まさるの一口馬主日記

「一口馬主」の視点から競馬を語ります。競馬以外では男声合唱、野球観戦、ヘラブナ釣り、旅行等で余暇を楽しんでいます。

初めてのWINS浦和

2025年04月06日 17時21分42秒 | 今日の日記
埼玉人なのに初めてWINS浦和としての浦和競馬場を利用しました。
北千住に用事があったのでサクッと午前中に済ませて、持っていた当たり馬券の換金を兼ねて大阪杯を買おうとWINS浅草ではなく敢えて浦和競馬場に行ってみました。

大阪杯以外は買わないし、滞在時間は5分となかったかも(笑)

北千住駅構内のそば処 天ぷらそば450円
ここは昔から通っているけど、相変わらずうまかった。
料金はしっかり上がっていましたね。

帰り道にWINS浦和で購入した馬券(今日はちょっと金額張りました!)が見事的中!!
荒れると思ってボックスにしたのですが完璧でしたね。



今週はライトウォーリアの川崎記念が予定されています。
肝心の調子はなかなか良さそうでだいぶ上向いているようです。
流石に去年のように「過去イチの出来」などのコメントは出ていませんが、ライトウォーリアなりに状態は戻しているようです。
枠順が発表されましたが1枠1番。
スタート時々失敗するようになっているのでちょっぴり心配。
何よりもライトウォーリア自身のレースが出来ますように。

天気も少し悪くなって欲しいな(残念ながら雨の気配なし)


政治が悪い

2025年04月06日 07時33分28秒 | 今日の日記
休日の定例の早朝ウォーキングにてビックリ。
競馬新聞もいよいよ650円の時代になりました。
私が競馬を始めた34年前は確か専門誌は350円~400円だったような気がします。
確かに競馬新聞大好きなこの私が新聞を買わなくなったわけだし、仕方ない部分はあるのでしょう。

34年前に比しても労働者の賃金は上がらず、物価ばかり上昇し続けラーメン一杯1000円も普通にみられる時代。
米5キロも4000円。キャベツ一個400円。は?って感じ。

トランプの関税措置の発言によって世界中の株価も大暴落。
何を根拠にしてのこの国ごとの数値なのか。フィーリングで決めているんじゃないの?
この数日でいくらの資産が溶けてしまったか。もういい加減にして欲しいです(怒)

キャロット追加募集馬も15万円クラスが当たり前。
追加募集ですよ?何かしらの頓挫があった馬だからこの時期の募集ですよ。
そのような訳アリの馬がこの価格帯で普通に募集されてバンバン申し込まれている現状をどう考えるか。皆さんお金持ちですね。
私はキャロット追加は行かないで、シルク追加に申し込む事にします(まず当たらないだろうけど)。
そして今年の本募集は本気でどうしようかと考えています。
この勢いだと社台ノーザン系クラブは平均募集価格5000万円オーバーが当たり前になるんじゃないのかな?
「価格上げても普通に買ってくれるから今回も上げちゃえ」ってクラブも思っていますよ。調子に乗っている。
不満に思うなら買わなければいいだけ。
今回も社台系クラブはしれっと預託料を上げてきているし何でもかんでも負担が増えるばかり。


トランプの話をしたけど日本は何を考えてどこに向かっているのか?国民からむしり取る事しか考えていないとさえ思えてしまう。
自〇党も選挙で歴史的大敗を期して下野するべきだろう。
給付金などでバラ捲きすれば国民も黙って怒りもおさまるだろうと考えている節もある。
いい加減に政治を変えないといけないんじゃないか?
とは言え〇民党に変われる政党がないというこの悲劇。
マスコミもご覧の通りの腐り様。隠蔽忖度偏向報道は当たり前。どうなっているんだ?
財務省デモなどもあったり、いよいよおとなしく従ってきた国民も行動し始めている。



色々な意味で生きづらい時代に突入したなって本気で思う日曜の朝。
健康の為のウォーキングがストレスを溜める朝になってしまった。



早期デビューを目指せ!!

