私は歌をうたっていました。学生時代にグリークラブに属し、男声合唱で上から2番目のセカンドテノールというパートを担当しています。いわゆるハモりのパートです。東京都のボーカルアンサンブルコンテストで32団体中で優勝した事もあるメンバーの一員だったんですよ。エッヘン(^^)
もう15年前の話ですけどね(笑)

余談ですが昨秋、大学時代のグリークラブの大勢の同期仲間とカラオケに行きました。徹夜明けで毎日王冠に行ったのは良い思い出。
カラオケに行って驚いたのはみんな上手い事。明らかにストロングポイントを持った歌を皆それぞれうたっていました。音程やリズムなどは当たり前。高音の処理、言葉の収め方、息の流し方、曲の入り方etc...当時は感じませんでしたが、グリークラブの仲間って歌が上手いんだなって改めて感じました(笑)
ここだけの話、会社の仲間とカラオケに行っても、まともに聴ける歌は殆どありません。下手でもいいんです。音痴だって気にしません。丁寧に歌う姿があったり、メリハリをつけて個性的な歌などは拍手喝采です。楽しく音に向き合う事が大切です。それよりも腹が立つのは、歌を雑にうたったり、がなっているだけだったり、舐めている奴なんか全く歌詞が伝わらないのもあったりと酷いものです。カラオケ苦手がな私は一曲歌ってニコニコと手拍子だけしています。学生時代は鬼のパートリーダーとして歌唱指導をしてきた私ですから、皆の歌について言い出したら翌日からの仕事に差し障りが出ます(笑)仕事は人間関係。
話は大きく逸れてしまいましたが、そんな音楽漬けの青春時代に入る前に非常に大きな影響を与えた氷室京介のラストコンサートに行ってきます。名古屋しかチケットが当たりませんでしたので名古屋へ参ります。

ちなみに今は歌はおやすみしているだけで、歌の世界には必ず戻るつもりです。私の1番の趣味は男声合唱。競馬の比ではありません。合唱の歌い手ではありますが、BOOWYは十八番です。
iPhoneから送信