JRAの新しい企画「ジョッキーカメラ」、あれは素晴らしいですね!
桜花賞のリバティアイランド、皐月賞のソールオリエンスとファントムシーフの映像や音声は競馬ファンならご覧になったかと思います。映像を見るとレースの迫力や緊張感が伝わりますね。
泥が飛んできてカメラが見えなくなったり、改めてジョッキーは大変なんだなと思っています。
昔、テクモであったギャロップレーサーとはさすがに違いますねー(でもあれはあれでよく出来ていた)
テレビやモニターでしか競馬を見ていなかった私には凄い刺激のある映像となりました。
ジョッキーは全体が見えている訳ではないんだなと言う事は改めて知りました。
こんなので展開とか絶対わからんだろ。ライバル視する馬が何処にいるのかなんて余程近くにいないと分からないなと感じました。
もっともっと広く見えているかと思いきや、数メートル前しか見えないし、レース中は真っ直ぐ前を見ているだけで、横とか後ろとか振り返らないんだな、と知ったり。
ルメールの映像はブレが少なくて、やっぱり馬上でキレイに乗ってるんだなと感じたり、レース後はこんな事話しているんだなと思ったりホント新鮮でしたね。
川田騎手の「お嬢さん、終わりです」にはシュール過ぎて笑ってしまったり、武史くんの絶叫も何だか微笑ましいし。
私はもっとレース中はジョッキー同士で話している(声を出している)のかと思っていましたが、案外寡黙に進むものなんですね。どけ!とか、危ないとか、開けろとか言っているのかと思いました(汗)
ちょっと気になったのはJRAが特定のジョッキーに依頼してカメラを付けていると言う事。
上位人気馬だったから、そんなもんかなと感じましたが、今のところ勝ち馬にカメラが付いた形になっていますよね?
あれって競馬ファンが事前に知っていたら、馬券に影響しませんかね?ブリンカーがBならば、カメラはCとか新聞に表記するとか(笑)
要するに胴元のJRAが勝つ確率が高い馬(陣営)に依頼する訳で、それってジョッキーも意識しませんかね?
ひょっとしたら映像になるから綺麗に見せなくちゃとか意識して、言動やアクションを控えたりしませんかね?パフォーマンス落ちませんかね?
カメラを全員が付けて、勝ち馬や1番人気馬の映像を公開するならば問題はないと思うのですが、JRAの指名で付けているのだとしたら、運用には多少の問題があると感じるのは勘ぐり過ぎていますかね?
いずれにしろ「ジョッキーカメラ」は素晴らしいと思う事に変わりはありません。
新しい競馬の魅力を提供してくれるJRAには感謝です。
横山武史くんの叫びや馬に語りかける音声とか聞くとストレートに喜びが伝わりますし、そして騎手がどんなに危険な中で頑張っている事を改めて知ることになりました。
こうした映像を見ると、騎手に対して軽々しくヤジなんて飛ばせなくなりますね。
みんな必死になって乗っている事が良く分かります。
ちょっとした事で結果が変わる事も分かるような気がしました。
馬券はのめり込まないでちょっとだけ買うのが正しいですね。
馬上があんな状況ならば、競馬が不確定なものだと改めて知ることが出来て自然とそう思えます。
これからは今までより少し穏やかに競馬が観られそうな気がしています(ホントか?)
桜花賞のリバティアイランド、皐月賞のソールオリエンスとファントムシーフの映像や音声は競馬ファンならご覧になったかと思います。映像を見るとレースの迫力や緊張感が伝わりますね。

泥が飛んできてカメラが見えなくなったり、改めてジョッキーは大変なんだなと思っています。
昔、テクモであったギャロップレーサーとはさすがに違いますねー(でもあれはあれでよく出来ていた)
テレビやモニターでしか競馬を見ていなかった私には凄い刺激のある映像となりました。
ジョッキーは全体が見えている訳ではないんだなと言う事は改めて知りました。
こんなので展開とか絶対わからんだろ。ライバル視する馬が何処にいるのかなんて余程近くにいないと分からないなと感じました。
もっともっと広く見えているかと思いきや、数メートル前しか見えないし、レース中は真っ直ぐ前を見ているだけで、横とか後ろとか振り返らないんだな、と知ったり。
ルメールの映像はブレが少なくて、やっぱり馬上でキレイに乗ってるんだなと感じたり、レース後はこんな事話しているんだなと思ったりホント新鮮でしたね。
川田騎手の「お嬢さん、終わりです」にはシュール過ぎて笑ってしまったり、武史くんの絶叫も何だか微笑ましいし。
私はもっとレース中はジョッキー同士で話している(声を出している)のかと思っていましたが、案外寡黙に進むものなんですね。どけ!とか、危ないとか、開けろとか言っているのかと思いました(汗)
ちょっと気になったのはJRAが特定のジョッキーに依頼してカメラを付けていると言う事。
上位人気馬だったから、そんなもんかなと感じましたが、今のところ勝ち馬にカメラが付いた形になっていますよね?
あれって競馬ファンが事前に知っていたら、馬券に影響しませんかね?ブリンカーがBならば、カメラはCとか新聞に表記するとか(笑)
要するに胴元のJRAが勝つ確率が高い馬(陣営)に依頼する訳で、それってジョッキーも意識しませんかね?
ひょっとしたら映像になるから綺麗に見せなくちゃとか意識して、言動やアクションを控えたりしませんかね?パフォーマンス落ちませんかね?
カメラを全員が付けて、勝ち馬や1番人気馬の映像を公開するならば問題はないと思うのですが、JRAの指名で付けているのだとしたら、運用には多少の問題があると感じるのは勘ぐり過ぎていますかね?
いずれにしろ「ジョッキーカメラ」は素晴らしいと思う事に変わりはありません。
新しい競馬の魅力を提供してくれるJRAには感謝です。
横山武史くんの叫びや馬に語りかける音声とか聞くとストレートに喜びが伝わりますし、そして騎手がどんなに危険な中で頑張っている事を改めて知ることになりました。
こうした映像を見ると、騎手に対して軽々しくヤジなんて飛ばせなくなりますね。
みんな必死になって乗っている事が良く分かります。
ちょっとした事で結果が変わる事も分かるような気がしました。
馬券はのめり込まないでちょっとだけ買うのが正しいですね。
馬上があんな状況ならば、競馬が不確定なものだと改めて知ることが出来て自然とそう思えます。
これからは今までより少し穏やかに競馬が観られそうな気がしています(ホントか?)