2025年04月02日 21時47分51秒 | まさるの「この一頭」
昨年の出資馬3頭の中でG1サラブレッドクラブのソニックキャット(父ダイワメジャー・母セレスティアルキャット)が本日、美浦・田村厩舎に入厩しました。
この時期に入厩できるのは良いことですね。
6月のデビューを目指してトレーニング頑張って欲しいです。

長い一口キャリアの中で初の田村厩舎(笑)
厩舎マニアの私に叩かれないようしっかりとお願い致します(爆)




シルクのビタールート(父インディチャンプ・母トレジャーステイト)は入厩のために脱北したら熱発してしまい、未だしがらきに移動できず天栄で足止め。
若駒にはありがちだけど輸送熱が出てしまいストップが掛かってしまいました。

社台のフォーチュンローズ(父ハービンジャー・母フェータルローズ)についてはこの中間、骨瘤が出てしまいウォーキングマシンで経過観察中。
これはちょっと時間が掛かりそうです(汗)
何とか秋の中山あたりでデビューを。


昨年の出資はこの3頭ですのでしっかりと見ていきたいと思います。
やっぱり3頭は少ないね。
そんな中でも現在の一番の関心ごとはやはりディオデルマーレの復帰です。
何せ一番の期待馬なものですから(笑)早く戻ってこないかな~。

今年のジュニアCは出世レース

2025年03月31日 19時00分00秒 | まさるの「この一頭」
ディオデルマーレの復帰を望む。
しっかりと状態を整えてから復帰してください!!
私、待つわ(いつまでもではないけれど)・・・。

山元トレセンさん、しっかり頼みます。
堀調教師、どうかD.Dを宜しくお願い致します。





こんなこともあるんだね・・・

2025年03月30日 12時01分30秒 | まさるの「この一頭」
グレイスザクラウンの登場です。ドキドキ。
ブリンカーはハープカップかと思ったらフルカップで覆われていました(笑)穴も空いていないし水泳選手のゴーグルか? 
時折悪さを見せますが、随分と落ち着いてきたようには感じます。

いくらか太く見えますが馬体は張っていますね。中間の調教で11秒台が出るようになっていて常識にかなう馬になってきたようには感じます。
デビュー戦もパドックを観ましたが無駄肉が随分取れましたね。
私の無駄肉も取って欲しい(←節制しろ)
前脚は良さそうですが、どうしても白い蹄は柔らかそうなイメージです。
痛みも目立つような気がしています。それでもきれいな方かな?
サングラスをかけている上村調教師のようです(笑)
あのグレイスザクラウンが一瞬でしたが一番人気です。
あの強烈な初戦や2戦目を現地で見て崩れ落ちた人間から言わせると感慨深いものがあります。先頭からの逆噴射(タイムオーバー)ですからね・・・

今日も無事に帰ってきておくれよ!
今年初の口取りです。
出資者の方々と少しだけ会話させて頂きました。
とある方は「デビュー戦を思うと涙が出てくる」と言っていましたが私も同じ気持ちでした。
ちなみに吉田照哉さんが私のお隣に来て撮影に参加してくださいました。

長浜騎手と手が合っていますね。これからも宜しくお願いします。美浦では佐々木騎手の次に目を付けている若手ジョッキーです。


あの衝撃のデビュー戦や2戦目を思うとこうして勝ち上がることはおろか、即引退もあり得る馬だと思ってしまいました。
上原パパ調教師はためらいもなく「去勢」を敢行します。
これが功を奏したのか前走でビックリの3着(このレースも結構強烈でレース映像が見られる方は是非見て下さい)。
そして5戦目の今日。上位人気での出走。
本当に勝ってしまいました。
馬は変わりましたね。

もう一つくらいやれそうな雰囲気もあるのでこれからも応援してきたいと思います。
これからも怪我なく無事に走って欲しいです☺️


じっと我慢の時

2025年03月28日 20時10分32秒 | まさるの「この一頭」
皆さんご無沙汰しております。
年度末の激務もようやくヤマを越え、こうしてブログ記事を更新することが出来ています。

