
デルフト焼きの工房見学の後
ハーグへ。

オランダの政治の中心 「ビネンホフ(国会議事堂)」の中庭を通って


もと、お城だった…





首相もここの中庭にあるアイスをよく食べるらしい。

「マウリッツハウス王立美術館」に着きました。


もと伯爵の邸宅で オランダで最も美しい建物といわれている。

17世紀オランダの名画が集うところ。
「真珠の耳飾の少女」 フェルメール

「デルフトの眺望」 フェルメール


「テュルプ博士の解剖学講義」 レンブラント








ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村
ハーグへ。

オランダの政治の中心 「ビネンホフ(国会議事堂)」の中庭を通って


もと、お城だった…





首相もここの中庭にあるアイスをよく食べるらしい。

「マウリッツハウス王立美術館」に着きました。


もと伯爵の邸宅で オランダで最も美しい建物といわれている。

17世紀オランダの名画が集うところ。
「真珠の耳飾の少女」 フェルメール

「デルフトの眺望」 フェルメール


「テュルプ博士の解剖学講義」 レンブラント








ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします

逆に見つめられている様な錯覚に、
掻き立てられますね。
テレビでよく宣伝していて・・・
「真珠の耳飾りの少女」の絵を見て、ステキだなぁ~
ってね
アイス・・・私も食べてみたいなぁ~
おいしんだろうね
あります。
絵が大好きで独身の頃は美術館巡りをしていました。
首相も食べるアイスは召し上がりましたか。
”ラブかあさん”のブログを見ているだけで、ヨーロッパに行っている様な気持にさせられます♪
「真珠の耳飾の少女」は小さな絵ですが、少女の眼力はすごいもので、
どこまでも見ているものの目をとらえて
追っかけてきますね。
日本にはフェルメールのファンが多いですね。
「真珠の耳飾の少女」をご覧になったのですね。
あの、青色のターバンにも目を奪われたことでしょう。
アイスは残念ながら、次の予定の時間で
食べられませんでした。(涙)
ひろばあちゃんも絵がお好きなのですね。
東京で「真珠の耳飾の少女」が展示されたとき、
もちろん私たちも見に行きました。
たった1枚にものすごい行列でしたね。
アイスは、次の見学の予定が近づいていたので
食べられませんでした。(涙)
今回の旅は、名画を鑑賞するというのが
一番の売りでしたから
集中してみることができました。
一緒にヨーロッパに行った気分でご覧になってくださいね。