丸太屋の趣味

家業の丸太屋が趣味やスポーツ、地元でのお付き合いを紹介

そんなことまでして「良い学校」って言われたいのか?

2011-05-20 15:16:17 | Weblog
『震災募金していない生徒名を掲示』



 秋田県大館市の市立第一中学校で、2年生の学級担任2人が東日本大震災の募金をしていない生徒約20人の名前を黒板に張り出し、保護者からの指摘で撤去。
 同校によると、募金は生徒総会で1人200円以上をすることが決まった。二つのクラスの担任が、締め切りの17日になっても募金していない生徒の名前を教室内の黒板に張り出し、18日に保護者からの指摘を受け、同日中に外した。
 同校の菊地俊策校長は「懲罰の意味で掲示したわけではないが、募金はお金に関することなので、配慮に欠けていた」と話した。

================================================



これってどう思う?


懲罰の意味でないというものの名前出しちゃ強制的?
これってカツアゲ?

でも、生徒総会で決めた事をその20人は拒否したってことなのかな?

そうなるとちょっとね!
ってかさぁどうして生徒からお金取るん?
働いても居ないのに…。

そこがそもそもの間違いだよ!!


まぁ
どちらにしても
そんなことまでして義援金頂くなんて被災者はしたくないと思うよ!

それこそ偽善者じゃ?


じゃなかったらさぁ
もう一度生徒総会開いて今度はお金じゃなくボランティアやるとかってさぁ……ったく足らないなぁ~


授業の一貫としてやれば良いんですよ!

アッツ桜

2011-05-20 10:51:46 | Weblog
アッツ桜


って言っても
触るとあっつい訳じゃない


アリューシャン列島のアッツ島の日本軍玉砕の悲報が入ったころ、ある山野草の販売店がアッツ桜だったから
ってちょっと四十代男性意味不明!



しかし、今からこんなに暑いとこの先怖いね!!

いつもありがとう  ~マルチ会写真部ケンちゃん~

2011-05-19 18:13:49 | Weblog
いつもメールで写真を提供してくれる


マルチ会写真部員


「たかくらケン」改め『キャバクラケン』ちゃん(笑)
なんて言ってるけど
趣味の写真が「ハンパねぇっすよ!」


星を撮らせたら天下一品?(自薦他薦問いません)・・・なんちゃって


顔に似合わずキレイな写真ですよ!


それではご覧あれ











どうだい?
すばらしいだろぅぅぅ!



あっ!
しまった!

写真の題名忘れた!!


けんちゅあ~~~ん


エイリアンの卵?

2011-05-19 15:38:57 | Weblog

色といい、形といい


エイリアンの卵みたい…。


だけどこれ
ロウバイの実なんです!!(* ̄O ̄)ノギョッ



卵…いや、この実の中には、ネズミの糞…いや、豆粒大の種が5、6粒入ってるの( ̄0 ̄)/


それから出た
実生の苗が今いっぱいあります。



欲しければ差し上げますよ!!

(ノ-_-)ノ~┻━┻

山の恵みを存分に!!

2011-05-18 15:04:46 | Weblog


ヘールシーーーっ!


山で採ってきた
タケノコは鰹出汁のきいた煮物に。

ミズは豚肉との相性ピタリで煮付け。

更には山ワサビはお浸し。

シドケもお浸し。

ワラビは灰汁抜きしたのを鰹節と醤油だけ。



うんまいぞよ!

まあ全部カミさんが作ったもんだけど…。


(^0_0^)

工程表が出されてたんだね

2011-05-18 07:49:10 | 仮設住宅
どうりで急な発注だと思った!



『8月前半に仮設1万5000戸=原発事故対応で工程表』



 政府は17日夕、首相官邸で原子力災害対策本部(本部長・菅直人首相)の会合を開き、東京電力福島第1原発事故への対応と避難住民への支援策に関する工程表を決めた。東電が事故収束に向けた工程表の改訂版をまとめたのに合わせたもので、事故で避難を迫られた住民のための仮設住宅1万5200戸を8月前半までに建設すると明記。原発作業員の健康管理強化に取り組む方針も示した。
 政府の工程表は、原発から半径20キロ圏内の警戒区域について、今月下旬から乗用車の持ち出しなどを行った後、一時帰宅の2巡目を実施。避難住民の帰還実現に向け、土壌の除染・改良の手法を研究した上で、警戒区域の解除に合わせて除染などを行うとした。
 ただ、区域の解除は「放射性物質の放出が管理される状態になると判断される時点」で検討するとしたのみで、住民帰還の具体的時期は明示できなかった。
 住民の健康調査や、環境モニタリングも強化。工場や商店などの復旧や事業継続を支援するほか、福島県と連携した資金支援を行うことなども盛り込んだ。東電による補償に関しては、賠償範囲などの目安となる原子力損害賠償紛争審査会の中間指針を7月に策定するとしている。 



15000戸…。
簡単には言うけどそれに使う基礎杭は15000戸×60本/戸で90万本。


ウチなんかその内のたった3000本ですよ。


全国にどれだけの丸太屋があるんでしょう?


でもまぁ
丸太屋仲間が集結していっぺんに材料集めるならなんとか間に合う?

8月前半までに仮設住宅が建てられるよう頑張るっきゃない!!

良いペースだ。

2011-05-17 21:09:28 | Weblog

仮設住宅用の基礎杭

なんとか
二日で1000本以上。


でもそれは在庫があったから早かった。



明日から本気出さないと…。


しかし、もう疲れてヘロヘロ(_´Д`)ノ




早く寝ます。


そんなことで
今週のマルチ会は中止致しますm(__)m