今日はひさびさのディオデルマーレの近況です。
年明けのジュニアカップのあと、休養に入ったディオデルマーレですが、なかなか順調に行きません(泣)
一か月前も、そして今日も左トモに傷腫れやら半腱半膜様筋を傷めたりだとか順調にいかず、まだまだ復帰には時間のかかる気配です。
あまり大きな声では言えないのですが昔から私は山元を信用していないんですよね。
かつての社台での出資馬ユニゾンデライトも山元で非常に残念な最期を遂げています(興味のある方はこのブログで検索してみて下さい)。

こうなったら早く厩舎に戻してもらって堀先生の下で管理してもらった方が良いのではないかと思うようになってきました(汗)

こうなったら府中開催まで待ってみようじゃありませんか。5月でいいですよ。
競走馬って本当に無事に行くことが難しいんですね。


ちなみに明日の毎日杯はジュニアCでディオデルマーレを子ども扱いしたファンダムに期待しています。
この馬、相当強い馬だと思っていて、今のところNHKマイルCで本命視している馬です。
高松宮記念の見解は今週出演予定の『例の番組』をご覧ください(笑)
私ですので本命は観なくても分かりますかね(笑)

数値がわずかに上がっているが・・・

2025年03月12日 19時01分25秒 | 健康日記
今日で昨年の退院後、6回目の定期通院でした。

前回(5回目)も数値が0.1上がり、今回も0.1上がりました。
とにかく毎回0.1でも下げたいと思っているので、上がってしまった結果を口に出してみると、先生は「薬を減らしたからね。いいんじゃない?0.1なら誤差の範囲だし、このくらいは許容できるもので気にすることではない、このまま続けて欲しい」というものでした。

以前の私は結構強い薬を飲んでいたらしく、その薬をやめたから少し上がっているのだろうという事に結論付けられ、今回も合格という事になりました(祝)


とにかくこの日を迎えるにあたって結構な緊張感がありますし、1週前くらいからは本当に食事にも気を遣い、少しでも良い数値が出るようにと努力しています。
なので、検査が終わった後は「チートデー」(笑)
今日も食べたかったものを食べました。

今日はネギチャーシュー麺(中盛)1,300円

もう、ラーメンは昔で言うレストランに行くような金額を取る店も増えてきました。
このラーメンにちょっと1,300円は出せないですね。
もうこれで終わりにするかもしれません。

やはり私には「そば」が良いみたい。





あの衝撃の即入院から、もう一年を迎えようとしています。
今思えばあの時はだるいし、夜中には数回目が覚めるし、足はつるし、異常な状態でしたね。本当に倒れる寸前だったのかもしれません。
退院後、自らに「どんな一日でも8000歩は歩く」というノルマを課し、一日も欠けることなくこの6か月の平均歩数10,802歩とまずまずの結果。
これは引き続き続けていきたいですね。

何とかあと20年は生きたいと強く思う一日でした。

将棋ブームが再来

2025年03月11日 21時57分23秒 | 今日の日記
私の数ある趣味に「将棋」があります。
小さい頃に父に教わり、幼少期に好きになったものでした。
元々、コンピューターとの対戦よりも人と直接対戦するアナログなゲームが好き。ファミコンよりはモノポリーでしたね。
高校時代は部活の最中、ボードゲームばかりやっていたものでした。


数年前、藤井聡太さんが評判になっているので何十年ぶりかにNHKの将棋番組を見るようになりました。
将棋はそれこそ究極のボードゲームともいえるもの。

凝り性な私は勇気を出して地元の将棋クラブに入り、ほんの数ヶ月でしたが地元の人との対戦を楽しんでいたのですが、ほどなく世の中はコロナになりました。
緊急事態宣言も出され、当然、密を避けるために将棋クラブにも顔を出さず。
将棋って対面だし近いし一番ヤバい遊びですよね。
そんなわけで私の短い将棋ブームもあっさりと過ぎ去りました。


