丸太屋の趣味

家業の丸太屋が趣味やスポーツ、地元でのお付き合いを紹介

仮設住宅用の土台杭大至急要請

2011-03-24 16:00:41 | Weblog
岩手、宮城、福島の何処に行くのかは不明ですが


いま、仮設住宅用の土台杭が求められています



ウチでも3000本という注文に在庫だけではとても間に合わず早急に製造致しております


午前中にも2000本の至急注文に対応出来ないためお断り致しました

すみませんm(__)m



今回
災害用ということで安く提供



儲けはあまりないのですが、これも復興のため



東北のみなさん!
急いで作ります。


少々お待ちを\( ̄0 ̄)/

計画停電にお役立ち  ヒットの予感

2011-03-23 17:23:16 | 停電便利グッズ








山栃丸太で販売しております



『LEDライト付きキャップ』


ここのとこの計画停電で今、爆発的人気商品となっております。


価格はなんと1000円(税込)

他店より安いんではないでしょうか?(だいたい2000円~3000円くらいみたい?)



いつまでこの安さでご提供できるかはわかりませんが

在庫は常に30個用意しております。


これを期にどうでしょうか?



今、電気店やホームセンターなどでは単1や単2の電池が不足してる事態。。。

しかしこのキャップはボタン電池です。
ボタン電池はかなりの確立で売ってますよね?



キャップ裏側側面にボタン電池2個
しかもLED電球だから電池が長持ち




つばの裏にあるボタンがスイッチ(親指のところにあります)





LED電球5個の光は素晴らしく明るい


そして一番の魅力は両手が使えること


これからまだまだ停電が続くのではないかと思われます。





税込1000円/個


この値段はなかなかないのでは?


色は黒と紺の2色(無地)



ぜひ




それと
今回震災に遇われたご家族や知り合い、仲間や友達に贈るのはどうでしょうか?



遠いかたは発送も致します。







山栃丸太(やまとちまるた)

埼玉県大里郡寄居町大字桜沢997-5
℡048-581-4721





無事だった

2011-03-23 15:00:21 | Weblog
気仙沼の大島で民宿をやっていた


昔、欽ちゃんのどーんとやってみようで気仙沼ちゃんの愛称で親しまれた白幡さんが


無事だったことが確認されたらしい



でも現地の避難場所にはまだまだ物資などの供給が乏しいみたいですね~


気仙沼ちゃんの宿も高台にあるのにもかかわらず一階部分が水没したみたいで、周りも壊滅的だと。


早く物資などの供給を
早く復興を



そう願うばかりです。

新たな問題が…。

2011-03-22 09:18:25 | Weblog
牛乳とほうれん草が所により放射能に汚染されてる?


っと出てくるのが
他の地域で取れてる農作物の

『風評被害』


ほうれん草にいたっては栃木、茨城、福島で半分以上が関東圏内。


政府は回収地域を指定している所以外の農作物は体に直接害を及ぼすものでないと言ってるけど、そういうことじゃなく消費者が買わなくなったら生産者は処分するの分かるじゃない。

いつも対応が遅いよね!


いつかあったカイワレ事件のように害が無いか
総理、官房長官自ら栃木産、茨城産、回収地域以外の福島産のほうれん草を食べてみって( ̄▽ ̄)b



今度はガソリン、トイレットペーパーに引き続きほうれん草の買いだめ防止を呼びかけるかい?




風評被害


怖いですね



で?
牛乳はいつ出てくるんかなぁ?

ウチは宅配ヨーグルトがずーっと届いてません。


ウチの会のメンバーに宅配牛乳屋さんが居ます。

牛乳は届かない、燃料は入らない、しまいには停電になるはで頭抱えてる状態?
今でもそうなのかは判りませんが…。
現にウチは届いてないので…。


あぁー
そんなこと言ってたら牛乳飲みたくなった!

4月から役場の

2011-03-21 17:12:40 | Weblog
寄居町役場の各課が4月から変更になります。




以下のとおり。


【総務課を総務課と企画課に再編】
現在 総務課

4月から 主な業務内容

総務課: 町の庶務に関すること・職員に関すること・その他他課に属さないこと

企画課: 企画調整に関すること・広報及び広聴に関すること
統計に関すること
 ※総務課と企画課は、現在の総務課の場所です。

【町民課を町民課と保険年金課に再編】
現在 町民課

4月から 主な業務内容

町民課: 戸籍及び住民基本台帳に関すること

保険年金課: 国民健康保険に関すること・後期高齢者医療に関すること・国民年金に関すること
 ※町民課と保険年金課は、現在の町民課の場所です。

【産業振興課を農林課と商業観光振興課に再編】
現在 産業振興課

4月から 主な業務内容

農林課: 農業、林業、畜産業及び水産業に関すること・農地に関すること
商業観光振興課: 商業に関すること・観光に関すること
 ※農林課と商業観光振興課は、現在の産業振興課の場所です。

【まちづくり課を建設課と都市計画課に再編】
現在 まちづくり課

4月から 主な業務内容

建設課: 道路及び河川に関すること・土木及び建築に関すること・町営住宅に関すること

都市計画課:都市計画に関すること・土地区画整理に関すること・建築行政に関すること
 ※建設課と都市計画課は、現在のまちづくり課の場所です。


【すぐやる課を新設】

4月から 主な業務内容

すぐやる課:町政に対する要望等への緊急の処理及び連絡に関すること※担当課がわからない場合などは、こちらへお問い合わせください。
 ※すぐやる課は会計課のとなりです。




すぐやる課に期待!







変な話そんなこと言う人いるの?

2011-03-21 15:13:54 | Weblog
WEBニュースより

 「うちの敷地に流されてきた、誰かの車や家財道具がある。処分していいか」

 宮城県環境対策課には、こうした相談が相次いでいるという。担当者は「止めもしないし、お勧めもしない」と戸惑いを隠せない。

 見た目には「ゴミ」「廃棄物」であっても、当事者が「財産だ」と主張する可能性がある。一方的に行政の判断で処分を認めたり、代わって処分したりすれば、財産権侵害として訴訟に発展する可能性もなくはない。だが、「一つ一つ所有者を確認していたら、復旧作業に手が回らない」(担当者)のが現実だ。






未だ安否の確認できない人がたくさん居る。

遺体の回収すらままならない。

こんなときに・・、
しかも他人んちに流れてしまった車や家財道具を一つ一つ確認してる暇などあるのか?


いくら財産だといっても動かない車をどうしろと?


こんなことで瓦礫をどける重機などが入らないそうです。




復興に向けて頑張り始めた人に、復興に向けて動き始めた人に「俺の財産だから動かすな!」とは言えないはず




とは言ってもねぇ・・・・・・難しい話ですなぁ



どう思います???

まだまだきっと・・・。

2011-03-21 10:24:28 | Weblog
昨日

10日ぶりに救出された80歳のおばぁちゃんと16歳のお孫さん


倒壊した家の瓦礫から見つかったって・・。



たしかに運が良く台所に隙間が出来たから助かったんかもしれない。。。

けど、生きようとする力があったから・・・家族に会いたいという気持ちがあったから助かったんだ!


まだまだ瓦礫の下で生きている人が居ることは間違いありません。




レスキュー頼みます
救出お願い・・・




WEBニュース