTER HEAVY CAMO-BROWN 20lb
ハリ:ダウンアイ NO6
フィーディング:EuroCarp クライマックス15mm Grand Carpe シークレット15mm
喰わせ:Blood Worm 20mm +10mmポップアップ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。