家にある高級将棋盤や彫り駒(キャロットの馬一頭出資できるくらいの価格です)も捨てはしませんでしたが、その後も全く使われていませんでした。


そんな消えかかった将棋欲が何故かまた最近ムクムクともたげてきました。
昔は将棋の本も60冊はあった(古本を中心に買いあさりましたが実は殆ど読んでいない)のですが、色々と整理を進め今や10冊程度にまで減少。
また最近NHKの将棋を録画しては観るようになってきました。
(今度の日曜日はNHK杯の決勝戦ですよ)

そして昨日、来月行われる地元の将棋大会に久々に参加申し込みをしました!!
ミッドナイトハイとでも言いましょうか、地元で大会があるのをたまたまネットで知って、急に将棋がやりたくなって申し込んでしまった訳です。
まぁ、やるからには全力で勉強して勝ち越しが決められるくらいになりたいです。〇〇高校の生徒には負けたくない!
ちなみに申し込んだクラスは5つあるうちの一番下のクラス。
実は私、弱いんです(笑)

昔、その将棋クラブに入っていた時の大会も「90人中80位」とかそんな感じでした(大汗)
それなりに素人ではない(棋力で言うと大体3~4級くらい?)と思っていましたが、世の中そんなに甘くない。自分より強い人はいくらでもいるのです。


今でも忘れないくらいに悔しかったのは地元の高校の将棋部の生徒さんと差して負けた時。
あの時の血圧は200を超えていたでしょうね。
確かに向こうは将棋部で、こちらは週に一度、録画したNHKの将棋番組を観て、たまに駒を触っているくらいのオッサン。
あんなにも悔しい思いをしたのは久しぶりでしたね。
その大会の翌週、職場の同僚に「〇〇高校の将棋部の人に負けちゃったよ」と言いまくり。もう、こちらとしてはあまりの悔しさにネタにするしかなかったのです(汗)



という訳で来月、大阪杯の日は将棋大会に参加です。
数年ぶりに将棋ウォーズも再開させて将棋をやるようになりました。
目標は3勝(勝ち越し)出来るように腕に磨きを掛けなくちゃ!!

こんなのやってみました

2025年03月05日 22時43分03秒 | 今日の日記

最近になってX(旧ツイッター)を始めた私。
自己紹介としてこんなのを作成してみた(笑)

レッドモンレーヴは京王杯から安田記念へ

2025年03月05日 21時00分00秒 | まさるの「この一頭」
先日のオーシャンSを走ったレッドモンレーヴは結局京王杯スプリングCから安田記念のローテーションとなりました。


レースは出遅れて流れに乗れず、上がり3F最速の32.3秒の末脚で懸命に追い込みますが7着まで。


なんとなくこうなるだろうとは予想していましたが、それでも今回の走り自体はなかなか良かったと思います。
このレースがきっかけで次走の1400mも追走は楽になるでしょうし、集中力が切れずに力が出し切れればチャンスはあると思います。
鞍上は引き続き田辺騎手の予定です。
いっそのこと、今年のローテーションは京王杯→安田記念→毎日王冠→天皇賞とかにしてくれないかしら(妄想)
もうゆとり教育はお終い。ラストの年になるだろうから、目一杯攻めて欲しいです!
モンレーヴもきっと耐え抜いてくれると信じています。

それにしても今からでも厩舎変わらないかしら・・・(まだ言ってる)
堀厩舎とかほり厩舎とかホリ厩舎とかが良いんだけどな(笑)

おっと!いけない!ついつい独り言(愚痴とも言う)が・・・。
誰が見ているか分からないのに。
もう少しネットリテラシーを学んだ方がいいですよね(爆)
普段はこんなにも優しい顔をしているのに、レースが近くなるとこんな風になっちゃう。
やっぱりサラブレッドだって全力で走りたくないんだろうな・・・。
そうやって考えると競馬って何なんだろうと思う。