ここから一歩(今のわたし)一緒に話しましょ!

今までの自分を振り返って、また一歩踏み出す力をつける自分日記(希望、夢を持つブログです)

素敵だ

2010-07-22 | ひとりごと

サウンド・オブ・ミュージック 「故郷」でようやく光(朝日新聞) - goo ニュース


これは良いニュース、楽しみな話です。


故郷とはオーストリアでしょうか・・


                 

    
     
                      
     
                                  トラップ・ファミリー合唱団
    



                                                     


電車の音

2010-07-20 | ひとりごと
ここ現場所では汽車・電車の音が聞こえてくる、それも近くで聞こえる。



良い音だ、「ガタコン~ガタガタ GO~~!」 と聞こえる、いいね~この音。 私は好きだ! 朝の音、昼の音そして夜の音、その聞く時間帯によっても何故か違う感じがする、風景が浮き上がってくる(勝手な想像)  私は鉄ではなく・・・哲子でもなく鉄子か!? と言いたくなるぐらい電車と乗り物全般が好きです。 今日も聞こえる、風を切って走っています、踏み切りも近いのです ^^ ^^)笑みがこぼれる  電車の走る音。


乗ってもいないのに、乗っている気分が味わえる^^ ^^ にこにこパワーなのです。



 が飛んでいる音も聞こえます、夜は飛行機のライトが、宝石のようにキラキラと点滅して綺麗です。 夜空を彩っています
                        

~~~~?                                                                
             


                                                    




良い音だ ガタコンガタコン~シュ~! 夜行列車が・・早朝列車が、はたまた昼間ののんびりした感じがする・・娯楽・旅行列車か?ビジネス列車か。 スピードをあげて通り過ぎて行く。


私も乗っている気分を味わう・・ 良い音だね~、夜風に吹かれながら何処に行くのか、何処へ行こうかと (空想タイム)  どうだ!^^!!と ひとりごと。 



                                    

                                             今日も聞こえる  鉄音


い       い       ね      ~~



             と一人つぶやいてみた。                                           そして   飛行機が放つ光


梅雨も明け・・今日はスッキリ晴れたお陰で、夜空に多くの☆が見えます・・月もくっきり輝いています。                
                                      



*ちんかん、ちんかんと鳴っている  、踏切での音も聞こえてくる。 



昨日は、初花火も上がっていた。           




                                    (夜空 そして 音)


                                               猛暑                   



平和な国日本

2010-07-10 | 日記
明日選挙の投票日、「消費税選挙」に成りつつある。 本当の平和なのか? 染まって何もかも有りの平和なのか? このまま・・そのままで、何か有った時は、言われるまま戦います。 なのだろうか?


意思表示のないまま、風に任せたまま・・。  ある時、兵士に成っていましたと成ったりして・・・それでも、何処までも「国際社会のままに」という考えなのか・・? パキスタンではイラクでは、まだテロとの戦いといって、参戦しているといわれるなか「意思表示のないまま」 何処までも着いていくという態度の官僚の考えでも、「このままで良いよ」 と言い続けるのだろうか。  何時か自分たちも参戦と成ったら、「平和な国」は幻になる。                                          大きな つぶやき

いつの間にか消費税

2010-07-05 | Weblog
いつの間にか論点が「消費税」選挙に成りつつある。



暑い夏、今回の選挙の争点がすり替えられる。 改憲審査会の話しは、どうなのだろう?


普天間の問題は? 多くの話しが・・政治の話しの時に何時も浮上するのが、芸能界・角界の不祥事の話しに成る。 何時も大きな問題を民意の目から見えなくさせる、手段に成っている。 何時もセットでは、角界の力士も堪ったものではないのではと、正直思った。 


政権も同じ民主でも向きの違う民主党に成っているから、余分に突っ込まれないように話題をすり替える。 その道具に使われたのでは、「悔し涙」がいっぱいになる。 何がしたいのだろう・? すり替え・・・何の為に、何を隠したい、何を見えなくしたい?


一番重要な議論を避けたい心理が働き出す。



それにしても、くだらない。  濡れ衣ほど哀しいことはない話しだと思う。



力士の才能を、そして何よりも「国技」という格を下げる、自己中集団とは・・営利集団(昔で言う「越後屋」・・・お主も悪よの~の世界)

                 欲深い


そして、何故か?    00な人に成った。



人権も有ったのものでもない。      権威主義   国家権力 

国技が目をそらす道具に成っているのではと、強く思った。   



   ( 所謂 有名税 ) なるもの?なのでしょうか??  それにしても辛い。



                       力士の才能



ひんやりアイスクリーム

2010-07-01 | ひとりごと
夏になると、この写真のようなアイスクリームが・・・・といっても今では冬場もしっかり食べているアイスクリーム。


それでも、この冷たく甘いアイスクリームは夏の季節にマッチしている。 小さい頃に食べた、あの「かき氷」も・・氷の上にイチゴシロップ  をたっぷりかける。 抹茶もスカイブルーな真っ青シロップ  、無色透明な色なし(白色)シロップ、そうそう、あずきも外せない。 それに  味というものもあった・・    


その上にのるのは、あま~いミルク か アイスクリーム。 楽しみを作り出す。


あの頃は氷やさんが  「こおり~氷^^ こお~りはいらんかね!」っと言って、家の周辺をこの掛け声、歌声で売りに来た? 私の時代は氷は店頭で売ってもいたはず??。 少し経つと家庭内の冷蔵庫で氷を作り出すようになり・・氷屋さんはみかけなくなった。


             
         |氷|    |氷|    |氷|


「お母さん、早く「氷屋さんが来たよ買わないと、行ってしまうよ・・いいの!」 「暑いし、買ってよ」 と母にせがむ。 そんな夏の風物詩。


あの頃のかき氷機は、がんこな丈夫そうな鉄で出来ている、見たからにりっぱな機械だった。


氷を位置につけ、上から氷を固定させる装置が下りてきます。 キ~ガシャン!(装着・完了)されました、氷をかき削り操作が始まりだす。

それにしても、りっぱな機械だ頑丈そうな・・・かき氷機だ。


お店屋さんのこの頑丈な機械が、夏場はフル回転で動いていた。



        美味しそうな かき氷&アイスクリーム     ひんやりデザート



ワールドカップも  南アフリカで開催されている。


                                  
         

        日本 対 パラグアイ   決勝リーグ戦 

PK戦はハラハラどきどきして楽しいと思った。

試合の時間が夜中だったので、娘たちの「あ~~、わあ~~~・・やったあ~! おっしい!」という声が響いていた。   夜だから、お静かにと言いながら、私は眠っていた・・訳ですが。


               (6・29のサッカー観戦) 

                                 優勝は  スペインでした



角界の騒動で多くの力士のやる気が削がれる事がないと良いと思った。 大変だ、頑張って欲しいなと強く思う。 


                優勝は 横綱白鵬 四場所連続優勝でした。